※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suu
子育て・グッズ

幼稚園は自然行事が盛りだくさんで楽しそうだが、若い先生が多く、子ども数も多いので心配。通われている方の印象を知りたいです。

行事が盛りだくさんな園ってどうですか?
候補に入れている幼稚園の中に、フルーツ狩りや乳搾り、野菜収穫など1年中自然行事盛りだくさんで、なおかつ運動会発表会も、マーチングがあったりでかなり見応えありそうな園があります。

勉強はほとんどなく、体育教室、英語教室があります。遊びメインののびのび園ですが、毎日カリキュラムもきちんとしていて、カリキュラム表が毎月配られるみたいですし、子どもが通うのは楽しそうだなーと思いますが、正直先生が大変で、子どもたちに手が回らないんじゃ…!?と少し心配です😅
若い先生も多いみたいで、1人担任で子どもも30人、1学年3クラスと、結構規模も大きめの園です。
同じような園に行かれてる方、実際に通われてみてどんな印象ですか?

コメント

はじめてのママリ

イベントが多め=親の参加率や費用が高めなのでうちはやめました😅💦
やはり色々体験できるから入園料も高めで保護者会も頻繁にあるそうです。
当番制でイベントを仕切ったり、親の負担が大きいと聞きましたね💦
先生より親が大変です💦
一人っ子なら親子共に楽しめるみたいですが、下の子いると本当に大変で他の園にすればよかったなど聞きます。

  • suu

    suu

    すみません、その点書き忘れてました💦
    見学に行った時聞いたのですが、近所の方のご好意でできているから、費用は全くかかっておらず、月額もかなりお安いんですよね💦
    保護者負担は、年間でクラスから3名役員を決めるそうですが、大体立候補者がいるから、役員にならなければ行事に頻繁に参加して手伝ったりもなく、あまり負担もなさそうなんです🤔

    一般的には保護者の負担がかなり多くなりそうですよね💦
    そうじゃないと聞いて、すごくいい!と思ったのですが、絶対先生大変だよなぁ…と思ってしまって😅

    • 7月13日
ままり

倍以上の規模のマンモス園に通っています😂
野菜の苗植え、収穫、料理、飼っている動物への餌やり、マーチング、体操、英語、かきかた、など同じような感じです。私も先生の負担が気になり担任の先生に大変ではないか聞いたことがありますが、フリーの先生が居るから大丈夫とのことでした。参観に行くと確かにフリーの先生も居て安心感がありました。
体操や英語はおそらく外部講師ですよね?

役員など親の負担も全く無く、毎月の負担金は地域の平均です。
うちの場合はですが、色々な経験をさせてもらえるので入れて良かったなと思います。
見学に行って先生の様子を確認したり直接聞かれてみてはいかがでしょうか?

  • suu

    suu

    コメントありがとうございます!それはかなりのマンモス園ですね😭💦
    見学にはGW辺りで一度行ったのですが、ベテランの先生は余裕ありそうでした💡
    ただ子どもたちが遊んでる端のほうで、1人ずつマーチングの練習して…みたいな感じのクラスもあったので、やっぱり大変そうだなーと思ってしまって😂
    年少は各クラス補佐の先生がひとりいるそうなんですが、年中からは学年にひとりフリーの先生がいる、とのことでした。でも他にも全体のフリーの先生がいてもおかしくないですね!
    体操や英語は外部講師です☺️

    なかなか家では経験できないことをさせてくれるのはすごくありがたいですよね。
    ネットの口コミ等みても先生たちの悪い評価はないので、あまり気にしなくてもよさそうですね!
    来年プレに行こうかと考えていたので、その時またよく見てみようと思います✨

    • 7月14日
  • ままり

    ままり

    補佐の先生が居るのですね😊子供たちが楽しそうな雰囲気であれば全然問題ないと思います!
    ただ、よく言われるのびのび園は、カリキュラムはそんなにしっかりしておらず、マーチングも無いと思います😂ひたすら毎日外遊びという印象です。なのでもっとのびのびした園はあると思いますので、他の園を見学に行かれても良いかもしれません☺️
    プレでは親御さんの雰囲気も確認できると思います✨

    • 7月15日
  • suu

    suu

    私的にはある程度カリキュラムがあった方がいいなーと思ってたんですが、今プレに通ってる別の園はのびのびアットホームで人見知りの娘もだいぶ慣れてきて楽しそうなので、そちらと比べて、よく悩んでみようと思います🥰ありがとうございます😊✨

    • 7月15日