※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の離乳食時に迎え舌が気になります。迎え舌を治す方法や哺乳瓶の変更について相談したいです。

生後6ヶ月離乳食時の迎え舌が気になります

生後5ヶ月の途中から離乳食をはじめました。
今ではおかゆ30g、野菜小さじ3.4.タンパク質小さじ1程度は食べれるようになりました。

ただ最近迎え舌をしてるのが気になります‥調べると完ミだとなりやすいと知りショックを受けています。
できるだけ少な目にスプーンにのせるようにしてるのですが、やはり迎え舌になっています。
麦茶などもぺろぺろしていむす。

離乳食はハイローチェアにのせてあげています。
哺乳瓶は母乳実感を使っています。

迎え舌を治す方法はあるのでしょうか?
哺乳瓶を変えたりした方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ🔰

離乳食教室にて、ミルクを飲んでいたら舌がミルクの形になるとは聞いています。(授乳含むです)

実際に赤ちゃんが母乳やミルクを飲むときの舌は丸まっている形です。(You Tubeなどで見れます)これに関しては、だんだんと離乳食を食べるにあたって変わっていくと聞きました。

ただ、大人でもそういう方はいますよね。

今の時期は仕方ないかと思います。ある程度大きくなったとき、食べているときに鏡を見せるなどして、今の自分の食べた方とお母さん方の食べ方を視覚で分かるように伝えると、時間はかかるかもしれませんが改善されるんじゃないかなと思います。(箸の持ち方と一緒かなと)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、とても参考になります!

    今の時期は仕方ないと割り切ってもう少し大きくなったら食べ方など見直していきたいと思います。

    ありがとうございました😌

    • 2月16日