※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ギリギリ扶養内で個人事業主として働くと、所得税はどれくらいになるでしょうか?住民税は自治体によって異なりますが、おおよそいくらくらいになるでしょうか?

ギリギリ扶養内で、自分が個人事業主として働く場合、所得税はいくらくらいになりますか?
住民税は自治体によって違うのはわかるのですがいくらくらいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内というのは、配偶者控除など所得税の扶養なのか、社会保険の扶養のどちらですか?
社会保険の扶養なら、ハンドメイドなどでなければ、売上が130万以下と判断すればいいですが、経費がどれくらいあるかによって所得が変わるので、所得税や住民税がどれくらいになるかは分かりません。経費が引いて48万以下になれば、所得税は0円で、ご主人の年収にもよりますが、配偶者控除を受けれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    130万円以下の予定です。
    もしかしたら100万以下かもしれません。
    パソコンとプリンターしか使わないのでそんなに経費はかかりません。なので48万以上になると思われます💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パソコンやプリンターは初年度の経費で完了しそうですね。
    ご自宅での仕事なら家賃や光熱費を少しは経費に出来ますが、年間数万円なるかならないかでしょうか…
    基礎控除や生命保険保険料控除など所得控除を引いた額に対して、所得税は5.105%、住民税は10%です。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃や光熱費も経費になるんですね🤔確定申告のときちゃんと計算しないと損するんですね💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パーセンテージも教えていただきありがとうございます😊

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一室を完全に仕事場にしているなら、部屋の広さで按分とか使用時間で按分とか、家庭で使用分と分けることは必要ですが…

    • 7月21日