※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
産婦人科・小児科

3ヶ月の息子が口唇裂手術で広島市民病院に入院予定。入院経験者のアドバイスや手術後の授乳方法について教えてください。

来月、広島市民病院に3ヶ月の息子が入院予定です。入院されたことがある方、あれば良かったもの等あれば、教えてください。ちなみに、口唇裂の手術で、今は完母で直接授乳していますが、手術後は哺乳瓶で飲ませないといけないかな?と思っています。子どものもの、私のもので何かあればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが心臓病で生まれてから入院中です。
短い付き添いでしたが、その時のでよろしければ参考にしていただけると嬉しいです😊
結果的に一緒に生活してみて移動や自分の身の回りの生活であったら良かったもの&良かったものです。
・サンダル(自分の入浴なども考えると濡れてもいい素材がおススメです)
・置き時計(スマホでもいいと思いますが回診や投薬、オムツ交換の時間を記載するのでデジタルタイプが便利でした)
・お財布とスマホが入るサイズの肩からかけられるポシェットやバッグ(抱っこして点滴棒押して移動の時にさっと持って行けて便利でした)
・搾乳グッズと洗剤たち(スポンジや哺乳瓶を乾かすために机に引っ掛けるタイプのフックとペーパータオル多めも合わせてあるといいかもしれません)
・イヤホン(これは自分時間の時に電話や動画など見るのに活躍しました)
・荷物受け渡し用のエコバッグ(コロナの影響で荷物受け渡しのみとなると、さっと渡す時に複数枚あると自分の洗濯物も入れられました)
特に使った上位のみですが…
コロナで大変かと思いますが、無事にオペを終えてお家に帰れますように✨

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます。
    シャワーはどのように入っていましたか?誰か見ていてくれる人がいますか?
    院内はずっとサンダルを履いている感じですか?あと、服装はラフな格好でした子?
    質問ばかりですみません。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらの病院では、シャワーは予約制だったので朝のうちに予約しに行ってました‼︎
    お昼寝などの合間に行くようにしていましたが、どうしてもの時は院内保育士さんにみてもらったり、酸素をつけていない子はベビーカーやゆらゆらラックに乗せてナースステーションにいたりしてましたよ。
    私が付き添いした時は夏だったのでずっとサンダルでした‼︎でも、付き添いに行く時と帰る時は普通の靴に履き替えました。
    服は付き添い中は季節的にスウェットとTシャツをメインにしていましたが、周りのママさんたちはおしゃれ服だったりデニムやワンピースの方々もいらっしゃいました😊
    今も面会に行くとタイツにシャツワンピースだったりパーカーにスウェットだったりいろいろです‼︎
    私も近々付き添いがまた始まりますが、院内が結構室温高めなので厚手になり過ぎない服を用意していく予定です‼︎今回は靴は職場で使っていたかかとがないスリッポンのようなスニーカーを使い回す予定でいます👍🏻

    • 2月21日
いっちゃんママ

2ヶ月の時乳児血管腫の入院で4泊しました!

コロナ真っ只中だったので、
ほんとに迷うものは持っていった方がいいです!

赤ちゃんに必要な物
・水筒(ミルクを作るため)
↑調乳室という所でしかお湯がないので結構大変でした😰熱湯用と湯冷まし用2本あるとなお良しです!母乳なら要らないかな?🤔
・お気に入りのおもちゃ
・抱っこ紐
↑とにかく徘徊しているお母さん多かったです!😂

お母さんに必要な物
・イヤホン
・飲み物
・賞味期限が長めのパン
・ドライヤー
・お風呂道具
・サンダル
とかですかね?🤔

お風呂は低月齢だと沐浴で、
お母さんが入る時は
20分だけナースステーションに
預けれました!
髪が長かったんで結構大変でした😅

かおり

お二人とも、ありがとうございました。参考にさせていただきます!