※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happiness
家族・旦那

双子育児の為、夫婦で育休中です。主人は育休中に、仕事関係の資格の勉…

双子育児の為、夫婦で育休中です。
主人は育休中に、仕事関係の資格の勉強がしたいといって、頑張っているのは良いのですが、子供がグズってきたり大きな声をだすと、子供に向かって「うるさい」と何度も言います。
実際、双子がグズリだすと、私も(うるさいなぁ)とは思うので、主人の言葉を無視して、後からやんわりと「うるさいと言うのではなくて、あやすなりしてみて」と言ってきました。

昨日はオムツ替えの途中で子供が暴れたようで、「うっとおしいなぁ」とイライラした様子で、さすがに「子供に向かってうっとおしいなんて言わないで」と注意しました。

今日はミルクを与えている途中で、哺乳瓶拒否なのかグズって大きな声を出した際に、主人がまた「うるさい」と言い出したので、私が「うるさいとか言わないで。時間開けてミルクあげよう」と言うと、「大きな声を出すから、ダメだとしつけをしている」とのことで、悪いとは全く思っていないようで、口論になりました。

皆様ならどう思われますか。
ご意見をお願いいたします。

コメント

ままり

言いたくなる気持ちはわかりますが小さいながらにもそういうのは感じとるとおもうので、なるべく口にはだなさいようにさせます。
言うたびに注意しますねわたしなら‼️
大きな声は自己主張で悪いことでもなんでもないかと。

  • happiness

    happiness

    ご意見ありがとうございました。
    以前は「まだ何も分かってないから良いんだ」とも言って口論になりましたが、今からでも子供は感じとっているかもしれませんよね。
    私も言う度に注意するようにします。

    • 2月17日
りな

生後10ヶ月とかまだ話してもちゃんと伝わるわけないし、言葉が喋れないから泣き声で気分の不快感を伝えてくれている赤ちゃんからのコミュニケーションなのに…
それはしつけではなくただ自分のイライラをぶつけてるだけだと思います😢

  • happiness

    happiness

    ご意見ありがとうございます。
    本当に、イライラをぶつけてるだけですよね。
    口論になっても、屁理屈ばかりで話にならず、私が神経質なのかと思い、ご意見を伺ってみました。

    • 2月17日
deleted user

10ヶ月でしつけなんて無理ですよ💦
むしろぐずったり大きな声を出してみたり当たり前のことなのに10ヶ月パパしててまだ理解しないのですか?😥
パパだって何度もこうやってママに言わないでと教えて貰ってるのに出来てないじゃないですか。

  • happiness

    happiness

    ご意見ありがとうございます。
    戸籍上は父になって1年近くなりますが、中身はまだ父になれていないのでしょうかね。

    • 2月17日
deleted user

双子だから大変差はわかります。
旦那さんは何故育休取ったんですか?
グズるのだって当たり前です…双子だからうちも耳塞ぎたくなるほどのギャン泣きも通常だからイライラするのもわかる。
でも子供にそんなしつけは通用しないです。

育休切り上げてもらえばいいのでは( ¨̮ )

  • happiness

    happiness

    ご意見ありがとうございます。
    大変さを分かって貰えて嬉しいです。
    主人は双子だからと言って育休をとりましたが、実際のところは仕事をしたくない、資格の勉強だけしていたいのだと思います。
    育児しないなら仕事に行ってくれと何度も思いましたが、1人で双子の育児をこなす自信もなく、まもなく育休明けを迎えます。
    仕事復帰が近くなり、また仕事に行かないといけないストレスでイライラしてるのかもしれませんね。

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    双子だからで育休取ったのにそれだとhappinessさんも余計に大変ですよね…
    資格の勉強は育休中ならその合間にするのが当然😊ご夫婦で一緒にいるのだから協力して育児していかないと( ¨̮ )
    まー私も今はめちゃくちゃイライラしっぱなしなので何とも言えませんが早く復帰して仕事してもらいましょ⤴︎ ⤴︎⤴︎

    • 2月17日
  • happiness

    happiness

    双子育児しながら静かにしていないと主人が不機嫌になるので、こちらもストレスです…

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいや静かにしていないといけないのは違いますよ😭そんなに資格の勉強したいなら旦那さんがどっか行くべきだと思います(>_<)

    • 2月17日
  • happiness

    happiness

    コロナ感染者が多い地域なので、外出を自粛してるんですよ~

    愚痴まみれにお付き合い頂いて、ありがとうございます。
    共感して貰えて、ちょっとスッキリしました。

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外出控えるなら文句言うなですね…育休とったのは旦那さんなんですから(>_<)
    happinessさんも大変ですが溜めすぎないように頑張りましょうね😭

    • 2月17日
うさ

言葉がわからないから
しつけだからと言って
うるさい!は言うべきでないし、じゃあ相手に伝わらなければ外国語で暴言吐いていいのか?と疑問になります。しゃべるようになってからもうるさいではなくしつけなら理由を説明し静かにしてね。と話しますよね。
大人の都合で暴言吐くのはしつけではありません。感情的になってはいけないとご主人に話すのはどうでしょうか?

  • happiness

    happiness

    そうですよね。
    最近、夜泣き対応で睡眠不足でして、自分の言ってることがおかしいのか?と思えて質問させて貰いました。
    自分に自信を持って、主人に注意していきます。
    ご意見ありがとうございました。

    • 2月17日
  • うさ

    うさ

    私も主人と育児について何度も喧嘩してきました‼️何度言っても変わらない、何度も意見が合わず三時間も話し合ったことも😢大丈夫です!
    間違えじゃないです😊
    自信持ってください✴️

    • 2月17日
  • happiness

    happiness

    ありがとうございます。
    ちょうど、明日は義両親がウチに来ることになっているので、主人の言動を洗いざらい話してみようと思います。

    • 2月17日
  • うさ

    うさ

    良いと思います!!
    「義理父母さん達はどう思いますか?」と😊

    • 2月17日