※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1月に出産予定で、10月に復帰予定。保育園に預けたいが、早い復帰を求められている。保活はいつから始めればよいか。認可外やベビーシッターで加点になる情報は事実か。9月にパンフレットを取りに行く予定。

1月に1人目を出産予定です。
少し気の早い質問と思いますが、経験ある方のお話を聞ければと書かせていただきます。

1月に出産をし、育休からの復帰は10月頃と考えています。
本当は1歳になってから、もしくは1歳になった4月から保育園に預けたいのですが、職場からなるべく早い復帰を頼まれています。
ただ、保育園に預けられるとも限らないので、もし預けることができなかった場合は認可外やベビーシッターなどを使い復帰しようかと思っています。
この場合保活はいつからはじめたらいいのでしょうか?
立地的な面やネット上の情報だけですが目星はつけていて、今年の9月頃役所で保育園のパンフレットが配られると聞いたので、それはもらいに行くつもりです。

また、認可保育園に預ける前に認可外保育園やベビーシッターを定期利用すると加点になるという情報を見たのですが、これは事実なのでしょうか?

コメント

deleted user

うちの市の場合ですが、待機期間が長いとどんどん点数が加算されます。
認可外に入って認可の待機の場合、待機の得点+認可外に預けてる得点で更に得点UPです。

なので来年の10月には認可で…と考えてるなら、
私なら今年の秋申込で来年4月分の入園を申請します!!
ただし4月時点で入園したいわけではないので、
絶対に入れないの確実な園を第一希望に一つだけ書いて提出です😂💦
そうすれば4月からの待機得点がつくので…
ただどこかのタイミングで本当に希望する園で再申請が必要なので、その辺のタイミングやそもそもこの手法が使える地域かは自治体次第なので役所に確認必須ですが…💧
もし途中で空きがでて希望じゃない園に入園決まって辞退したら待機の得点無かったことになっちゃうので😣

上記の手法使わないなら、
恐らく10月入園なら前月9月に途中入園申込の締切でしょうし、そこに間に合いさえすればどのタイミングでの保活でも良いかなと思います😊✨

もろもろ本当に自治体次第ですし、
素直に「10月入園したい。別の自治体でこういうやり方あるって聞いたけど、この地域でもそれやったら確率あがるの?」とか聞いても普通に教えてくれますよ👍️
まぁ担当者の当たり外れはあるので絶対とは言えませんが😭

私も引っ越しで周りの環境がよくわからないままの保活で役所にめちゃくちゃ聞きまくりましたが、
担当者の当たり外れ激しかったです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    待機期間が長ければ加点になる市もあるんですね。
    まずは役所に行ってみようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 7月21日