※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米まま
お金・保険

専業主婦になった初マタが、旦那の収入のみで生活しており、お金の管理やお小遣いについて悩んでいます。職業復帰の適切な時期も気にしています。

生活費について専業主婦の方に質問です。

現在私は妊娠37週目を迎えた初マタです。
今までは共働きだったのでそれぞれの給料は
それぞれで管理し、家賃光熱費食費などの
生活費をずっと折半でやりくりしてきましたが、
2月末に妊娠7ヶ月目ごろで職場を退職し、
3月分までの生活費は折半のままで払ってきました。

ですが、私自身の収入が無くなってしまい、
私個人の貯金もほとんどなく
失業保険の手当も受給できない状態なので
4月からほぼ旦那の収入で生活費を負担してもらってます。

今までずっとそれぞれの給料でやりくりしてきていたので、
専業主婦になった今、どのようにお金を管理していったらいいのか分かりません。
旦那は、正直自分一人の給料で生活費をやりくりし続けるのはきついと言っています。
今は私の収入もなく、もちろん働ける状態ではないので、仕方なく負担してる、みたいな考え方でいると思います。

当然私にお小遣いのようなものを渡してくれることもないので、今は少ない貯金を切り崩しています。
妊娠検診も私の貯金で負担してます。
ちなみに旦那の手取りは月25ほどです。
家賃光熱費合わせて毎月約11万ほどです。

もうすぐ子供も生まれるのに、この先の生活が不安でしょうがないです。

皆さんは旦那さんの収入のみで生活している場合、お金の管理はどちらがされてますか?
また、旦那さんからお小遣い(?)は貰ったりしてますか?

職業復帰する場合、子供が何歳くらいの頃からが妥当ですか?

コメント

ママリ

今専業です💡
引き落とし関係は旦那が管理していて、生活費をもらってそれは私が管理しています!
お小遣いはもらってなくて、生活費のあまりを自由にしてます。

はじめてのママリ🔰

最初は2人でなんとなくしてたのですが今は私がしてます。
二人で今の収支について話して向き合われた方がいいと思います。
子供を妊娠してるので働けない期間があるのは当然で、その間旦那様の給料で生活してく事になるのも当然なので、検診代とかも家庭からだして貰った方がいいと思いますけどね。
うちはカツカツなのでお小遣いとか言ってる場合じゃないので無しです。
でも必要な物は家庭からお金出してます。


何歳から復帰するかも家庭によりますが、半年から復帰する人もいるし育休一年とって復帰する方もいますね。
保育園の入りやすさにもよると思いますが激戦区だと0歳からが入りやすいので来年の4月から園にいれて復帰される方が多いと思います。

deleted user

私も引き落としは旦那の口座から、生活費を給料日に貰ってます😊
上の方と同じく、お小遣いはなく生活費のあまりをお小遣いって感じです。ほとんど残らないので結局自分の貯金からになるんですが😂😂
4年ぶりに来月から働くので私も自由に使えるー🥹🥹🥹って思ってます♡

働くのは何歳でも大丈夫だと思います。育休復帰の方だと1歳だし☺️
私は子供産まれてから保育園年少まで専業主婦でした。3年8ヶ月くらいです。

ママリ

専業主婦8年やってます☺️

うちは大まかな家計の管理は旦那で、私は食費や日用品などの生活費を貰っています。

お小遣いは決まった額は特に無いので普段は「足りなくなったら追加で渡すから生活費から自由に使ってね」と言われていますが、私が事前に予定入れてる時はその予定に合わせて別途でお小遣いくれます😊

うちは子供に発達障害があり療育や就学の関係で働きに出る時間を取るのが難しいので、今のところは下の子(現在年少)が卒園するまで働く予定ナシです💦
働くのは家庭の状況見ながら決めていこうと思ってます。

はじめてのママリ🔰

専業主婦でわたしが管理しています☺️✧

お小遣いという名目はなく、毎月生活費が余るので余ったものを自由に使ってます⭐️

生活に余裕があるならいつの復帰でも良いと思いますが、カツカツなら私ならなるべく早く働きます👍

はじめてのママリ🔰

結婚してから給料の振り込み講座を同じにして、私が管理しています!
今は専業主婦です!
旦那の給料でやりくりして、旦那は月2万、私は1万のお小遣いです。

♡ぽこ

専業主婦してます。お金の管理全て私がしてます。引き落としなどは主人名義です。
〔家のローン、ネット料金、光熱費、保険、夫婦のスマホ代、NHKなど〕
給料口座も私に預けているので、必要なものがあればお小遣い以外で主人にお金を渡してます。(飲み代、娯楽)
お小遣いは無いですが自由に使っていいよと言われてますが子供用に必要な服やたまに自分の服や美容に使ってるくらいです。