※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の次男が自閉症か心配。1歳半検診後、専門病院で検査がいいですか?千葉市若葉区で病院探し中。

1歳10ヶ月の次男がもしかしたら自閉症だと感じているのですが、まだ1歳半検診が終わってません。(集団での保健師による検診は終わっている)とりあえず、小児科の1歳半検診を終わらせてから専門の病院で自閉症の検査をしたほうがいいのでしょうか??
ちなみに千葉市若葉区に住んでいまして、専門の病院を探していますが、いまいちどの病院がいいかわからず、教えてくださる方いましたら助かります🥲

コメント

こうママ

どう自閉症かも?と感じてるのでしょうか?
何か育てにくいとか、お子さんの発達、気になる点はありますか??

  • くーちゃん

    くーちゃん

    自閉症、もしくは発達障害ではないかと考えてます。
    発語がほとんどなく、アンパンマンやママくらいしかたまに言いません
    バイバイや指差しも教えていますが、やろうともしません。
    あとは目が会いにくい、よんでもふりむかないことが多々あります。
    つま先歩きもたまにしていて、スプーンやフォーク、とコップ飲みも練習してますができないです。
    癇癪も増えてきましたし、言ってることも伝わってないので育てにくいと感じています。
    一度、保健センターに相談するのが先でしょうか?

    • 2月20日
  • こうママ

    こうママ

    そうなんですね。 
    うちの息子もずっと3歳になっても発語がなく、流石に心配になり市の言葉の教室と言う所へ相談にいき、今療育にも通っています。
    発達や自閉症などの診断に関しては大体3歳くらいにならないとつかないし、分からないですが、
    小児科での1歳半健診はこれからなんですよね?とりあえずはそこで不安に思ってること、育てにくいと感じている点を相談してみたらどうでしょうか?
    発達検査が希望なら大学病院などで検査出来るように招待状を書いてくれるかもしれません。
    ちなみに市の集団での健診では保健師さんから何か言われたりしたのでしょうか??

    • 2月20日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    3歳くらいにならないと判断難しいみたいですよね、でも早めに療育などを受けたほうがいいのかなと思ってます。
    集団検診では2歳になったら電話で発達状況を聞きますね、と言われたくらいです。年子の長男も発語が2歳くらいから増えてきたのでまた同じ感じではないかとその時は感じていたのですがここのところいろいろ不安に感じることも増えてきました、小児科の先生にも相談しようと思います。

    • 2月20日
はじめてのママリ

こんばんは!
同じく若葉区在住で、自閉の子がいます。

我が家は最初に福祉センターの心理相談→千葉市療育センターの流れでした。
その流れが一番スムーズです。それか、もう心理相談とばして、療育センターに受診でもいいと思います。
一通り経験してるので、もし何かあれば質問していただけるば、お力になれると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それか、
    みつわ台にある松永クリニックは、発達の相談も熱心にやってくださると思います。
    松永先生から療育センターに紹介状書いてもらえるかと思います!

    • 2月20日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    ご丁寧に回答していただきありがとうございます!
    みつわ台の松永クリニック産ですね!かかりつけはあべひろきなんですが、検討してみます☺️ 心理相談すっとばして療育センターに行く場合はどこに行けばよいでしょうか?
    また2歳前ですが、発達障害などの検査とかできますかね?

    • 2月20日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    そうだったんですね、病院変えてよかったですね😌いえ、あまり気になさらないでください。住まいが都賀なのでみつわ台はあまり遠くないので私も検診は松永クリニックを受診しようと思います。
    稲毛海岸なんですね、少し遠くなってしまいます🥲
    年子で男の子3人いるんですが、連れていくのは難しいので4月から長男が年少に入るタイミングでちょうど次男も2歳になるくらいですしそのあたりで行けたらと思います。ちなみに予約はすぐ取れましたか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    稲毛海岸遠いですよね。でも、療育センターが、一番早道かなと思います。
    年子でお子さんがいらっしゃると受診も大変なので、4月以降でいいかと思います。
    予約は結構早めに取れたときもありましたが、3ヶ月待ちだったときもありました。時期によるみたいです。
    まずは電話してみるといいと思いますよ!

    • 2月20日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    そうですね、まずは電子で聞いてみるのが早そうです!
    色々教えて下りありがとうございます。
    療育には今でも通われていますか?療育は多少なりとも効果はあったりしますか?
    発達障害を受け入れるには勇気がいりますが、向き合っていこうと思います。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    療育にはもう一年半通ってますよ!療育ではたくさんのことを学んでると実感できるようになってきたのはここ最近です!
    主さんのお子さんは、まだ2歳前ですから、まだ発達障害と決まっているわけではありませんし!でも、早め早めに動くことは大事だと思いますので、前向きに!
    何かあったら、またいつでもママリでも相談してくださいね!

    • 2月20日
さとみっち

四街道のヨーカドー前の下志津病院の小児科に心理の先生がいます。
自閉症で無くても、発達が気になるなら、相談だけでも行ってみては?
きっと経過観察で半年後とかかもですが、見て貰える場所が有るのは安心かなって思います。

  • くーちゃん

    くーちゃん

    四街道のヨーカドーにはたまに行くので下志津病院も検討してみます!有益な情報ありがとうございます。

    • 2月20日
  • さとみっち

    さとみっち

    若葉区からでも四街道市の療育も利用出来るので、もし療育が必要なら声を掛けて下さい!!

    • 2月20日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    そうなんですね、ご丁寧にありがとうございます🥺💕

    • 2月20日