※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友との育児スタイルの違いに悩んでいます。どちらが正しいか教えてほしいです。

ママ友が少なくて他の人がどんな感じかわからないのでよかったら教えてください😂

登場人物みんな男の子です!
私、年少
ママ友、年長&年少
のメンバーで友達宅でランチをしました!
つまみやすいようにおにぎり、唐揚げ、ポテトなど用意してみんなで食べてたのですが、ママ友の子どもたちが食事中に席を立って遊んだりして行ったり来たりしながら食べてました😅
びっくりして聞いてみると大体いつもこんな感じ〜自分のタイミングで食べてるから大丈夫!と言っていて😅
我が家は食事中は席を立ってはいけないし、寄せ箸や刺し箸など箸のマナー、
年少さんなのでそろそろ服にこぼしたり口の周りを酷く汚したりしないように気をつけて食べようね、汚れたら自分で拭こうね、と教えています。
ママ友の考え方は、服も汚れたら洗えばいいのでついたままでOK、大人になってもウロウロ歩いて食べるわけではないからマナーとか今は別にいいという感じでした。
私はそういう考え方ができないので、ママ友はのびのび育てている感じがしていいなと思いました!
私はちょっと厳しすぎるのでしょうか😅
躾や育て方などデリケートな話ではあるのですが、よかったらみなさんどんな感じか教えてください🙇‍♀️

コメント

もな👠

甥っ子姪っ子がまさにそうです…笑
うちの長男は幼い時から座って食べてました💦
食に興味が無いから仕方ないらしいです。
言い訳にしか聞こえませんが、人様の子だし私なら気にしません。

deleted user

いや、そのママ友無しです。笑
私なら考え方あわないな、で、そーっとフェードアウトします😅😅
のびのびといえば聞こえはいいですが、正直ちゃんと躾できない親。って認識しちゃいます💦💦

はじめてのママリ

ありえないです!!うちも年少の息子いますがマナーはしっかり教えます!!
年長の子なんて来年小学生ですよね?!小学生にもなってウロウロしながら食べたりなんて恥ずかしいです😵
本人のためにもきちんとマナーは教えてます!!

boys mama⸜❤︎⸝‍

その中でもしっかり我が子には食べてもらい、遊び始めたらもうご馳走様にしてます!
人の子なので気にしませんが、真似したがるようならご飯は一緒に食べずに遊びます😊

k

0〜1歳くらいの赤ちゃんならまだしも年少、年長でそれはナシだと思います😣

例えば外でどろんこ遊びとか雨の日とかでも、汚れるからやめて〜😱ってならずに、汚れたら洗えばいいからー!と思いっきり遊ばせてあげてるのとかは、のびのびしてていいなぁ✨ってなりますが、この場合はちょっと違う気が……💦ただの、しつけができない親、、なのかなと思います😭

はじめてのママリ🔰

厳しすぎるとは思わないです!
私もはじめてのママリ🔰さんと同じように教えてます😊

ただ、年少の息子がいますが、離乳食から今まで食に興味がない&小食なのでママ友さんのお気持ちもわかります💦

家や幼稚園では立ち歩かないし、ちゃんと食べますがお友達が遊びにきたりいつもと違う場所だと遊びたがって飽きちゃう事はあります😭

そして、しっかり食事の席!と言う食べ方ではなくつまめるスタイルならなおさらそうなりがちです😭


友達がきていても注意はしますけど、せっかく遊びにきてくれているので「遊ぶならさげるよ!」とかは出来ないので、普段よりやんわり言っている可能性はあるのかなーと思いました💦