※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
家族・旦那

主人の仕事、行動についてです。かなり長くなります、、主人は去年から…

主人の仕事、行動についてです。
かなり長くなります、、
主人は去年から職場の上司(女性)との人間関係により、体調を崩して11月から年明けまで休職していました。
年明けから仕事復帰しましたが、4月時点で主人、上司の異動もなく同じポジションのまま仕事を続けており、その上司というのが仕事が出来ない上に言うこと聞かないなど色々問題があり、主人がサポートしてきたのですが、そのやりとりの中で人間関係がうまくいかず、その状況は今も続いています。

4月から新規採用の子が主人の下に入ったことで教育係りも兼ねており、自分の仕事量ももともと多いのに処理しきれずキャパオーバーになっており、帰宅も2時3時の深夜で出勤は7時半とかです。

私も仕事を始めて半年経ちますが、今の状況がなかなかきついです。主人が深夜帰宅した際に物音で起きてしまい、下に降りて声をかけると仕事の愚痴が始まり、1時間付き合って3時過ぎに寝ることもあります。

平日は保育園送迎、仕事、家事と全てワンオペでこなし、土日も主人は仕事にいったり、ストレスもあるだろうからと飲みやゴルフなどの予定もいってらっしゃい!と送り出していますが、それによりずーっと子供と2人で過ごしています。

そんな中、帰宅した主人に子供との触れ合いの時間も作って欲しくて、私がご飯作る時などみててもらうのですが、主人が見てるのはスマホだけ。
子供が構って欲しくてくっついていくと抱っこだけしてスマホばかり見ていて、子供の顔もみていません。
ご飯を食べさせてくれたりしますが、その時もずーっとスマホで動画を見ています。
主人にとって子供との関わりを持つ時間は大切だと思っていないのかと思うと、みていて子供がかわいそうにみえて、ついため息がでます。

また、現在は部署異動しておりますが、一昨年まで主人と同じ係りで働いていた年下の女性社員がいるのですが、その人とほぼ毎日LINEのやりとりをしていて、上司の愚痴や仕事辞めたい。もう無理だ。とかを送っています。
これは主人が仕事の辛さを理解してくれる人、その上司と一緒に働いたことのあるその女性に相談というか、愚痴を聞いてもらってるのだと思います。

ただ、その人と2人で食事にいくのに別の男性の名前を出したり、仕事の合間(定時後の残業時間の中で)駐車場で集合して2人で会っていて、仕事の愚痴を隠れて聞いてもらっていたり、土日も夜私が息子を寝かしつけてる間に車で外出して電話をしたりしているようです。
私は主人が嘘をつくのがわかるので、それらを知っていますが仕事が辛く、体調崩して心療内科に通ったりしていたので、ストレスの捌け口を無くしてしまうのはよくないかと思い、ずっと知らぬふりをしていましたが、最近これって私と息子が一緒にいる意味があるのだろうか?と思うようになってきました。
たぶん、その女性のことを頼りにしていて、その人に仕事辞めないで!と言われることで、なんとか仕事をやめずに来れてる感じだと思うのですが、それなら私たち家族の存在意味ってあるのかな?と悲しくなってきて、、

子供にもイライラしてちょっとのことで当たって、怒って、一緒の時間が長いなら仕方ない場面もあると思いますが、一緒に過ごす時間なんてほんと少ししかないのに。


昨日も子供が体調不良だけど、朝から夕方までゴルフいって帰ってきてもスマホみてるだけだし、子供を見てる時にその女性とのLINEのやりとりをしてる時もあって、確かにやましい内容ではないのだろうけど、私からすると複雑です。

たまにお休みで外出しても、食事の時は自分が食べてる間も、食べ終わったあともスマホを見ていて、子供のことはみていません。

外食の時に夫婦2人だけで会話がなく食べることは昔からよくありますが、子供といるときはやめて欲しくて、都度言いますが、毎回繰り返します。

メンタルをやられてから、主人は少し変わってしまったような気がします。
今のままだと私は主人に対してこれから先の未来も一緒に生きて行こうという気持ちが持てません。

みなさんが私の立場だったとしたら、主人の仕事の辛さもあるので仕方ないことだと思って、耐えますか?

コメント

なー

このまま耐えてたらしいなさんまで精神的な病になってしまうと思います🥲そして旦那さんはちょっと家族に甘えすぎです。このままだと家族の存在から目を背け続けると思います。あと、相談相手の女性のことを少なからず気に入ってしまってるのではと思いました。

解決方法は転職しかないかと💡その仕事じゃないといけないということはないと思います。数ある仕事の中でもだいぶブラックな方だと思うので、次転職したとしてもそこよりは良い所に行けると思いますよ!私も私の夫も3回以上転職してますが今は気軽に転職できる時代です👍仕事辞めたいって言ってるなら辞めればいいと思いますよ!

  • しいな

    しいな

    お返事遅くなりました。
    家族に目を背けてる、、まさにそうだと思います。
    単にワンオペが続くだけならなんとかやっていけるのですが、主人の行動だったり、家族への態度やすぐイライラしたり当たることと、その相談を聞いてくれてる女性に対して、相談の相手の枠を超えているというか、主人のほうがその人に執着してきているように感じています。
    もはやかまって欲しくてずっと連絡しているような感じと言いますか、、
    俺はもうダメみたいです。
    もう仕事続けられません。
    明日から出勤できないです。
    と言った感じで、その相手の方も主人が心療内科通ってることも知ってるので、励ましてくれてると言うか、辞めないでちゃんと仕事続けてください!って言ってもらって、なんとかやっていけてる感じに見えます。

    なので、私たちっていらないなって思ってしまって。
    この件以外にも主人はここ数年で家のお金を勝手に使い込んでいたことも最近発覚して、病む前からの使い込みだし、私の感情だけで言うともう結構離婚したい気持ちが強いです。ただ息子はまだ2歳で私の仕事も息子次第で休みがちですし、パパのことも大好きで何をするにも3人で一緒がいいって感じなのを見てると踏み切れないところもあります。


    仕事についても、もう何度も辞めなよって言ってるんですが、本人が口では辞めたいというけれど実際には辞めようとしないので、周りの人から止められるからそれを裏切りたくないみたいなことを言ってて、、私も正直どうしたらいいのかわからないです。

    • 5月3日
あむあむ

私だったら今のしいなさんの状況は辛すぎて耐えられないです。
心を病んでしまったのはお辛いと思いますしゆっくり時間をかけて元に戻っていくものでしょうから仕方ない部分もあるとは思いますが、だからといって、しいなさんや息子さんの気持ちを考えなくていいという理由にはならないと思います🥲

あくまで私だったらですが、一度今自分が感じていることを伝えた上で、今後について話し合いたいです。自分も子どももキツいし、なによりこんな働き方してたら旦那さんの心と身体が心配です。

それで、もし家での過ごし方だけでも変えてくれるなら自分は仕事辞める。何も変えられないというなら、お互いの為に一旦子どもつれて実家に帰るかもです。

  • しいな

    しいな

    お返事遅くなりました。
    心療内科に通って、休職してる間も浮き沈みがあり、仕事復帰してからも周りの環境が変わらないのでなかなか元に戻っていかないところありますね。

    主人は今、本当に自分のことしか考えられてないと思います。私が息子のこと、私の仕事のことなど話しても、途中で自分の仕事の話にすり替えて、俺のが辛い。となってしまいます。

    息子に対しても、テレビをかけて自分はスマホ見続けるし、ちょっとのことでイライラして怒ったり、昨日はパパに構って欲しくて息子がソファによじ登り、ちょっかい出していたのに全然相手にせず、息子がバランスくずしてソファから落ちて泣いてもお前が悪いんだろって怒ったりしていて、見ていて辛いです。
    基本可愛がってはいるし、遊んでくれる時もあるけど、ほんの少しで常にイライラしてる感じです。

    実家に帰ろうと思ったのですが、息子は環境変わるとダメなのか昼間は実家でも全然平気なのに、寝る時間になり部屋を暗くすると大泣きしてダメだったので、出て行くのもきびしくて、もはや主人に実家に帰ってもらいたいです。

    この前あまりにも自分勝手で頭にきたので、そんなに自分のことしか考えられないならお前が出てけってブチギレてしまい、実際パパも頭にきたようで数時間出て行きました。
    責めちゃいけないとわかってるのに私もイライラしてしまって、仕事が辛いのは見ていてわかるけど、あんなに息子を蔑ろにされると可哀想で、、

    • 5月3日
  • あむあむ

    あむあむ

    ホントお辛いですね…旦那さんも今ご家族の気持ちを考える余裕が全くないのですね…

    旦那さんが義実家帰ってくれないのであれば、しいなさんがツラいなら実家アリだと思いますよ?息子さんも環境の変化には必ず慣れてくれます。今のような状況でなかったとしても、兄弟ができる時や、家族の誰かが病気やコロナにかかったとき等いつか突然一定期間別々に過ごさなければいけない時が来るかもしれません。その予行演習だと思って、2〜3週間くらい息子さんとご実家帰られてみてはいかがですか?
    旦那さんも、自分がわざわざ時間を作らないと息子さんに会えないとなれば、土日に時間つくって笑顔で遊んでくれませんかね?🥲

    • 5月3日