※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で他の子供にお腹を押されて心配。親や保育園に伝えるべき?

年少の息子が1人いて、現在妊娠5ヶ月です。
今日息子を保育園に迎えに行った時に同じクラスの男の子がこっちに向かって走ってきて、ちょうど下腹部を手でドンと押しました。
すごい勢いと強さだったので、すぐに産婦人科に行き、赤ちゃんは無事だったのですが、先生は誰も見ておらず、動揺して泣いてしまった私に対して保育園を出るまで声を掛けてくる職員の方は誰もいませんでした。

直接その子の親御さんに伝えるのも、なかなか気まずく、だからと言って保育園に伝えるのも言いづらい…というか、そもそも伝えること自体、モンペになってしまうのかな?と考えてしまって…。
みなさんなら、その子の親御さん、もしくは保育園に伝えますか?
逆に自分の中でおさめますか?

コメント

まま

私は自分の中でおさめます!
毎日毎回なら言いますが💦💦

その子はきっと、妊娠している、お腹に赤ちゃんがいるとは思ってないと思うし子供のやることなので、1.2回は様子見します(><)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…。以前にその子に何度かお腹に赤ちゃんがいるんだよ、とは話していたのですが、自分の子ですら、何度かお腹に乗っかろうとしたり蹴ってきたりで注意をしてるぐらいなので、他の家の子なら尚更覚えてられないですよね…💦

    特段息子と仲が良い子ではなく、むしろ息子もその子に絡まれて嫌がっている様子をよく見ているので、なんとなく良い印象を元々持っておらず…ちょっと過敏に反応してしまったかもしれません…🥲

    またやられそうになる様であれば、その時に考える様にします!
    ありがとうございました!!

    • 5月16日
ママリ

同じく年少の息子がいて、妊娠7ヶ月です。

ドンと押された時に、後ろに転んだりしたのでしょうか?
そうでなければ、その場で泣くというのも過敏に反応しすぎかなと思いました💦

私なら、保育園にも親御さんにも伝えません。
また同じ子から同じようなことをされるのであれば、お腹に赤ちゃんがいるから優しくしてね☺️くらいは伝えるかもしれません。

以前に伝えていたとのことですが、年少さんでしかも他の家のことなので、お腹に赤ちゃんがいる=常に気をつけなきゃ、という考えにはならないのかなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    押された際はよろめいた程度でした💦
    流石にその子の前ではなく、子供たちのいないところに行くまで涙は堪えました💦
    あぁどうしよう…何かあったら…という気持ちで一杯になってしまって止められず😭💦

    お迎えで会う度にマタニティマークを見て、これなぁに?とその子に聞かれていたので、かなりの回数は伝えていましたが、年少さんではまだ難しいですよね😨💦

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ


    赤ちゃんは羊水に守られているので、交通事故などのよっぽどの大きな衝撃でなければ大丈夫みたいですよ☺️

    年少さんでしっかり理解してくれる子もいるかもしれませんが、そのくらいの子って、その時聞いて「そうなんだ😳」って思っても、次の瞬間には忘れてる子も珍しくないですよね💦ましてや自分に興味のないことであればなおさら😅

    うちの息子も、お腹に赤ちゃんがいることは話していますが、それでもお腹に向かってダイブしてきたり眠いときに頭ドリルしたりしてきます。
    こちらが気をつけるしかないかなぁと😌

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産婦人科でも医師に同じ事を言われました🥲!
    母の体、というか羊水、というか子宮というか…すごいな〜と感動しました笑

    元々他の親御さんと、ちょっと放置にも程があるし、心配になるよね…と話すくらいには不安を持っていて、実際に保育園で先生のミスで目の下を塗ったり、報告のない大きなアザがお腹にあり、シコリまでできているのに、誰も見ていなかったので何処でどうぶつけたのか分かりません、と言われたり、、、そんな中で今回の事があり、感情が溢れてしまいました😭💦💦
    いつもなら保育園の中では意識してお腹に手を添えて守る様にしているのですが、今回はたまたま手を外してしまっていた私が悪いのですが…ぶつかった瞬間思わずかなり大きな声が出てしまったにも関わらず、誰も気付かない?気にしない?そんな状況あり得るのかな?と…どちらかというと保育園に対する気持ちが大きいです…。

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ


    他の方への回答も見ましたが、そこは園の問題であって今回の件とはことの重大さが違うなと感じました💦
    私なら、そんな園に大事な子どもを預けるのはこわいです。。

    ぶつかった瞬間かなり大きな声が出てしまったとは、どんな感じだったんでしょうか?
    逆に男の子のトラウマになっていないかも心配になりました(>_<)

    • 5月16日
R🔰

つらさ、イライラする気持ち、わかります。
でも、幼稚園は幼稚園児のための場所なので、入った私たちが気を付けなければならないんですよね残念ながら🥲

仮にも小学校でも同じです!
さすがにわざとじゃなくても身体にぶつかってきたり、ボールが飛んできたり、車に傷がついたり、、、

親御さんや園の人に言ったとして、何を求めますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます…。
    どうしよう、何かあったら、その気持ちの次に、なんでいつもならお腹に手を添えているのに、あの時だけ手を添えていなかったんだろう…と守れなかった自分を責めました💦💦

    今回は赤ちゃん元気だったので良いのですが、もしこれで何か問題が起きてしまった時に、自分の中でだけでも責めどころが欲しかったのかもしれません💦
    以前から保育園で息子が先生のミスで目の1mm下を切って3針縫ったり、唇も1度3針縫い、報告のない大きなアザがお腹にあり、シコリまで出来ているのに、誰も見てなかったので何処にどうぶつけたのか分かりませんと言われたり、、、立て続けに起きた中で、今回の事があったので、自分の中で溜まったものがあり…その子は関係ないのに、ブワーーーと感情が溢れてしまいました😭

    • 5月16日
  • R🔰

    R🔰

    私はつらくてイライラして涙が溢れてしまう気持ちはすごくわかります。もちろん腹が立って当然です🙌
    本当、赤ちゃんが無事でそれが一番何よりです。誰かを責めても、失ってしまったらもう返ってきませんし、本当、妊婦は孤独な戦いだと思います。
    頑張ってお互い赤ちゃん守りましょうね😊

    それからその園でそんなに理不尽なトラブルが続くようなら、何かしら一歩踏み出して考えるべきことかなぁとも思います。
    園のせいなのか、お子様と園の相性が悪いのか、お子さんが園では家と違う様子なのか…
    そのままにしておくには、少し心配です。

    • 5月16日