※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

学資保険と積立NISA、どちらがいいか迷っています。教えてください。

本当に無知ですみません。グーグルで調べたりしましたが
いまいち学資保険、積立NISAどちらがいいのかよくわかりません。

優しいお方 教えてください 🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ

学資保険がいいと思う方はいいね👍

なっちょ

どちらも少しずつお金を積み立てて将来まとまった額でもらう、というものではありますが、学資保険は「保険」、積立NISAは「投資信託」です。

たとえば15年後に受け取りたいと思って積み立てをしたとして、もし2歳のお子さんのために今から始めるのなら、学資保険は返戻率100%を超えるものは少ないかと。あっても102%とかでしょうから、割の良い運用とはいえません。
多く貯めたいなら、積立NISAの方がたくさん貯まる可能性は高いです。

ただし、契約時に満期時にもらえるお金が決まる学資保険に対し、積立NISAは投資なので、リスクを伴います。比較的安全な運用方法とはいえ、目減りするリスクは勿論ありますし、仮に15年後使いたいタイミングでリーマンショックみたいな株価の大暴落が重なると大損して解約する時期に適さないかもしれません。
なので積立NISAは長期投資には向いていますが、「○年後に必ず使いたい」お金を作るのには不向きです。
他にも老後貯金などを並行し、NISAが解約できないならこちらを充てる、みたいな当てがあるなら良いと思います🙂

また、学資保険は、保険というからには生命保険としての機能がついていて、万が一契約者(親)が早くに亡くなった場合、その後の支払いが免除されて満期時に保険金が満額もらえます。
万が一早くに親が亡くなっても学費に困らないように、という意味を含ませたいなら学資保険の方が向いています。

ただ私なら、保険機能をつけたいだけなら学資保険という商品ではなく、他の積立型の生命保険や養老保険にしますが😅

どの方法が良いかは、Nさんがどんな目的でお金を貯めたいかで変わると思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    とてもわかりやすい説明ありがとうございますこれからも見返すためにスクショさせていただきました 😭

    学資保険。という名前にこだわりすぎました 、、他の積立型、生命保険、調べてみます!!✨

    学費として(?)貯められたらなと思っていました…🤔

    • 7月24日
はじめてのママリ

つみたてNISAがいいと思う方はいいね👍

  • みんてぃ

    みんてぃ

    質問間違えてませんか?

    • 7月20日
みんてぃ

↑んん?質問者さんじゃない?
よくわかりませんが、回答すると、
積み立てnisaは投資なので、リスクが0ではありませんが、もう2歳過ぎてるといい学資保険の商品もなかなかないかなと。
どちらかで貯めたいならつみたてnisaの方が無難かなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ↑んん 、、私のためにやってくださったのですかね?🙂

    やはりもっと早くから入っておくべきでしたよね 😭😭 ありがとうございます!✨

    • 7月20日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    私は上の子妊娠中からつみたてnisaにしてますが、もう30万くらいプラスになっており、学資保険慌てて契約しなくて良かったなと思ってますよ〜
    万一の備えは生命保険でカバーできるので学資保険不要派です🙌

    • 7月20日