※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やすき
子育て・グッズ

近所の子供の名前に関するトラブルで、自身が悪いのか疑問に思っています。どう対処すべきか悩んでいます。

皆様のご意見お聞かせください。

ご近所で仲良くしている方がいました。バーベキューやったり、一緒にディズニーランドへ行ったりとしている中でした。

ところが私が第三子を出産、名前の披露をしたところから様子がおかしくなりました。

近所には私の同級生がおり、元々は同級生と仲が良かったので、後から越した私が入った形になったので同級生に聞くと、「不妊治療をし、授からなかった。私は娘の名前の生という字を第二子が出来ていたら使いたかったと言うことを知っていたのに、彼女はその字を使った」と、言っていたそうです。

確かに、名前の由来など、友人の間で話していましたが、だからと言って覚えてはいませんでした。

その話を聞いた以上私が悪かったのか、いや、違うんじゃないかと考えて整理し、お手紙で書いたところ、あなたには古傷に塩を塗られた気分をさせられたと、価値観が違うから、どちらも悪く無い。普通のご近所さんにとラインが来ました。

え?

価値観?

何の弁解もさせてもらえないままシャットアウトされました。

それから、私は罪悪感と、当たり所のない苛立ちに数ヶ月。

先日はハロウィンがありました。今までは、お互いに声を掛け合い行って来ましたが、今回は他の方を誘っているのを母が聞きどうなってるの?と聞かれましたが私は何も言われなかったし、遠慮があったので聞くことが出来ずにいると、当日、同級生が娘に声をかけてくれていたそうです。が、時すでに遅し、何も準備はできないので不参加。
私が仕事から帰ってくるとわんさか近所の方が集まっていました。
お隣の方からは学校から帰って来た息子にお菓子を頂いたのでお礼と聞いてなくて、と言うと事情を知らないお隣の方は仲良くしていた方とともにやって来ました。そして「仲間はずれにしたわけじゃないよ」と。えっ?仲間はずれ?したから、その言葉が出てくるでしょ!

次の日、私の母が借りを作りたくないと、お菓子を返しにその方の家に行くとラインが、お菓子を頂きました。ありがとうございます。と。あっ、この人は自分の為だけにはラインできる人なんだと心底思いました。

文章がわかりにくいかもしれませんが、発端は生という文字にこだわられたか方の出来事なのに、さも、私は悪くなく、あなたが悪い、自分から聞けば?というスタンスでした。

子育て中なので近所を完全に無視することもできず…。

長々と書きましたが、このように近所の子供の名前を気にしてご自分の子供の名前を考えなくてはいけないものなのか…
どう思いますか?

コメント

k.しをり

大変ですね(°_°)
あたしは妊娠したときに名前どうすか聞かれたのでつけたい名前を言ったら、同級生にその名前流産した子につけるつもりだったと
言われました( ;∀;)

なんていうか、、そんなこと言われてもって思いましたね〜

うちの場合は結局性別が女の子・義妹の子供が同じ名前だったので
付けませんでしたが、、、

でも本来は近所の方など
全く気にして付けなくていいんですけどね(°_°)

  • やすき

    やすき

    ご回答ありがとうございます😊

    全く同じ名前なら私もさすがに遠慮するか、相談するかしたと思いますが、漢字1文字にこだわられてしまうと、流石にそこまで気にしていたら、つけたい名前や、画数なんか無理ですよね?

    本当に、こういう考え方って自分本位すぎるなぁって思ってしまいます。

    そりゃ、故意で行なった行為なら責められても仕方ないけど…。

    でも、流産した子になんて言われたら名付けにくいですね。

    • 11月4日