※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんのお子さんの通ってる小学校は携帯禁止ですか?やっぱりどこも禁止…

皆さんのお子さんの通ってる小学校は携帯禁止ですか?
やっぱりどこも禁止なんでしょうか?
娘の通学路が車通りが多いのと、
そこら辺に咲いてる花とか、そこら辺に落ちてる石とか興味示して帰りに遊んじゃうので心配でGPSつけようと思ってます。
仲良いお友達もそういう感じの子なので帰りが一緒だから余計遊んじゃって、他の下校班より私の娘の班は10分くらい遅いです😅途中から2人になるので、余計遊んじゃって進んでないです😅
携帯禁止なので、見つかった時なんて言い訳すればいいんだろうって考えてますが思いつきません、、
巾着に入れてるんですが、先生やお友達に見られたりしてバレた時は、ママがこれは絶対触っちゃダメだし見ちゃダメって言ってたから私は何か知らないって言ってねって伝えてます。
ママのわがままで持たせてるから怒られるのはママだけでじゅうぶん!って言っておきましたが、
これでいいのか…笑

内緒で持たせてる方、バレたけどなんとかうまくできた方、なにかいい言い訳あったら伝授してください笑
ちなみに、キッズケータイではなく元々持ってたAndroidのケータイがあったのでとりあえずそれを今日持たせてみました。
ちゃんとサイレントモードで私とパパの電話以外ならないように設定して何度もテストして持たせました笑
災害時の警報音はもしかしたら鳴っちゃうかもしれないんですが…
バレないこと祈ります…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

許可降りれば大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校のきまりで、スマホ、携帯禁止って書かれてても許可おりるもんなんですか??

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校によると思います。
    理由があれば認められる学校もあります。

    それより私は嘘を教える方が嫌で言い訳は子供の前で恥ずかしいので😅

    • 5月24日
おでんくん

教員ですけど、うちの勤務校は禁止ですし旦那の勤務校も禁止です!
ただ、GPSは禁止してないです!
でもケータイは禁止なので、どーしても心配ならGPSだけ別に買ってカバンに入れたらいいんじゃないかなと思います🤔
言い訳はしなくていいかなと思います!笑
子供の目の前であたふた言い訳する姿見せたくないですし…!笑
どうしてもGPSではなく携帯がいいなら、正直に担任に相談したらいいと思います!ちゃんとした理由があるなら認められたりするので😄

ママリ

禁止のところが多いと思います💦
うちはGPSも許可がないとダメなので、許可取りました💡
きちんと許可とってやってるならありだと思います!

まっこ

基本的には禁止です。
ですが申請して許可がおりれば持っていけます。
その代わり、学校では電源を切って使用しないこと。管理は自分自身ですることなど言われます。
上の娘の中学校は朝持っていったら先生にあずけて、放課後返されるようです。

うー

基本禁止ですが、学校に申告すれば学校にいる間は職員室で預かってくれて、それならオッケーです

内緒で持たせるのを親が許可する、もし見つかったら知らなかったと嘘をつかせるのは、ダメなことでもバレなければオッケー、何かあれば親のせいにすればオッケーと今後認識してしまわないかも心配なので出来るだけちゃんと許可取って持たせたいです

はじめてのママリ🔰

それならGPS持たせたらどうですか?
心配な気持ちはどの親でもありますし
言い訳せず許可はとったほうがいいですよ

今後お子さんが大きくなったときにバレなければいいって考えになって人様に迷惑をかけるようになったりしないかそっちのが心配です。
怒られるのはママだけでいいとかそういう問題でもないと思います。

ママリ

うちも基本ダメですが、許可有ればOKです!
ケータイじゃなくてもGPSだけとかありますし、とりあえず学校に聞いてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

携帯×
GPS○
皆さんと同じですね🤔

こまめ

うちの子の通う学校も基本は禁止ですが、申請して許可がおりれば学校についたら担任に預け下校時に返却というスタンスになってます!
いつ災害時の緊急サイレン鳴るかわからないので(昨日?も地震ありましたし…)
それならば一度先生に相談して許可もらって堂々としてる方が子供のためにもいいと思います!
お子さんもバレないかドキドキしながら毎日過ごすのも不安しかないですし😖

より

禁止です。事情があって許可してもらえるかも微妙です。
見つかった時の言い訳考えたり、お子さんに嘘をつかせたり、怒られるのはママだけでいいと言った考え方は、私もいただけないです。それよりも禁止とわかっていますが、その上で持たせることを許可してもらえないか学校に相談する方がいいです。