※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お隣さんが子ども達に近寄ってきて困っています。どうしたら良いでしょうか?

なんかモヤモヤするので、アドバイスください💦子ども達に悪影響を与えず、近寄って来て欲しくないのに近寄ろうとしてくるお隣さんを遠ざけるには、どうしたら良いと思いますか?😅

以前にトラブルになったことのあるお隣さん。(元、ママ友)
色々あって、私には合わない人だなと思い、今後も交流再開はしないことに決めました。

ただ隣なので、とりあえず通りがかりに挨拶と、息子さん(4歳くらい)が話しかけてくるので適当に相手して、すぐバイバイするようにしているんですが、
最近偶然鉢合わせになることが多く、その度に息子さんに足止めされて、ちょっとイライラしてしまいます💦
大人げ無いかなとは思うんですが、猛暑で10キロの下の子抱っこ+買い物の荷物を持って歩き、クタクタの中足止めされてなかなか離してくれないので…💦

子どもですし、自分の子へのしつけ的なことも思うとあまり無下にはできず😅
そしてまだ彼も小さいので、私がちょっとそっけないくらいでは空気を読んでくれず…💦
お母さんは「ママトイレ行きたいな」とか言って早く離れさせようとしてくれるんですが、それでも彼は動かず…💦
そのお母さんも寂しいのか時々何かと私や、私が無理なら夫にアプローチ(一回だけ、最近わざわざ通りがかりを捕まえて玄関まで着いて来た)をかけて来ます💦
それもイライラ💢
うーん、なんか旦那もちょっとデレデレしてたので、やきもち入ってる自覚はあるんですが😅
(旦那自身は、特別いつもは浮気症の人というわけではないです)

とりあえず近寄って来ないで欲しい。他の特に交流のないご近所さん(挨拶だけ)と同じとこまで離れたいです。そう思って、なるべく空気が悪くならないように自然さを心がけて、態度に出しているんですが…。

子ども達に悪影響を与えず、近寄って来るなと伝えるにはどうしたら良いと思いますか?偶然会っちゃうのは仕方ないですが、話しかけて来て欲しくないです💦

一時期、わざわざこちらが家を出りタイミングに合わせて来ている?(集合住宅の対面のドアなので気配がわかる)→わざわざマウントしに来る?と思ったことがあったり、
わざわざ頼んでもいないいらない気遣いを押しつけてきたり、
私が友人知人と玄関でおしゃべりしていたら、相手の玄関ドアの窓で人影がユラユラ動いていたり…ストーカー?
どれも疑惑ですが、私は他の人にそんな嫌悪感や疑惑を抱いたことはありません😅
基本的には思いやりと優しさを大切にした人付き合いをしたいと、常々思っています。

批判はご遠慮ください💦

コメント

ニャン太郎

うちも話しかけるタイプなのですが 話してくれるとずーっと話すので

そうなんだー!ごめんねーオバチャンちょっと赤ちゃん暑いから入るねー!またねー!

と逃げるが勝ちみたいな避け方します😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨

    もっとさっさと逃げれば良いんですね💦
    やってみます!ありがとうございます😊✨

    • 7月7日
ままり

「おばちゃん、荷物重いしいっぱいやることから おうち入るね。ばいばい」って本当のことを言います。

我が子が誰かに何かを断る時の参考にもなるし、お隣の息子さんのためにもなると思います^^

ちょっと違いますが、私は「見て見て!」「遊んで!」としつこいよその子には「おばちゃんはあなたのママじゃないから遊べないの。何かあっても責任とれないから、ごめんね。」と言っています。

こちらがはっきり言うと、しつこかった子もスッと離れていきます。

以来、我が子は私によその子が「遊んで」と近づいてくると「娘ちゃんのママだからだめ」と言って断ってますw

本当のことを言ってサクッと断る姿を見せて、子供も嫌なことを断れるようになることは教育的にも大切なことかなあと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨😊

    なるほど!と思いました。NOと言う力は、子どもにもつけてあげたい力ですよね🔥
    自分の子にもダメなことはちゃんと伝えないといけないように、よその子にも本当のことを言えば良いんですよね✨
    明るく相手を傷つけない言い方をするお手本を、私が子ども達に見せてあげると思えば、良心も痛まないなと思いました💖

    とても参考になりました!ありがとうございました😊💕早速やってみます!

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

上の方の様に、赤ちゃんが〜荷物が〜等を理由にサクッと家に入っちゃって大丈夫ですよ
関係がわるくなくても私もご近所さんもやりますから(笑)
本当に急いでる時なんて、ごめーん!遅刻しちゃうからごめん!また今度!と喋ってる途中でもバッサリいきますから(笑)
話聞いてくれる人だとエンドレスになるので(笑)
もしかしたらお子さんをきっかけにまた修復できるかも?と期待もしてそうなので、サクッと家の中に入っちゃいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨😊

    やっぱり期待されてますよね💦
    外堀から埋めようとする所とか、ほんと嫌💢

    わかりました!とりつくしまもない感じでやってみます!

    • 7月7日
はじめてのママリ

私も同じ社宅の子(年長さんくらい)によく捕まります。鍵ない〜とかって家に来られたこともあります。ちょこちょこ「今何時ですかー」「なにしてるのー」とピンポン来てました。

はじめこそ話聞いてあげてましたが、最近は「ごめんね〜帰るね〜」とそそくさと話切り上げてます。上記の鍵ない事件があってからは「この前はありがとうございましたー!」とかってまた話しかけられそうになったので、立ち止まることもせず颯爽と前を通り過ぎながら「いいよいいよー」と立ち去りました😂

その母親っていうのが、挨拶しても無視してくるしなぜか私にだけとても態度悪い感じだったので、余計にイライラしてました。鍵事件以来やっと普通に挨拶は返してくるようになりましたが…めんどくさい人たちと距離置くには子どもも含めてソソクサ…が第一手段かなと!まめさんの近所の方もなかなかタチが悪いですね、頑張ってください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊✨

    うわぁー、それはめんどくさいですね💦
    爽やかに明るく切り抜けるにゃーままさん、素敵です!💖

    そうなんですよ!隣だから視界に入るのは仕方ないけど、とにかく放っておいて!と思います😅

    参考にさせていただきますね♬ありがとうございます!☺️💕

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

コロナもまたはやってきてるから、近づかないほうがいいよ〜って言うのもありかも?

早く帰ってアイス食べるよ!10.9.となぞのカウントをする笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨😊

    コロナは良い理由になりますよね✨
    謎のカウント🤣なるほど!買って来たアイスが溶ける設定ですね笑

    • 7月8日
mihana

うちのお隣さんの子どもさんがめちゃくちゃ果たしかけてくる4歳男の子です👦
「そうなんだねー!おばちゃんもうお家はいるねー!」ってすぐ入ってます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊✨

    4歳児、同じですね🤣コミュニケーション能力が上がる時期だから、おしゃべりしたくてたまらないのかな?
    mio.さんも大変ですね💦お疲れ様です✨

    参考にさせていただきますね💖

    • 7月8日
もちもち

携帯アラームをセットして、電話がかかってきたことにして、メモとらないといけないからみたいなかんじでお家に入られてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ちょっと気配がした時点で対策するんですね( ̄▽ ̄)
    参考にさせていただきます!
    お返事ありがとうございました😊✨

    • 7月8日