※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男の保育園準備で悩んでいます。次男の慣らし期間中、長男が準備を拒否し泣いてしまいます。次男の手がかかるため我慢していると感じ、長男との時間を大切にしたいと考えています。どうすればいいでしょうか。

もうすぐ3歳長男への対応を参考にしたいです。教えてください😭

今月から次男が慣らし始まりました。
(月初からとびひで出鼻くじかれ実質今日からです)

そんな中今週、長男保育園の教室までは
ルンルンで行ってくれるのですが
一緒に準備をしなくてはいけないのですが
先生のところに走ったりその場に座り込んでたりで
中々準備しようとしないので、私で準備を終わらせようとすると「自分もしたい!!!!!大泣」されます。
一緒に準備しよ?するよ?と声掛けたり手を繋いで一緒に行ったりするのですがダメで、なんとかそこを乗り越えて先生におまかせして行ってらっしゃいしようとすると
ままぁぁぁぁあ!!!!!とまた大泣き崩れします😭

どうしても次男に手がかかるので
我慢させてることがあると思っているので
寝る前はたくさんスキンシップを取って
大好きだよなど伝えてギューしてってしてます。

次男が保育園慣れたら
長男だけお休みさせて二人の時間をとってあげたり
パパがお休みの時に次男をパパに任せて
長男との時間を撮ってあげた方がいいのでしょうか。
(ぱぱ週一休みで息子にとっては貴重かなと思ってたのでしたことはありません)

そんなことをして、次男がいないほうがと思われるのも怖くてチャレンジ出来ていません。皆様どうされていますか😭💦

コメント

ユウキ

年齢差が同じくらいです☺️
うちは2人とも4月から保育園(プラス上の子は療育です、軽度の自閉、知的遅延傾向があります)私がパートなので、15時半にはお迎えにいくので、そのまま上の子の行きたいとこにお散歩に行ってます☺️
電車好きで大体駅ですが😅

あとは旦那と4人で散歩にでたら、下の子は旦那に任せて上の子と遊んだりしてます。
下の子が1人遊びしてるときとか、後追いを発動してないときはほったらかして上の子と遊んでます(そして下の子がソコに乱入してきて上の子がダメー!てなります笑)

下の子も大きくなってきたので、何かあるときは基本的に平等を心がけるようになってきました☺️
「おかあさーん」てくるときはなるべく下の子置いて相手をするようにしてます。

でもなかなか難しいですよね💦
これが正解!とかないですもん💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺
    行きたいところに行ってあげる、下の子を置いて遊ぶ。とても参考になります。それが出来てないのかもしれないとよくよく考えたら思ってしまいました。
    明日からそうしてみます。本当にありがとうございます🥺💛

    • 6月10日