※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が頭文字で会話するが、他の人には理解しにくい。コロナ禍で他の子供との交流が少ないため、同じ年齢の子供の言葉の発達について気にしている。

1歳7ヶ月の言葉の発達こんなもんですかね?
ママとかパパとかにゃーにゃー、わんわんなど単語で話せる言葉もあるのですが、物の名前の頭文字で会話することも多いです😅
今日の起きて第一声は、足を指差しながら、
「ママ!あー、くーはーない!」
でした。翻訳すると、「ママ!あーちゃん(自分の事)靴下履いてない!」と言っています(笑)

他にも「あー、えーよー!!」
翻訳「あーちゃん(自分の事)絵本読む!」

「ごー!たー!いーのー!!」
翻訳「ご飯食べる!椅子登らせて!」

みたいな感じです。
毎日一緒ににいるから何が言いたいのか頭文字だけでわかってしまう自分にもびっくりなのですが、他の人からしたら呪文ですよね。コロナ禍で他の子供たちとふれあう機会がないのですが、同じ位のお子さんをお持ちの方はどんな感じですか?

コメント

ぴよこ

むしろよく喋れてる方かと思います😊
ちなみに息子は2歳なるくらいまで、単語の語尾でしか喋ってませんでしたし、2語文も出てなかったです😊

deleted user

私の下の子もそんな感じです!

ママ、いーよー 、アンパンマン、だけは誰が聞いてもわかる感じですがそれ以外は呪文のようです、、笑

食べる とかも たーるー って感じです🥺

はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢の息子はまだ単語のみです!
ちなみに毎日保育園へ行ってます。

頭文字だけでも文章になっててすごいと思います👏

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです!
たくさんお喋りできるね、早いね!といつも言われますよ😁

ぷち大福

めっちゃお話し上手なんですね!びっくりしました☺️

うちは、最近2語文かな?っていうのが出て来て、かー、しゅいたー(おなかすいた)パパ、おった、あっち行った、おかし、る!(お菓子要る)って感じですけど、何か主張するときは基本ずっとその単語しつこく連呼ですよ笑
しんかん!しんかん!(新幹線の動画が見たい)くっく!くっく!(靴や靴下脱ぎたい)あーむっ!あーむっ!(食べたい)
って感じです笑

ちなみに自分の名前は呼べないです!
こちらが子供の名前を呼んだときに真似をして言う事はありますが、自分からはまだないです🤭

いくみ

大丈夫だと思います(*^^*)話せてますよ😊

お子さんのような話し方から入る子や、うちの長男のように、スタダッピもしくはスパラッピ(どちらもスパゲッティのこと)みたいに話す子などさまざまです。

いろんな子がいて良いと思います(*^^*)