※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

水戸市のめだか教室について質問です(^^)コロナ禍になってから参加され…

水戸市のめだか教室について質問です(^^)
コロナ禍になってから参加された方いますか?

地元が茨城でなく、友達もいないので、この機会に参加してみようかな〜と迷っています。参加してもコロナで他のお母さん達との交流はあまりないかんじですかね…?

もし参加された方いたら、どんな雰囲気だったか、ママ友できたかなど教えていただけたら嬉しいです(^^)!

コメント

はじめてのママリ

私も気になっていました…
普段子供と2人きりで窮屈に感じる日もあるので行けたらなーって、でも参加する人いなかったらなーって😫
回答になっていなくてすみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)

    子供と2人きりだと誰かと話したくなりますよね😀
    うちも毎日スーパーに行くのが唯一のお出かけで、時間持て余してます😂

    そろそろ支援センターデビューしてみようかなと思いつつもなかなかハードル高くて行けていません😅

    • 4月1日
はじめてのママリ

なんか、支援センターもいろんな場所でやってるみたいですがどのくらいの月齢の子が多いのかなーって思ってました😧
うち4ヶ月でまだ寝返りも出来ないのでママさん達と話したりはしたいけど、子供小さすぎかなーとか色々考えちゃってハードル高いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じこと考えてました😂
    うちも寝返りまだできないので、行ってもまだ遊べないかな〜と躊躇しています👶

    わんぱーくは3〜6ヶ月の赤ちゃんとママの日もあるみたいなので、そのあたりから始めてみようかなと検討中です🤔

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わんぱーく、そうなんですね!
    初めて知りました😊
    同じくらいの月齢のママさん達に会えるなら少し安心できそうですね!行ってみようかな😳

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月に1回しかないみたいですが、第一子限定のようですし、安心して行けそうですよね😀
    わたしも勇気を出して行ってみようかなと思ってます😊

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わんぱーくって月1回なんですか?なんかサイトみてもてんとう虫の日とか折り紙の日とか色々あって難しい🥲

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママトークwith保健師っていうのが3ヶ月から6ヶ月の赤ちゃん限定で行きやすそうだなと思ってました😀
    それが予定表のカレンダー見ると月1回なのかな〜と…🤔

    すみません、わたしも実際のところよくわかってないんです😅

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、ほんとですね!よく読みなさいって感じですね😅
    明日電話して枠が空いてたら行ってみようと思います!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    細かくて見落としますよね😂
    わたしも4月の行ってみようと思います😀お会いできるかもですね👶❤️

    ちなみに、予約7日からみたいです😀!笑

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とことん読んでないですね😂
    お会いできたら嬉しいです♪
    質問の回答にもなっていないのに沢山教えていただきありがとうございます!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お互い予約とれるといいですね😀✨
    ドキドキしてるのわたしだけじゃないと思うと心強いです😊笑

    こちらこそお話しできて楽しかったです☺️
    ありがとうございました😊❤️

    • 4月1日
はな

めだか教室に参加したのはコロナ前なんですが参考までに🙏

うちの場合は、めだか教室行ったのが秋頃でした。
そこで知り合った人たち(8人くらい)と連絡先交換して、そのあと2.3回はグループでランチ行きましたが、特別に誰かと仲良くなる、ということもなく…
4月になって皆保育園入るようになったら、グループLINEも誰1人投稿しなくなり、完全に疎遠です🤣
でも一応グループLINE消せなくてめんどくさい感じです🤣

人によってはその中のメンバーで個別で連絡取り合ってる人もいるようですが、私は誰も連絡とってません…

積極的に行けるタイプの人なら、お友達できると思います。
人見知り、相手から来るの待ちの私にはあんまり向いてませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)

    なるほど…🤔
    確かに1回グループLINE作るとそのあとなかなか消せなくなりますね😂
    わたしも人見知りで、自分から積極的に連絡とったりしないタイプなので、その場限りになりそうな気が…😅

    気が合う人がいたらラッキーくらいに思ってたほうがよさそうですね😀
    なんだか少し育児に慣れてきて、ママ友1人もいないし誰かと話したいしでちょっと焦ってました💦

    気の合うママ友に出会えるまで気長に色々行ってみます😂

    貴重な体験談ありがとうございました😀✨

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

コロナ禍始まりのころにめだか教室に行きました😊
私のときには中止や再開でもう月齢がごっちゃでした。
座るときにもグループはつくられましたが、離れて座ってくださいという感じで、あまりおしゃべりをたくさんできる雰囲気ではありませんでした💦
最後に連絡先交換とかどうですか?と職員のかたからお声がかかって、やった!と思ったのですが、結局コロナが落ち着いてから会いましょうーで終わってしまいました。
正直あんまり実りはなかったです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)

    月齢ごっちゃだったんですね😳!
    今回も本来2月の予定のものがまん防で伸びて4月に開催されるみたいなので、同じかんじになりそうです🤔🤔

    連絡先交換できても、コロナ禍ではなかなか気軽に会いづらいですよね…😇😇
    ただでさえ誘うの勇気いるのにさらに誘いづらい😂

    貴重な体験談ありがとうございます😀!ちょっと考えようと思います😅

    • 4月1日
ぷるぷる

コロナ禍で、第5波が落ちついてきた、去年の秋頃に参加してきました。

当時の参加者は5組で、簡単に子どもの自己紹介と最近嬉しかったことの話をした後、保健師さんの説明(生活の注意点とかベビーマッサージ等)があり、
後はママさんみんなでどこの子育て支援が人気だとか、どこに遊びに行ってるとかの情報交換をしました。
(いちおう距離を取りつつ)

そのうち、家が近所のママさんと連絡先を交換して、いっしょに子育て支援に遊びに行ったりしましたよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)

    色々情報交換できるのいいですねー😀‼︎
    わたしほとんどママリでの情報しかないので、羨ましいです😊笑
    ご近所で気の合うママに知り合えたら最高ですね🤔✨
    ベビーマッサージも興味あります👶

    参考にさせて頂きます🙏ありがとうございます😊‼︎

    • 4月5日
  • ぷるぷる

    ぷるぷる

    参考になれば嬉しいです😊

    ちなみに、当時情報交換した内容ですが…

    子育て支援(保育園で行っている方)は、わくわくの森保育園が人気。予約受付開始直後にすぐ電話しないと枠取れない。お昼寝アートがかわいい。

    お出かけ場所で、茨城県庁舎の展望台フロアがおすすめ。
    あまり人がいないし、静かで
    床が絨毯なのでベビーカーでお散歩しやすい。

    …てな感じでした。

    はじめてのママリ🔰さんが参加された際には、また新しい情報も交換できるといいですね😄

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!知らない情報ばっかりです😀‼︎

    わくわくの森保育園が人気なんですね😊!
    恥ずかしながら、保育園で子育て支援やってることすら知りませんでした…😇

    県庁の展望台フロアも行ったことないので、さっそく明日お花見しつつ行ってみようかなと思います😊🌸

    教えていただいてありがとうございます😊❤️わたしも新しい情報ゲットできるように頑張ります🙌

    • 4月5日