※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠5ヶ月の保育士です。準備に不安があり、体験談や必要なものについて教えて欲しいです。

現在妊娠5ヶ月です!
保育士なので、ある程度は必要なものがわかるのですが、
周りが思っている以上にはわかっていません💦
現場では、パンパースのオムツを履く子が多かったり、エルゴの抱っこ紐をしてるママさんたちがほとんど!
先輩にも色々聞いてますが、自分が!となるとなんかイマイチ。かといって産まれてからどうなるかわからないから、早めの準備が必要なのかなーと思ってます。
いつから準備を始めたか、何が必要で何がどうして必要無かったのか、など体験談も交えて教えていただけると嬉しいです😆

コメント

deleted user

わたしは34wあたりから準備はじめました!👶🏻抱っこ紐とかベビーカーとかは最初のうちそんな使わないからすぐ必要でもないですしその赤ちゃんに合う合わないもあるので産まれてからでも全然間に合いますよ!なんでもかんでも揃えても使わなかったり合わなかったが割とあるのでほんと必要最低限にしたほういいです!肌着・服・哺乳瓶(完母でも1.2本)・お風呂グッズ・ケアグッズ・オムツやミルクも入院中に産院が何使ってるかで入院中に旦那さんなどに買ってもらうのもありかと!

3-613&7-113

オムツは、体型・肌質によって合う・合わないと合うのと産院から退院時にサンプル貰うと思うので買い込む必要はないと思います。産後入院中に、「このメーカーのこのサイズお願い」て旦那様が購入でも問題ないと思います。
抱っこ紐も、使いやすいのは個人差あるので1ヶ月検診終わってから購入でも遅くはないかな?と思います。

洋服類は、生まれる季節を視野に入れて種類が豊富なうちに少しずつ揃えると良いと思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    合わないと合うのと→合わないとあるのと、です💦

    • 5月14日
deleted user

今回2人目で最低限しか揃えないので、最低限の目安として考えてくれたら嬉しいです!↓

🔅ベビーバス
🔅ガーゼ
🔅沐浴剤 泡タイプ
🔅赤ちゃん用綿棒
🔅おしりふき
🔅おむつ
(🔅哺乳瓶 プラ240ml 2コ)
(🔅ミルトン 錠剤)
🔅肌着 コンビ、短、ドレスオールなどベビー服

ベビーバスは空気で膨らませるタイプのものを上のこのとき使っていましたが、毎回萎ますのも手間で今回はプラのものにします!
おしりふきはメリーズプレミアムの厚手のもの(新生児期〜離乳食後期まではうんちがやわらかいため)
おむつは基本産院と同じものから始めて、被れるようなら変えていきます!
沐浴剤は泡タイプのものが洗いやすい&目に見えて泡が落ちたかわかるのでパパに任せやすい

あとは保湿剤なども購入予定ですが、合う合わないが結構激しいので試供品で試して合うものがあれば購入予定です☺

上の子のときの抱っこ紐はエルゴでした!
理由としてはコニー等はサイズが決まっているため旦那との兼用が難しいこと。
夫婦揃って腰痛持ちなので、肩ベルトがしっかりしているものがよかったからです!
人によっては生まれてから買いにいく人も居ますが、私は出産準備として買っておきました!結果、1ヶ月検診のときも使えて良かったです☺
ベビーカーは生まれたあと生後三ヶ月くらいのときに買いました!必要なのかわからなかったので、出産前には買わず。
実際に乗せてみてっていうのができるので後で良かったです☺

準備を始めたのは、32w〜くらいからです!
28w頃にお医者さんにそろそろ揃え始めてもいいかもね。と言われましたが上の子が夏生まれなのもあり商品が入れ替わるのを待ってからまとめて購入した感じです😸
今回も真夏babyなので、ギリギリに買いにいこうと思ってます🙆🏻‍♀️
最悪、旦那も2人目で何買えばいいかわかってるので、入院中に買ってきてもらいます🤣

個人的にあって助かった!となったのは抱っこクッションです!
上の子のときこれのおかげで背中スイッチが作動しないし、初めて抱っこする親戚達にも抱っこしやすくていいね!と好評でした🫶🏻
スタイは出産祝いでよく貰うこともあるし、新生児のうちはあまりあってもなくてもって感じなのでよだれがすごくなってから買い足ししました💓

はじめてのママリ🔰

私も保育士ですがいざ自分となると???でした🥲
オムツはほんとに子どもによってという感想です。
私の娘は💩が新生児から大量で背中漏れが酷かったので、ハイウエスト感のあるパンパースに落ち着きました☺️
赤ちゃん本舗や他にもマタニティの時に登録すればもらえる物で色々オムツを試して、、と一時オムツ難民でした😂
なので産院が使用しているオムツを準備するか、自分が気になるオムツを用意しその後子どもに合わせて変えていくでいいと思います☺️💕
周りからベビーカーと抱っこ紐はどちらか1つでいいと言われ、私はとりあえずライフスタイルに合わせて抱っこ紐を購入しました。
お腹が出る前に赤ちゃん本舗で実際つけさせてもらうのがネットで調べるよりもわかりやすくてよかったです😍
結果6ヶ月になりますがa型ベビーカーは買っていません。買うならb型からかなと思っています。
ミルク関係は混合で意気込んでましたが2ヶ月頃哺乳瓶拒否になったので、揃えても使ってません😂
こればかりはわからないので完母希望なのであれば生まれてから揃えるのでもいいかと思いますが、ミルクもって思われているのであれば先に用意しておくと最終使わなくてもその時は便利でした。もうとりあえず時間をお金で買う!って感じです😂
他にもおしりふきや保湿剤等必ず必要になってくる物も生まれてから合う合わないがあるので、調べて自分がいいと思ったものをとりあえず買っておくのでいいと思います🥰✊🏻
必要なかった物でいうと自分はベビーベッドです。添い寝が1番よく寝てくれ自分も楽だったので、あえてベビーベッドに寝かせようと思いませんでした🥲
あとバウンサーかハイローチェアで悩みバウンサーにしましたが、ワンオペのお風呂や大人のご飯、離乳食や家事でどうしても手が離せない時など助かってます🥰
長くなりました🥲🙏🏻