※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの成長について相談です。寝返りやずり這いができず、仰向けにされると泣いてしまう。お昼寝が短く、ほぼ抱っこで寝る状況。体の発達が心配です。

生後8ヶ月 成長について

今日から8ヶ月になりました!

が、、

◯まだ寝返りできない
◯ずり這いできない
◯仰向けにすると、仰向けにされると分かった時点で泣き出す(仰向けにしても3秒ほどしかもちません。抱っこしないと頭を床に打ちつけるので怖くてすぐ起こしてしまいます。)
◯お昼寝しない
(7:00起床→14:00ぐらいに15分ほど寝る→22:00寝る。毎日こんな感じです)
◯寝るとき、お風呂、オムツ替え以外ほぼ抱っこ
(抱っこしていないと怪獣なみにひたすら泣くので、私のトイレも抱っこしたままいきます。笑)

体の発達が心配です、、😭
同じような方いらっしゃいますか、、😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も発達遅かったです!
それに抱っこばっかりで発狂しそうでした。
個人差が大きいし、絶対にいつかは歩くようになるので気長に待ってあげてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭💓
    もうほんとに起きてから寝るまでずっと抱っこです🤣可愛いのですが心配の方が多くて不安だったのですが、気長に待ってみようと思います🥲✨

    • 4月1日
nakigank^^

泣いたから抱っこしてるといつまでも抱っこしてないと泣き続けると思いますよ。
うちは長い時2時間連続立ちながら泣いてたので体力あるな〜と思ってました。
保健師にヘルニアあるから抱っこはしんどいって話したら泣くことは悪いことじゃないよ〜体力あるから泣いて消費するしかないからね〜と言われて、ある程度対応したらじゃ頑張って泣いてね〜って安全な場所に置いて離れてました。
その間に家事したり掃除したりしてて長男は1時間泣いてそれでもママが近くにはいるけど抱っこしないな〜と感じたのか次第に泣き止む力つきました。
泣き止んだら抱っこしてよく頑張ったね〜と抱っこして遊んだりして、自分が家事、掃除しなきゃいけない時は遊んだら声かけて離れてを今はしてます。なので次男は泣くけど、暫く抱っこできないといつのまにか遊んでます。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭💓
    体力あるな〜と思っていられる余裕が素敵です🥺✨
    私はすぐ抱っこしてしまうので、泣かせることも大事なのですね😭勉強になります😭✨

    • 4月1日
ゆちごん

リアルタイムですが、うちの子も昨日はじめて寝返りしました!生後8ヶ月と13日目でした👶

同じく背中スイッチひどくて、今までほぼ床で寝転がったことありませんでしたが、おむつ交換した後いきなり寝返りやりました!
私も本人が嫌ならもういいやって思って全く寝返り練習させていなかったのですが、何もしなくても成長してくれてるので、大丈夫だと思います!(日中はバンボに座らせるか機嫌が悪ければ抱っこおんぶ1日中です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭💓
    おお!寝返りおめでとうございます😆💓✨

    私の娘もオムツ替えか夜寝る時しか床に寝転がりません😂寝返り練習も意地でもしないから、私も今まで諦めていたのですが、もう8ヶ月になってしまったという焦りから質問させてもらいました😭娘は足もムチムチでバンボに入りません🤣笑
    気長に成長を見守りたいと思います🥺✨

    • 4月1日
はじめてのママリ

8ヶ月半の娘ですが
同じすぎてビックリ😳🤍

うちの子も寝返り、ずり這いしないです〜〜!
でも寝返りしないのはうつ伏せが嫌いすぎるからみたいで、うつ伏せにすると仰向けに半回転(?)します😂
抱っこちゃんなのも同じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥺💓

    わーーー同じような娘ちゃんがいて嬉しいです🥰
    たぶん私の娘もうつ伏せが大っっっ嫌いなんだと思います🤣寝返り練習をしようと仰向けから横にしようとしても「ふんっーーー」って踏ん張って意地でも寝返りしないし、うつ伏せにしても体を捻って仰向けになり泣きわめいてます🤣(たぶん寝返り返り?はできているってことなんでしょうか🥺笑)


    今日も1日中抱っこしていたので、たくさん愛情を伝えられたってことでよしとしましょう☺️💓笑

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うつ伏せ嫌いなのに寝返りするわけないですよね😂
    あ、それですね!!寝返り返り!👏🏻
    全然練習(?)とかはさせてなかったんですが、うつ伏せにしてみたらくるっと回ったから、なんだ!!出来るんじゃん!!って思いました😂🌟

    私も同じ考えです〜🥺!!
    可愛くてしょうがないので、抱っこは求められるだけ永遠にしてます👶🏻💗
    これからの娘の人生で、抱っこさせてくれる時間はきっと思っている以上に短いですから🥲
    体力がある間は頑張りたいです😂😂

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も練習はさせていないのに寝返り返りはするからよっぽどうつ伏せが嫌いなんだね、多分やろうと思えばできるけど、あえてしないんだね、といい風にとらえています🤣笑

    本当にかわいいですよね🥺💓素敵な考えのママさんですね🥰💓✨私も頑張ります☺️

    • 4月3日
ママリ

私の8ヶ月の息子が全く同じなのですが、その後いかがですか?😭
うつ伏せが嫌いで、寝返りも4ヶ月半で初めてしたにも関わらず、自分から寝返りしません。
うつ伏せにしても自分で仰向けに戻ります😭
お座りはさせてあげればできるのですが、はいはいやずり這いは一切しません😨

また、抱っこマンなので基本的に抱っこしないとずっと泣いてます😭
なのでめちゃくちゃ疲れ果ててます。

その後の発達教えていただけたら嬉しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして☺️コメントありがとうございます✨

    そうなのですね😭抱っこマンだと何もできないし自分の時間もとれないし本当にきつくてしんどいですよね😭😭

    実はですね、まだ歩けないのです😭🤣あと3日で1歳6ヶ月になるのですがまだ両手を支えて数歩歩くぐらいです。そして今だに抱っこマンなんです😂😂たぶん歩けるのですが、歩かなければ抱っこしてもらえると思って歩かないタイプなんですよ😭🤣

    ちなみに9ヶ月?でずり這いをし、1歳4ヶ月でハイハイをして、基本的には1歳なる前からお尻で進んでいます🤣今もハイハイよりもお尻で進みますね🤣

    心配にもなりますが、知り合いの子は双子で片方は8ヶ月で歩いたが、もう片方は1歳7ヶ月だったらしくて、その子も抱っこしてほしいから歩かなかったみたいなので、長い目でいつか歩けるようになればいいかな〜と思っています🥲とか言っても、児童館やスーパーなどで娘より小さい子がいっぱい歩いているのであまり見たくないですが…笑

    • 1月28日