※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近子どもがテーブルに乗るようになり、叱り方に悩んでいます。モンテッソーリの教育を参考にしようと思ったが、効果的な叱り方がわからず困っています。皆さんはどのように叱っていますか?

子どもの叱り方についてです
普段あまり怒らないのですが、最近子どもがテーブルに乗るようになりました
モンテッソーリの教育を参考にしようと思ったのですが
それにそってやろうとすると
テーブルの上乗りたいよねーわかるーけど落ちたら怪我するから降りようねーみたいな🙄?
まず危ない時にこんな長く言ってられないのと
いけないって伝わらない感じです😅
かと言ってダメ!と言うのも良くないみたいです
皆さん叱り方ってどうやってますか?

コメント

ままり

モンテッソーリがよく分かりませんが、私は最初は叱るというより「のぼらないよー」とか「降りようねー」と言ってそれでも聞かなかったら「ママさっきなんて言った?降りようね?」とちょっと圧をかけてそれでも降りなかったら「おりなさい」と低い声で言います。
降りたら「そこはお食事するところだからのぼらないよ」で終わりです!

あすか

シンプルに「危ないからおりようね」と注意し、そしておりてから「乗りたかったよね、でもね」と説明するのはいかがですか?🤔

はじめてのママリ🔰

テーブルに乗ることってそんなに緊急でおろさないといけないですか?🤔落ちると危ないと思ったら傍に行って支えるorすぐに手を出せる距離にスタンバイして「乗りたかったの?でも危ないからおりようね~」で安全に降りられますよ。おりたら「お話しきいてくれてありがとう。降りられてえらかったね」です
モンテッソーリ教育は興味ないので知りませんが、我が家はそんな感じですよー

道路に飛び出しそうな時はすぐ轢かれる可能性がある=緊急なので大きな声を出してでも止めますが、その前に「道路に飛び出さないよう、交差点の手前で手をつなぐ」とか緊急状態にしないよう予防はできるはずです。
机の上にのぼるのも、のぼりきるまえに椅子に乗ってたりするので、机に乗る前に止められますよね

たかゆか

『危ないから降りようね』と教えるのは必要です。
高いところに登れるようにたったんだね~☺️高いところ楽しいんだね~。じゃぁ、ここは登れるかなぁ?と何処か『登りたい』『高くて楽しい』を満足させてあげれる安全なところがあるといいのですが…なかなか難しいですよね~🌀
室内用のジャングルジムとか、どうですかね?

日月

ご飯食べるところよー。降りてね。

って伝えてました😊
降りてから、「ご飯食べるところだし、ひっくり返ったら危ないから下で遊んでね。高いところ登るなら○○でやろうね」って伝えていました。
ジャングルジムとか滑り台とか、布団を高く積んであげるとかで遊ばせてました。

特にモンテを意識したことはないですが、基本ダメとは言わないようにしています。
一番最初に登ったときだけ「高いところに登れるようになって嬉しいね、でもね…」って言っておろしました。

はじめてのママリ🔰

返信ありがとうございます、参考にさせていただきます!