※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

母乳外来に行くべきか相談です。授乳で赤ちゃんが泣く、母乳量に左右差あり。体重増加が早く、授乳頻度は8回、左のお乳が張るが右は張らない。コロナ禍で授乳室が不安。他の方の体験談を聞きたい。

母乳外来に行くべきか、アドバイスいただきたいです。

近頃、計20分授乳しても赤ちゃんが泣くため、お乳が足りないのではと考えています。
また、母乳分泌量の左右差が激しいことも気になっています。(搾乳機を使うと左が100、右が40)

産後に母乳分泌過多になり、1ヶ月検診で体重が1日50g増と言われ、授乳頻度を減らしても大丈夫とまで言われました。
また、体重増加が著しいため、ミルクはあげず、完母で育てています。
授乳頻度は1日8回程度、1回の授乳時間は10〜20分です。
左のお乳はしょっちゅう張るのですが、右のお乳はここ半月ほどあまり張らなくなってきました。

コロナ禍でどこの授乳室にもスケールがなく、どの程度赤ちゃんが母乳を飲めているか分かりません。
また、体重も測れていないので、どれくらい育っているのかも分かりません。

母乳外来に行くべきか判断するために、
母乳分泌過多だったのが突然にお乳が出なくなった、授乳しても赤ちゃんが満足せず外来に行ったら解決したなど
皆さんの体験談を教えていただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

途中から張らなくなったのと母乳が足りなくてミルクを足したことがあります🙋🏻‍♀️
数日で母乳のみで足りるようになりました😊
1日50g増えていた時は、凄いですね!と拍手貰いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    母乳が足りないことに気付いたのは赤ちゃんが泣き止まない等あったからでしょうか。
    また、ミルクはどの程度足していたか、教えていただけますと幸いです。

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    片方30分吸っても泣き続け、授乳間隔も1時間もないうちに泣き始めたので試しにミルクをあげたらゴクゴク飲んでました😊

    • 7月18日
nao

スケールなくても、抱っこして大人用の体重計乗って引き算したら母乳量ザックリ分かりませんかね?
オッパイだけで泣くとは限りませんので、問題なく体重増加してたら良いと思いますよ〜

ちなみに私も母乳過多で完母で一日50とかありました

  • nao

    nao

    ちなみにちなみに、私も母乳過多でしたが不安になったりで母乳外来通った経験もありますが、問題ありませんでした!

    • 7月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    家に体重計がないため母乳量も体重も測れておらず……
    これを機に購入を検討した方がよさそうですね……

    母乳外来に通った経験がおありとのことですが、
    具体的にどのようなことを相談されたか、教えていただけますと幸いです。

    • 7月18日
  • nao

    nao

    記憶が薄っすらですが、同じく母乳不足が心配でいきました!
    授乳が片乳3分で終わったり、体重増加が落ち着いて何だか痩せたように見えたりして…不安がいっぱいでした💦
    ですが授乳外来行ったら、爆裂授乳量で3分でものすごく出てました(笑)
    私は姉妹を片乳授乳(一回の授乳時にどちらか一方を飲ませて、次回にもう片方飲ませる)をして育てていますが、長女は頻回授乳で20分近く吸わせてました。反対に次女は頻回じゃないのに3分で終わることもあれば7分とかバラバラでした、そして嘔吐しまくり。でも2人とも、大きく問題なく成長しました。
    ただ、心配を解消するために授乳外来はとってもオススメですよ。
    もちろん体重計を買って、まず日増し量をはかって問題なければ大丈夫だと思いますよ!そろそろ増加も落ち着いてくるころなので50なくても大丈夫ですし!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    再度ご返信ありがとうございます。
    爆裂授乳量で思わず笑ってしまいました(笑)
    まずは体重計を買ってみて、体重増加に不安があれば授乳外来に行ってみようと思います。

    • 7月18日
  • nao

    nao

    四方八方にシャワーのように出てたので、助産師さんも感嘆の声を挙げていました😅笑
    問題ないとよいですね😊💞

    • 7月18日
ぴっぴ

心配でストレスになってしまうのであれば、行ってみるのをおすすめします!
詳しくはわかりませんが、友達は相談に乗ってもらっていたようです( ^ω^ )
問題なければ安心ですし、不足していれば解決策を学べるので良いと思います!

ちなみに張らなくても吸ったら出るようになることも多いので、2、3か月ならそうなってきている可能性もありますよ!
赤ちゃんによっては向きで飲みやすい飲みにくいがあるようで、飲みやすい方が張りやすいだけかもしれません!
体の成長でどちらも上手に飲めるようになりましたが、下の子は一時期片方がなかなか上手く飲めなくて明らかに差が出ていることもありました!笑
今は張っている方が搾りやすいので、差が出ているのではないかなあと思います!

飲んで泣くのは、胃腸の成長が関係しているかもです!
我が家の2人は飲んでお腹が動くとよく泣いていました、、!
2、3週間おきくらいに数日続き、4、5か月くらいに落ち着いた気がします!
明日を動かしてお腹の運動をしたり、とりあえず抱っこして安心させていましたよー!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    足を動かして、です!
    すみません!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    おっぱいが落ち着いてきて張らなくなってきているだけだったらいいなと思っているなですが……変に不安を抱えるくらいならいっそ外来行った方がいいかもですね💦💦

    胃腸の成長の件、ありがとうございます。
    抱っこは全然効果がなかったので、足を動かす運動試してみようと思います🙇‍♀️

    • 7月18日