※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぶん
お金・保険

旦那の会社は企業型DCで、月5000円の掛け金です。この掛金は少ないのでしょうか?

旦那の会社は退職金がなくて
企業型DCというものが退職金代わりです💦

見たら月5000円の掛け金でした

そんな少ない掛金ありえるんですか?😅😅

コメント

ママリ

中小企業だと全然ありえますね🥺
退職金ない会社も多いので、あるだけマシだと思います!

  • かなぶん

    かなぶん


    一応、大卒で就職して
    平均の退職金が1000万以上あるとの事でショックで😭

    大卒でも退職金ないところも
    あるのでしょうか?

    一応1000人以上いる企業ではあるのですが

    • 7月19日
悠夏

うちの会社もそんな感じですよー!
うちの会社はポイント制なので役職やなんかで上がりますが。
退職金は大卒とか企業規模は関係ないかと。。。規模だけで言えばうちの会社は2000人以上ですが退職金1000万とか聞いたことないです

はじめてのママリ

夫の会社も同じく退職金は企業DCです。
少ない掛け金なのはお勤め先で多く負担している証です。

うちではこの他に選択制でマッチング拠出もしています。

1番偉くなると会社が7〜8割負担してくれて、自分は2〜3割という、職制や級によって負担額が異なっています。

同じくらいの支出ですが、同じ級の人は企業DCだけで3000万以上貰えているらしいです。

  • かなぶん

    かなぶん


    年に一度、金融会社から手紙が届くのですが
    私たちの負担額は0円で
    毎月5000円掛けてあると記載があったので
    5000円だけなのかなと思ったのですが

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お勤め先によって内容はそれぞれ異なりますよ。
    何の銘柄に掛けているのかでも異なります。

    費用負担があるなら100%社会保険控除になります。
    負担なしなら控除はなく、iDeCoは利用不可になりますし。

    無料なのは嬉しいですね。

    • 7月19日
  • かなぶん

    かなぶん

    難しいですね😭
    5000円だと60歳まででも250マンほどしか退職金がないって事ですよね(笑)

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運用していないならそうなりますね。
    世界株式などにスイッチングすれば安心だと思いますよ。

    • 7月19日
  • かなぶん

    かなぶん


    一応、先進国株式?てやつに
    9割入れていますが😭😭

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でしたら、大丈夫ですよ。
    年一回の運用結果にいくら増えてるという額も記載されています。

    再度確認されたら安心だと思います😊
    もうすぐ勤続20年ですが、掛け金が少ないので40万くらいしか増えていませんけどね(笑)

    どうやって3000万に増える予定なのか私も分かっていないので、会社の年金積立もしています。

    不安ですよねー😅

    • 7月19日
  • かなぶん

    かなぶん

    私も、調べたら35万円しか増えてません(笑)

    追加で自分で積み立てもしたいなと思ってます。
    マッチングなんとか?!
    ちょっとよくわかってないんですがww

    3000万円になったらびっくり仰天ですよねw
    絶対なる気しません💦

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マッチング拠出は勤務先で導入されていれば出来ますよ😊
    うちの積立は企業年金共済なので、個人年金積立です。

    今は貰えてても自分達が退職時ホントに貰えるのか分からないですよね〜
    あてにしないでおくつもりですが、教育費と住宅ローン支払ったら老後資金貯めるお金や時間なさそうです(笑)

    • 7月19日
  • かなぶん

    かなぶん

    なるほど、色々あってこんがらがってます💦
    またりそなに問い合わせて聞いてみます!

    運用利率とかも保証もないし
    どのくらいで運用できるかでかなり金額変わるし
    怖いです😇減る可能性は低いのかな?。。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々あって分かりにくいですよね。

    20年以内で解約しなければ減る可能性は低いです。

    元々掛け金なしの退職金ですし、不安がる必要はありません。
    なるようになると思いますよ。

    • 7月19日
  • かなぶん

    かなぶん

    まぁそうですけど、普通の人は何にも掛金なしで退職金ありますもんね😭😭

    • 7月19日