※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が1歳と2歳で、育休中です。退職し、失業手当について知りたいです。

子供が1歳と2歳です。

育休をもらっていて、復帰する予定だったのですが
保育園もなく幼稚園に行くこととなり
退職となりました。

もとの職場では10年勤めていたのですが
退職となります。
そこの仕事先では難しいかもしれませんが…
いずれ子供が大きくなってきたら仕事をしたいと考えています。

失業手当とは
もらえる対象にはなるのでしょうか?
失業手当とは…なかなかわからず教えて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休貰ってても退職すれば受け取れますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ仕事に復帰できるか分からなくても受け取れるものなんですかね?😢

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場合は、延長申請ができます。育児が落ち着いて求職活動を始めてから失業手当を受け取る方法です。
    私も退職予定ですが、私の場合は求職活動をして失業手当を満額受け取ってから専業主婦→しばらくしてからまた求職活動予定です😅

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も失業手当を満額受け取ってから専業主婦→そこから求職活動を希望するのですが
    求職活動とは結構時間がかかるものなんですかね😭?
    育児をしながらなのでなかなか…汗

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求職活動は、定期的にハローワークに行くだけですよ😊
    一応、体裁的には「専業主婦予定ということ」は黙っておいて、「仕事が決まれば子供は保育園に預けて働きます」または「託児付きの仕事を探しています」ということにして、表面上だけ求職活動します😌✨
    朝イチなら窓口にすぐ通して貰えませんかね🤔子供と一緒だと大変かもですが、私は朝イチに行く予定です。
    あ!けど確か、初回や説明会?は結構時間かかった記憶があります。その時は旦那さんにでも仕事休んで貰った方が良いかもです。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!とってもわかりやすいです!
    幼稚園プレに行かせる予定なのですがそれは伝えない方がいいのですかね?

    説明会も含めて求職活動は何度行くのですかね?☺️

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

求職活動すればもらえます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はまだ仕事は難しいけど
    小学生になってから…と考えているのですがそれでは
    いま求職活動!としては当てはまらないのですが…
    それだと難しいのですかね💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    極論言うと、働く気がなくても求職活動したらOKです。。
    求職活動とは
    ・雇用保険受給説明会への参加
    ・ハローワークで相談
    ・ハローワークのセミナーなどに参加
    ・求人へ応募(ハロワ以外からの応募もOK)
    ・転職エージェントのセミナー参加
    ・転職フェアなどにいく
    などでもいいんです。。
    なので結構余裕で条件クリアできます。。。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!結構いけるんですね!!!
    求職活動してからどれくらいの期間で、振込み等はされるんですかね?

    子供も小さいので何度も通う…というのが大変そうです行けるか不安です…😢

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットの転職サイトからの応募も求職活動になりますし、今はオンラインセミナーもやってるのでそれに参加すればいいと思います。
    失業保険は本当は仕事がしたいけど見つからない人のためのお金です。
    バレると今後失業保険使えなくなりますし、もらった額の2倍(返還合計金額は不正受給額の3倍ですね)払わなくてはならなくなります。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    気をつけて慎重に申請してみます。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに履歴書等なども準備しておいた方がいいのですか?

    • 3月2日