※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーち
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子のしつけに悩んでいます。自分と夫の叱り方が違い、脅迫になっていないか心配。子どもに逃げ場を作るためにもっと柔軟な対応が必要かどうか相談したいです。

しつけの引き時がわかりません。
2歳7ヶ月の息子。基本的に素直ですがイヤイヤ期もあり、やめてほしい事や絶対にやってほしいことを注意しても聞かない時があります。そんなのはこの年齢で当たり前のことだとわかっていますが、だからといって仕方ないでその場は諦めていいものなのでしょうか。

私は今まで、絶対に引かずにきました。どんなに泣いてもやるまで待つ。カッとなって無理矢理やらせようとしてしまったこともありそんな時はもう自己嫌悪でどん底です。。基本的には、色んな言い方をして誘いながら待ちます。
ただ、主人に任せて見ていた時、びっくりするくらい同じやり方をしていたんです。それで客観的に自分のやり方を見ることになったのですが、「これは脅迫では?」と感じてしまいました。
一例ですが、その時は歯磨き後口を濯ぐのが嫌で号泣してました。主人は子どもを抱っこしながら「グチュグチュぺするまでずっと抱っこだよ。グチュグチュぺして遊ぶか、しないでずっとここにいるかどっちがいい?」「絶対してもらうからね。」と。言い方も優しいし、抱っこもしてるけど、、、

結局私が一回外の空気を吸いに誘って気分を変えたらできたんですが。。主人が対応している時に口を挟んで良かったのかもわからないし、私も主人も意地になって躾を通そうとしてしまうのが良いのか悪いのか。。泣けばやらなくて済むと覚えて欲しくなくてどうしても意地になってしまいます。
又、両親同じ叱り方だと子どもに逃げ場がなくなって苦しくなったりしないかなと心配になります。

皆さんどうされてますか⁇

コメント

はるちゃん

泣けば済むと思うな、というのはうちも同じやり方です😂
泣けば思うようになる、
泣けば許される、
泣けば何してもいい、
と思われたら何しでかすか分からないので😅
それは旦那も同じやり方です🤔

ただ、基本は怒る時はどちらかが
怒らない方は子どものケアを
って感じにしてますよ🙂
○○はこうしたかったんだね?
○○のここは凄かったね、
とフォロー入れつつ
なんで怒られたんだろう
次はどうすればいいのか
を一緒に考えさせてから
ごめんなさいにするようにしてます😳
どう考えても生意気な態度や調子乗ってる時は夫婦で怒ることもありますけどね😅

  • ゆーち

    ゆーち

    お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます❗️
    子どものケアは対応中(叱ってる最中)ですか?ただ黙って見守るのではなく、叱る係とフォロー係と2人で対応する感じですかね、

    はるちゃんさんのやり方を伺って安心もしましたし、とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 2月21日
さく

私も余裕がない時は脅すようなやり方になってしまいますが、なるべく「やりたくなる」ように持っていくよう心がけてます😆✨

同じくやるまで引きませんが、ゆーちさんがされたみたいに1回外の空気を吸いに誘うとか、口を濯ぎたくなるようなお気に入りのコップを用意する、濯ぐ時の歌を(自作😅)歌ってみる、「ゆすげたら抱っこぐるぐる(息子のお気に入り)しちゃおかなー✨」「ママも一緒にゆすごうかなー」とかとか、、

本人がやりたくてした、やったら褒められた!、またしよう!みたいな、プラスの連鎖になったら良いなと思ってしてます☺️

余裕がない時はムリですけどね💦

片方が叱ってると、冷静に見れる時ありますよね。
私も旦那さんが叱ってる時、「可哀想だな。あんなに言わなくても…」と思う時あります。(でも私もしてます😅)

どちらかが、後からでも子供の気持ちにフォロー(&親の気持ちも伝える。)してあげたら、それで良いと思いますよー☺️💕

  • ゆーち

    ゆーち

    お礼が遅くなってすみません。ありがとうございます❗️
    やっぱり引かなくていいのかなと思えました。ありがとうございます😭
    私もさくさんのやり方も真似させていただきつつ、なるべく自分からやりたくなるように工夫してやってみます❗️

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

私も最近悩んでいました、、
子どもの生活習慣、靴を履いたり着替えや食事中のマナーいろんなことがありますが、嫌がったりもありますよね!今習得中なところだとわかっているのですが頑張ってできるからすぐ諦めたりしてほしくなかったり、、そんなことから私もすごく怒ってしまったりもあります😂
特に時間がない時など慌てていると、やれないーって泣き出されるとイライラしたり、、こうしよう!かーちゃんもお手伝いするよ!と言ったりしても聞く耳持たなかったり、、プチーン!となってしまう時があります、、
なるべく楽しくやらせたいのに、、
自己嫌悪です。

なんかすごく似ていて、同じです!とコメントしたくなりました😭
いや、でも私の方が酷いと思います😥