※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園選びで悩んでいます。少人数の公立園と距離がある私立園から選ぶ。公立は安心感あり、私立は設備が充実。どちらがいいか悩んでいます。

幼稚園選び🤔
近くにここだー!!と即決できる園がなく難航しています💦


①公立2年保育・全園児6人・徒歩3分
②私立3年保育・1学年40人2クラス・徒歩25分・預かり保育あり

どちらもお弁当。
ある程度人数がいた方が…と第一希望は②の園でした😣


①は人数も少ないしもともと考えていなかったのですが、ふれあい体験に行った際に全てにおいてとても良くて、また小学校の中に園舎があり小学校に上がる時の不安が軽減されること、加えて内向的な我が子には向いてるのかなあと思い始めてきました😵
少人数だけど、その分しっかりと関わってくれて、良い所を潰さず伸ばしてくれるようで。また、その幼稚園から卒園した小学校の子たちがとても優しく良い子達で、公園などで息子にとても良くしてくれること。

などなど、少人数すぎて楽しくないかも・保護者が濃密…など不安はありますか、それ以上にメリットもたくさんあるなぁと頭をグルグル💦


②はふれあいに行った時に保護者の質が自分と合う気がしたこと、園庭が広く遊具も豊富でした✨
ただ、何となく先生達が疲れているように見えた事と年少の子の顔が不安そうだったこと(まだ5月で慣れていないからだと思いますが💦)のが引っかかっています😫
また徒歩では行けない距離、自転車でも10分と降りてからも数分歩いて結構な坂を登ること、園バスだと行きは一時間乗ること(バス停まで徒歩10分)、市営バスは近いが毎日は厳しいし、車も毎日あるわけでもなく、下の子が出来たら通園が大変かなと😭😭


ある程度人数は居たほうがいいのかなぁと考えると②だよなぁとも思うのですが…。


皆さんならどちらにしますか?
また同じような経験がある方のお話を聞きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

②は車ないときつそうですね。雨の日や真夏、自転車大丈夫ですか?
二人目を希望されてたりすると難しいですよね。

①は集団生活を学ばせたいのに、6人では叶わないので除外します。
せめて3年保育にしたいこと、周りでは2年保育の子は皆無なので、年少の間遊ぶお友達もいないので避けたいですね。

私は給食がいいし、どちらも辞めて他探すなぁと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね(-_-;)
    給食の園は1キロ先に1つしかなくて、自転車で7分大人の足で徒歩17分、園バスまで徒歩10分、市バスまで徒歩7分で…😵‍💫
    とにかく近い所になくて…

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

自転車送迎で通える園も全然ない感じですか??😭
その2つなら②で自転車で送迎します!私も自転車で10分弱の園に毎日送迎してますが、慣れると全然平気です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自転車で七分の所に2つありますが、1つは車送迎不可・園バスも市バスもなくて徒歩17分で、もう一つは上のコメントのような感じです💦

    徒歩10分の所にひとつあるのは中学までエスカレーター式のお勉強附属園で😥

    なんとか通えるかなと②が候補に上がりました😭
    自転車だと二人目が出来た時にどうしようとなると、園バスになっちゃうのですが一時間で😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目いるお母さん沢山いますが、みんな下の子を自転車の前に乗せて送り迎えしてますよー!
    あと1番大事なのは子供に合う幼稚園に入れてあげる事です。先生の雰囲気や園の方針で全く変わるので、合う園が1番伸びますし楽しいですよ🥰

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よくお見かけしますが、みなさんすごいですよね😫
    悪阻中や妊娠中は皆さんどうされているのだろうと💦自転車もまだ数ヶ月だと乗せられないし😭雨の日も怖くて自転車は考えていなくて😞

    ほんとにそこですよね!!
    ママリさんはどういうところを見て、合うなぁと思われましたか??

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは頼れない感じですか?😭うちの園は下の子が小さいうちはパパが送迎してたり、子供を家で見といてもらってママが上の子を連れてきたりしてます。旦那さんが頼れないのなら、とりあえず自転車で通える園に入れて、2人目生まれたタイミングで①の園に転園してもいいかと!

    私は色んな園の体験に連れて行って、子供の反応と、先生方の子供への関わり方を見て決めました!とにかく先生を見て、安心してこの人に預けたいって強く思った園に入れました☺️
    正直当たり外れというか、物言いが厳しい先生や人数不足で余裕のない園もあるので💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    変則的な勤務なので、朝は居ない時も多くて頼れないです😭妊娠中も送迎はきついと思うので、うちも①への転園案を先日旦那と話しました😣💦
    ただ、親の都合で転園は可哀想かなというのもあり😭

    いろんな園に行かれたんですね!うちも選べるだけの通園手段があれば良かったのですが…とりあえず1キロ圏内の4か所は今体験に行っています☺️
    確かに当たり外れがありますよね💦人手の余裕がない所もあるんですね💦親がしっかり見極めないといけないですね😱まだ2回ほどしか体験していないので、数回行く内に色々わかって来ることがあるかもしれないですね😳

    • 5月29日