※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税後の住民税決定通知書の寄附金控除が実際より低い理由と、安くなった住民税について教えてください。ふるさと納税で上限を超えてしまった場合、単なる寄附になる可能性があるでしょうか。

ふるさと納税した後の住民税決定通知書(?)の見方について教えてください!

左下の(摘要)に
寄附金控除 市と県の記載があり、それぞれの金額を合算したところ実際納税した額より数万低く書かれていました。
これはどういうことでしょうか?😃

ちなみに住民税はかなり安くなっていました!

ふるさと納税のサイトで上限額を計算した上で行いましたが、やりすぎて単なる寄附に終わっていたら悲しいです🥲

コメント

 ママリ

ふるさと納税を確定申告で行ったのであれば、所得税から数万控除されているのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告です!
    同時に医療費控除(奨学金)やりました😃
    この場合確認しようないでしょうか?

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金→少額です🙏🏻

    • 7月10日
  •  ママリ

    ママリ

    下に返信しました。下の式で求められる金額が住民税からの控除との差額に合っていれば大丈夫かと思います。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算式ありがとうございます!
    住民税からの控除はどこに記載があるんでしょうか?

    私が質問文の時に書いた住民税が安くなったというのは前年と比べて今年が安くなっていたということです。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと書き忘れましたが、2年前に家を買ったので住宅ローン控除も発生しています💡

    • 7月10日
  •  ママリ

    ママリ

    住民税からの控除は摘要欄の寄付金控除です。市と県の合計額が住民税からの控除額になります。
    ふるさと納税で所得税が数万安くなるとすると所得税率20%か23%かと思いますが、その年収ならふるさと納税と住宅ローン控除の影響はないと思います。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    多分私の質問の仕方が良くなかったと思います。
    項目の見方も全然わかっていませんでした🥲

    ふるさと納税した額と左下の摘要の市と県の合計金額が数万円違うという意味で最初の質問に書きました!

    が、それがそもそも間違えていたのですね?

    私がふるさと納税したのは17万円ほどで、(摘要)市と県の合算は14万円ほどです。

    住民税自体は昨年と比べると14万円ほど下がった印象です💡

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この場合、納税しすぎていないと言えるのでしょうか?🥲🔰

    今年の計算も住宅ローン控除、医療費控除(暫定額)で算出した結果、17万円ほどふるさと納税出来る予定です。

    よろしくお願いします!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、ふるさと納税は昨年初めてやりました。

    • 7月10日
  •  ママリ

    ママリ

    それならば2.8万円程度が所得税からの控除で、2000円が自己負担です。
    年収1000万で確定申告でふるさと納税を行えば、住民税からの控除はだいたいそのくらいになりますよ。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ごめんなさい、私の理解力がなさすぎて分からないです😭
    年収はおっしゃるように1,000万は超えています🙆🏻‍♀️

    ふるさと納税した額は間違えてないってことで良いのでしょうか?🔰

    • 7月10日
  •  ママリ

    ママリ

    間違えていないと思います。
    ただし、もし自己負担2000円で済む限度額を超えてしまったとしても、住民税の通知書のみでは確認できません。そのためには確定申告書での寄付金控除の金額を確認してみてくださいね。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々と聞いてしまって申し訳ないです🙏🏻
    もう少しだけお付き合いいただけると幸いです。

    確定申告書類を確認しました。
    寄附金控除の額がどうなっていたら正しいのですか?

    申告書類上で還付金が4万ほど記載されていました。これはふるさと納税と関係あるのですか?

    • 7月10日
  •  ママリ

    ママリ

    確定申告書では寄付金控除額は『寄付額-2000円』となっていると思います。そうなっていなければ、申告漏れがあります。
    『確定申告書の寄付金控除額×20%』+『住民税から控除される金額の合計額』=『寄付額-2000』にほぼ合っていれば、正しいということになります。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    無事解決いたしました!!🙇🏻‍♀️
    お陰様で今年もふるさと納税進めていけそうです!

    • 7月10日
ママリ

確定申告ですか?
ワンストップ特例ですか?

確定申告だと所得税も絡んでくるのでややこしいんですが、ワンストップだと
単純に寄付額-2000円の金額が書いてあれば成功
寄付額-2000円の金額より少なければ失敗(やりすぎ)
です😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告です!
    同時に医療費控除もやりました😃

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    確定申告(所得税にも絡んだ)としても万単位で低くなるってことはないかな‥
    シミュレーションするときに医療費控除は入れました?

    医療費控除したことによって所得減るので、ふるさと納税出来る金額も必然的に減るんですけど😅

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れましたが、住宅ローン控除もあります!
    でも去年はシュミレーションの時に金額入力したと思います。
    今年のふるさと納税額と去年したふるさと納税額そんなに変わらなかったので💡

    • 7月10日
 ママリ

(ふるさと納税額-2000円)×所得税率が所得税からの控除額です。確定申告書の寄付金控除額がその金額になっていれば合ってますよ🙆