※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
その他の疑問

幼児教育無償化に関して質問ですが、現在、3歳11ヵ月の息子は幼稚園の年…

幼児教育無償化に関して質問ですが、
現在、3歳11ヵ月の息子は幼稚園の年少組に通っています。
息子の幼稚園は7/14〜8/31まで夏休みです。
私は1号認定で、働いてないです。

保育園の一時利用をしたいんですが(リフレッシュや通院)、
例えば幼稚園の子たちは8月分はなし、
保育園の子たちは8月も平日は開園して8月分も無償化?
幼稚園の子が夏休み期間に保育園一時利用をした場合も無償化にはならないのでしょうか?

また、幼稚園の時間外の延長保育は別途金額が請求される(働いているママさんは少し手当が出る?)のは知ってますが、
夏休み期間中の幼稚園の預かり事業も利用すれば金額が請求されるのも理解できます。
でも、保育園児の子は同年代の子(幼稚園所属の子)が夏休み期間中保育園に通っていても、無償化分は無償化される?
ならば、幼稚園児の子が8月に預かり事業で預かってもらった分は無償化の対象にならないのでしょうか?

幼稚園で預かり事業を行っているから、枠が足りなくて預けたくても預けれなくても、園外の施設を利用する場合は無償化の対象ではありません、と言われました。
所属園内の預かり事業を利用しても無償化の対象にならないし、園外の施設を利用しても無償化の対象にはならない。
ちょっと理解できません。
どなたか教えてください!

コメント

みんてぃ

無償化されるのは保育園でも幼稚園でも2号認定の子なので、1号で通ってれば補助は出ませんよ。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    無償化ではなく預かり保育の補助金ですね、失礼しました。

    • 7月7日
  • りる

    りる

    ありがとうございました。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

1号認定だと預かり保育も夏休みも無償化の対象ではないです。
2号認定は仕事(病気の場合とかもあります)により保育できないから預かってもらえるので、1号認定は仕事してないって扱いになって自宅でみれるってことになるので、保育の必要性がなく有料になります。
幼稚園児が少なくなって、保育園をたくさん作らないといけなくなったので、こども園として保育園児と幼稚園児が混ざってしまっているから不公平を感じるかもしれませんが、1号認定は幼稚園なので元々夏休みはお休みですし、割り切って考えるしかないと思います。

  • りる

    りる

    ありがとうございました。
    そうですね。知識不足でした。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

もちろん、補助出ません。出たら預けまくります

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    そうですよね。

    • 7月11日