※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっぱ
子育て・グッズ

ジーナ式のやり方やコツ、泣いても抱っこしない方法の繰り返しや日中のミルク量について教えてください。早くリズムを整えたいけど難しいです。

ジーナ式

やってる方教えてください🥺
やり方のコツなんてありますか❓
泣いても、抱っこしないようにする、と言うのはどれくらい繰り返したらいいものなのか、日中に必要な量のミルクを飲ませるというのもどうしたらいいかも分からず。
早くリズムを整えてあげたいと思うのですがなかなか難しいです(^◇^;)

コメント

てんてんどんどん

ジーナ式までとは言えませんが、夜の入眠はジーナ式(泣かせる)です‼︎

私泣いて10分→20分と伸ばしながら抱っこして泣き止んだら置くをやっていました‼︎

日中のミルク量は朝起きた時から夜寝かしたい時間をみて、大体3時間おきなのか4時間おきなのか、どこかは3時間にしなきゃなぁー!と朝1のミルクで考えて逆算しています😅

リズムは最悪離乳食始まるまでで良いと思いますよ!
今は朝と夜、夜は寝るんだよー!を覚えさせれば十分かなぁと思いますよ✨

  • かっぱ

    かっぱ


    なるほどです!
    寝かしたい時間から考えるんですね!!!
    てんてんさんのお子さんはいつから夜の睡眠のリズム良くなりましたか❓

    • 2月21日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    我が家は大体2ヶ月くらいから夜は良く寝る様にはなりましたね😊

    泣かせるネントレも2ヶ月からスタートしてすぐにセルフねんね出来る様になりかなり楽になりました😊

    • 2月21日
さわこ

ジーナ式はネントレではなく育児法です👏
ネントレ方法については本にも特に記載ないです!

大まかに言うと1日のスケジュールを親が管理して赤ちゃんも慣れてくるとこの時間は寝る時間なんだ!この次はミルクだ!と分かるようになってあまり泣かなくなる、泣いても原因が明確になりやすいとかですね!
うちの子ジーナ式やってて、ネントレは特にせず寝室でおやすみ!で寝るようになりました😊