※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lunlun
ココロ・悩み

2歳児クラスに入園した息子が保育園での様子に不安を感じています。先生方の対応や息子の状況について心配しており、他のママさんたちの意見や連絡帳への書き方について相談したいようです。

私の気にしすぎなのでしょうか?

4月に2歳児クラスに入園して今日で慣らし保育3日目になります。
初日は泣かずに登園出来たものの2日目から置いていかれることが分かったのか号泣で帰りには声がガラガラになるほど泣いていたみたいです😢

今日3日目で給食が始まり食べてから帰るという予定で迎えに行きました。
迎えに行くと私の顔を見るなり泣き始めてドアの前で息子が立っ
ていて先生と一緒にでてきました
今日はお外遊び以外は泣いていて給食も先生が食べさせようと着いてくれたみたいなのですが泣きながら怒って食べられ無かったようです。


保育園から帰ってくるまでは気づかなかったのですが、家に着いて手を洗わせようとしたときに息子の手の平が土まみれで泥んこになっていました。
普通お外で遊んだら給食を食べる前にでも手を洗うもんだと思うのですが、息子の手は泥んこのままでしかも給食を食べる時に先生が着いてくれたのに先生方は泥んこの手に気づいてくれ無かったのかなと疑問に思いました。
元々家で手を洗う時は洗面台が台所共に高くて息子の身長では届かないので私が洗ってあげていました。なので息子にとって手を洗うという習慣がないので先生から手洗って下さいねと言われたところで分からなかったのかもしれません。
それでも給食を食べてるとき近くにいたならあんなに汚い手を気づかないのかと、ちゃんと見てもらえてなかったのじゃないかとなんだか一気に不安になりました。

何十人といる中で一人の子にだけ注目して見ていることは不可能なことは重々承知の上ですが、息子はまだ二文語が喋れないのでやりたいことして欲しいことが周りの子のように上手く伝えることができません。

先生方が忙しいことも分かってはいるのですが、初めてで分からないことだらけなのに朝の挨拶や帰りの挨拶をしてもなんだか素っ気なくて、息子の今日の様子などの話も自分から聞かないと詳しく教えてくれない感じの事務的な先生達が多いような気がします。

年子なのですが弟は同じ園に通うことが出来なかったので2人バラバラで通わせているのですが、弟の園とは雰囲気が全然違くて先生方も弟の園はとても優しく今日はこうでこうでと詳しく教えてくれて感じのいい先生ばかりです。

最近ニュースでも保育園の先生からの体罰のようなものを見ることがあったしそれでなくても子供を、預ける親の身としては心配なのですが私があまりにも気にしすぎなのでしょうか
皆さんだったらどうなさいますか?
こんな事があったら連絡帳などに書くべきなのか、書く場合はどんな感じに書いたらいいのか先輩ママさん達に教えて頂きたいです。

コメント

ひなの

号泣してる子の手を洗うのは至難の業ですし
先生たちも他の子たちを見ないといけないので
その1回なら何も言いません。

  • lunlun

    lunlun


    回答ありがとうございます。
    そうですよね😅
    泣いてる子をあやすのも何するのも至難の業とは分かってはいるのですが給食の前に遊んでいるのに真っ黒のまま今後も給食を食べるようになるのかなとか考えてしまって😓
    今回息子のクラスに新しく入ったのは3人だけだったので元々いる子達の方が多くて先生もこのくらいなら出来るかなとか思ったのかなとかも考えました。
    もう少し様子を見て見ます。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

うーん。。私だったら直接言います。『昨日はずっと泣いて手も洗えてなかったみたいですねー😭今日は大丈夫かなぁ?』みたいな。それでもダメなら連絡帳に書きます。
それでもmillさんがあれ?と思うようなことがあれば、下のお子さんの園に転園希望出します。

  • lunlun

    lunlun


    回答ありがとうございます!
    やはり1回で判断は難しいですよね😖
    息子もきっと、ずっと泣いていてあやすのだけでも精一杯だったのかもしれないですしね😣
    連絡帳にかくのがやはり1番いいのかもしれないですよね!
    もう少し様子を見ていってなにか他にも不振な事だったり、ん?と思うようなことが続くようだったら希望も視野に入れなくちゃいけないと思っています。

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

ずっと泣いていたようなので、先生も手の汚れまで気がつけなかったのかもしれませんね。

連絡帳よりは直接先生に聞いたほうがいいと思います。
「昨日帰ってから気がついたのですが、手が泥だらけで💦まだ一人でうまく手を洗えないので、手洗の時にサポートしていただけるとありがたいです」って感じでお願いするとどうでしょう🤔

うちの子の園はニ歳児はもう自分で手洗いに行ってます😄
お家でも踏み台置いたりして、自分でやる気持ちを育てていけるといいと思います🤭

  • lunlun

    lunlun


    お優しい回答ありがとうございます!
    そうですよね💦
    泣きわめいていて怒って暴れてる子をあやすのだけでも大変ですし手なんていちいち見てられないですよね😥
    初めてのことが沢山で私自身しっかりしなくちゃ行けないのに色々不安ばかりで気にしすぎていたのかも知れません😢

    そうですよね!保育園慣れてきた頃に自分1人でも出来るようにやはり練習しておいた方がいいですよね!

    • 4月6日
deleted user

次送り迎えの時にサラッと話したらどうでしょうか?

私は結構なんでも聞いてしまうので、食事前は手洗いさせていますか?とか、嫌がって洗えなかったんですか?とか。

連絡帳があるなら連絡帳に書いてみてもいいかもですね!

  • lunlun

    lunlun



    回答ありがとうございます!
    皆さんにアドバイス頂いたように連絡帳にはしっかり書きたいと思います😣
    朝は先生たち教室の中から出てくることがあまりないので帰りにでも話せたら話したいと思います😣

    • 4月6日
ままり

給食の前に手を洗う、当然ですよね。その当然もできないほど声をからすレベルでごはんも食べれないくらい怒って泣いている子の手を洗うのは相当大変だと思います。他のたくさんの子どもも同時にみないといけないですし…給食の時もついていてくださったとのことですから放置しているわけではないですよね。息子さんもぼちぼち慣れてくるでしょうからもう少し様子をみてみてはいかがでしょうか…何度も続くようだったら直接お尋ねしますかね🤔💭

  • lunlun

    lunlun


    回答ありがとうございます!
    そうですよね💦
    普通に考えたらそんな暴れまくってる子に対してあやすだけでもほんとに大変ですよね。
    朝の登園するときにも、普段あまり泣かない子が泣きわめいてしまっているので少し気にしすぎているのかもしれません😣
    そうですね!もう少し様子をみて早く慣れる日が来てくれるといいなと思います。

    • 4月6日
sun

その一回でも気になってモヤモヤするくらいなら聞いてみて良いと思いますよ!ずっとモヤモヤしてるとこの先も虐待されてる?ほったらかしにされてる等色々心配事が募るとおもうので💦

  • lunlun

    lunlun


    回答ありがとうございます!
    気になることがあるならしっかり聞いた方がやはり安心ですよね😣
    私の気にしすぎもあるかと思うので皆さんにアドバイス頂いたように連絡帳に書いて手を洗う時はサポートをして貰えるように伝えたいと思います(*^^*)

    • 4月6日