※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

夫との不妊治療でステップアップを提案したいが、夫は精子の問題で不安。体外受精を検討中だが、夫は人工授精で改善を期待。話し合いで意見が対立し、冷静なアドバイスが欲しい。

どうすれば不妊治療のステップアップするために夫を説得できるでしょうか。
長くなりますが聞いてください。
厳しいご意見はご遠慮願います…

夫32歳
私30歳

二人目不妊のため2020.12〜不妊治療専門のクリニックに通っています。
その年の5月に一度自然妊娠できたのですが、残念ながら稽留流産となってしまいました。

何度かタイミングを続けましたが妊娠できず。
人工授精にステップアップした矢先、旦那が39度の熱を出したことがきっかけで精子の質がガタ落ち。
(最初のスクリーニング時から精液所見良くなかったんですが、一度の検査ではなんとも言えない、今回たまたま悪かっただけだろう、とスルーされていました)

それでも、人工授精は男性不妊により有効、ということで
精液所見があまり良くないまま3回ほど実施。

やはり何度やっても旦那の数値が悪いため
泌尿器科で見てもらったところ
G3の精索静脈瘤が発覚。
昨年の12月に手術をしてもらい、4月の検査結果では
それまで1000〜1400万/mlだった精子濃度も
4600万/mlまで上がり、これだったらいけるかもね!と改善に喜びました。

しかし先日実施した6回目の人工授精、
旦那の精子は調整した状態でも
運動率以外基準値以下。
「限られた時間で出さなきゃいけないプレッシャーで、全然ダメだった」
と言っていました。

今日で高温期6日目、まさに着床時期ではありますが
生理前の諸症状が出始めて希望が持てません。

私自身は、黄体機能不全と左卵巣にチョコレート嚢胞があります。

なので、もちろん私にも原因があるからこそ
一日でも若いうちに体外、顕微受精を相談するべきでは…
と思っています。

先ほど旦那にそう伝えたところ、
「今までのタイミング、人工授精は俺の精液の結果がよくないからうまくいかなかった。
精索静脈瘤の術後の経過は時間をかけて改善されると医師に言われた。
俺の精液の所見がもっと平均的に良くなれば、人工授精で十分」
という意見だそうです。

いや、4月に改善した数値6月にプレッシャーでまたガクンと下がってるじゃん…
良い数値の精子が出るまで何回も人工授精するってこと?
そのお金体外に回したほうがよくない?
平均的に良くなるまでって毎回プレッシャーでダメになってたら絶対改善しないけど?

と思うのですが、このまま伝えたら
「じゃあもう好きにしたら」といじけるのが目に見えています。

旦那は不妊治療にもかなり協力的(二人の問題なのに協力というのもおかしいですが…)だし、
優しいのですがいまいち「本当に男性不妊でもある自覚ある?」と言いたくなります。

なまじ長男が一回で自然妊娠だったので
「時間かければまた自然妊娠できるでしょ!」と思ってる節があり…


今日話し合いする予定ですが
私もカッとなって喧嘩になる可能性があるので
ここでご意見もらって、冷静になれたらと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

協力的ではあるけどそこまでして2人目必死にならなくてもって心のどこかで旦那さん思ってるんでは無いですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあると思います。
    口では
    「俺も二人目欲しいよ!絶対欲しい!」とは何度も言うのですが
    体外・顕微の話が出ると
    「うーん…」となるので…

    「まだそこまで必死になる年齢じゃなくない?」
    という雰囲気です。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分旦那さんが心の底から欲しい!頑張りたい!って思わない限り今の状況は続くと思います。。。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    「二人目の名前はさ〜」とか普通に話してくるので
    「その二人目を授かるために努力しないといけないのわかってる…?」と言いたくなります。
    本当は自然妊娠できる!という気持ちがあるんでしょうね。
    なんとか冷静に話し合ってみます。

    • 6月13日
みみ

体外受精で妊娠中です。
奥様側にも不安要素があるなら、「精液の所見が良ければ人工受精で十分」とは思えないですよね💦

病院の先生はどのようなお考えなのでしょうか?
お医者様の言ったことは素直に受け入れられる旦那様みたいなので、病院でステップアップのメリットデメリットを説明してもらえたらいいかもしれないですね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦要因が二人にあるならダラダラと
    良くなるかわからない精液所見を待ってる時間はない!と言うのが私の本音ではあります。

    医師が複数人いるクリニックなので
    「経産婦だからもうステップアップ検討しても…」という人もいれば
    「まだ人工授精で大丈夫」という人もいます。
    ですが仰る通り夫は医師の言うことなら本当素直に聞くんです。笑

    確かに、「ステップアップしたら、と言ってる先生もいた」といえば
    話聞く気にはなるかもしれません!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

あと数回人工授精した場合の費用、体外、顕微授精した場合の費用と確率やメリットなどを具体的にメモなどして見せてみたらいかがでしょうか。

男の人って感情的に話されるのが苦手だったりすると思うので、論理的に話せば少しは納得してくれるかもしれません。

なかなかナイーブな問題なので難しいとは思いますが、黄体機能不全などもあるとのことですので、やはり質のいい受精卵をつくるという意味でも、体外受精はメリットがあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    確かに数値化したほうが頭に入るかもですね。
    旦那、理系頭なので余計にそのほうがいいかもしれません。

    言われてみれば私もなかなか具体的な提示はできていませんでした。
    私と夫では重要視してる項目が違うかもしれませんね。
    ご意見、ありがとうございます!

    • 6月13日
ふふ

一人目も二人目も顕微で妊娠中です。

まだ若い、という理由以外にも体外に抵抗があるのでは?とも思いました。人工的な気がする…障害が不安…など抵抗ある人も多いです。

ご主人も二人目絶対欲しい!というのであれば、いつまでにほしいのかを具体的に話し合って、そのためには、いつぐらいから体外にステップアップしなきゃ…というような具体的なプランを二人で話し合うのはどうでしょうか💦

人工受精よりは確率上がりますが体外にステップアップしてもも1年2年と年数かかる人も多いので、その辺の現実を分かっていない男性って多い気がします!

私は35歳で二人目妊娠中ですが、絶対早い方いいと思います!33歳で妊娠したときより体力辛いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、いまいち体外受精って…というのが具体的にイメージできないのも理由なのかな、と思ってます。
    私自身も勉強不足がまだまだあるので、説明しやすいように不妊治療の書籍を買ってきたところでした。

    実体験からのアドバイス、参考になります!
    時間がかかる可能性があるならば
    なおさら悠長には待てないので、
    建設的な話し合いができるように頑張ります!

    • 6月13日
A

体外・顕微で不妊治療中です。
1人目の時に、チョコレート嚢腫があったのを機に不妊治療を始めました。
タイミング、人工授精を一年以上かけ、結局体外、顕微まで進みましたが、なかなか上手くいなかったです。

タラレバですが、早い段階で体外、顕微に踏み切っていたらこんなに時間は掛からなかったのかなと思いました。
やはり、今が一番若いです。まだ早いと思うときこそ、動いた方がいいかと思います。

まめ

うちも男性不妊だったのでモヤモヤする気持ちわかります!

体外受精をするのも年齢が若い方が断然いーですよ!
しかも精索静脈瘤の手術をしたのなら質はよくなってると思うので、早いとこ行動した方がいーと思います。
顕微で授かりましたが、やっぱり年齢って大事だなって思いましたもん。

人工授精やるにしても回数を設けて体外受精に踏み切ったらどうですか?
男の人ってプライドがあるので精子がダメだと自覚するのが恐いんですよね💦💦悪かったのはたまたま!って思っちゃうところがあるみたいです。

そのプライドを傷つけないようにうまく誘導するのがいーですね☺️

手術後、徐々に回復するといっても3ヶ月たった後はなかなか難しいと思います。
実際うち数値変わらずです!笑
手術してもう2年位たちますが、横ばいですよ💦
だから回数制限が必要かなと思います🙋