※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の寝かしつけについて、子供が寝つかない悩みがあります。寝る前のルーティンは同じですが、つかまり立ちを覚えてから寝つくのが難しくなりました。トントンで寝かしつけたいが、30分から1時間かかります。朝昼夕方は抱っこで寝るため、夜の寝つきに影響があるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

夜の寝かしつけについてですが、我が家の寝室はベッドの下に敷布団を敷いて私と息子で寝ています。
寝る時は抱っこで寝かしつけをしていたのですが最近ゆるゆるネントレですがトントンで寝る練習をしています😅
寝る前はお風呂に入ってスキンケアして私が髪の毛を乾かしている間少し遊んでてもらって寝室に行って授乳、本を読んで挨拶をして寝る。ていう感じのルーティンでこれは毎日同じです。
ただ、最近つかまり立ちを覚えて寝つくギリギリまで何度も立ち上がっては座りを繰り返してなかなか寝てくれません🥲
足や手で私の体を踏み台にして隣のベッドにしがみつく感じで遊んでいて痛いし早く寝てほしいのとでイライラしてしまいます😮‍💨
早くて30分で寝ついてくれますが遅かったら1時間はかかるので抱っこした方が早いのではと思っています。
ただ私はトントンで寝てほしいので今も続けていますがいつになったらトントンですぐ寝てくれるのでしょうか😩
かれこれ1ヶ月以上はこんな感じなのでネントレしてる意味あるのかなと🙈
朝昼夕方寝もトントンで寝る練習をしたいのですがそんなに余裕がなく抱っこ紐だとすぐ寝るのでそーしています。
それも夜すんなり寝てくれない原因なんでしょうか😂
ハードなネントレじゃないので時間はかかるかなと思っていましたがこんなに時間かかるならと心が折れてしまいそうです。
何かアドバイスいただければ嬉しいです🥺

コメント

deleted user

夜だけゆるネントレで、完了したら朝も昼も自分で寝るようになりました☺️
一気にすべてネントレよりも、夜だけのほうが色んな面でいいですよ〜✨

夜泣きなしを目指すなら、個人的にはトントンもなしのほうがいいとは思います。

私は3ヶ月からゆるネントレ、4ヶ月には自分で寝る力尽きましたが、寝返り、ハイハイ、歯ぐずりのときは何しても寝なかったので抱っこ寝していました。
その時期は無理!と諦めて、でもその時期が過ぎてきたらまた自分で寝るように戻りました。
育った力は消えることなく、ちゃんと持っててくれました。

つかまり立ちは、うちの場合は単純につかまるところがなかったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夜できたらどの場面でもできるようになるていいますよね😮‍💨
    ちなみに完了とはどのぐらいで完了になるんですかね😅
    うちの子は一応トントンでは寝てくれるようになったものの寝るまでが長くてこれって成功とはまだ言わないよなぁ😩て感じなのです、、、

    今はできるようになったことが増えて楽しいのかなて割り切るしかないですね😦

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの場合は、早くて10分です。
    30分で寝るなら優秀の範囲内と聞いています🤔

    さくっと寝る時期と、抱っこでしか寝れない時期を繰り返していました。
    「一度ネントレ完了したのに、またネントレ再開した」という人の声が多くて、当時はどういうことか分かりませんでしたが、やっぱりそういうこと(成長によって寝れない時期もあるし、工夫も必要)みたいです。

    本当の意味での完了は1歳こえてからで、今は安定して寝ています☺️

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ再開とかもあるんですね😳
    そのうち一人で寝てるんだと思うと寂しい気もしますのでゆるく続けていこうと思います😂

    • 7月21日
deleted user

うちは上の子達は1歳くらいまで昼寝は抱っこ紐していた気がします!夜はトントンもなしで寝てました。
娘は昼寝はバウンサーor力尽きて勝手に寝る。夜はトントンなしで添い寝です。ハイハイしたりしてますが…そのうち寝ます。(つかまり立ちは寝室には掴まれるところがないです。夜中に起きる事もないです。)
ちょっと前までは寝室行ったらすぐ寝てくれていたんですが、動けるようになってからはそうもいかなくなりました。でも、泣いたりせずある程度したら寝てくれるからいいやと思ってます。

ネントレとかはした事ないです。
子供の成長に合わせて、、って感じですね。
ネントレ!!と思ってやるとできない時本当にストレスになるので、、、。

そのうち、ここの部屋来たら寝るのか、、って理解してくれば早く寝るようになるのかなって思います。あとは、昼寝をどのくらい寝てるかとか、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんありがとうございます!
    途中で起きても泣かずに私の体に手をついて遊んでるのでほっとけば寝る時もあれば授乳して寝る時とバラバラですが、今はそーいう時期なのかもしれないですね。
    昼寝は平均2時間ぐらいですかね。長くて3時間近く寝て夕方は30分きっかりで起きてきます。

    • 7月21日