※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
サプリ・健康

臼蓋形成不全の、股関節、腰まわりの痛み。痛み止め二回変えてもらって…

臼蓋形成不全の、股関節、腰まわりの痛み。
痛み止め二回変えてもらってるけど、
効かない😭
歩けない痛さではないけど。。。

気持ちも沈んでしまうー。

コメント

ます

レントゲンではどのように写っているんでしょうか??

臼蓋が骨盤から外れないよう筋肉が頑張りすぎている痛みなら頑張りすぎている筋肉を緩めつつ、臼蓋が安定するような動きのパターンで筋肉強化をすると変わるかもです。

腰に関してはそれの二次的な痛みだと考えられるので、対処療法が一番効果あるかと思います。

痛みは生活の質が落ちるし気分も落ちるし、良い事ないですよね…。

  • m

    m

    返信ありがとうございます。
    レントゲンには、
    医者が言うには、
    股関節のやね?の部分のかぶりが、小さい、浅いとのことでした。


    ストレッチとかがいいのですかね。

    そうなんです、良い事ないです。。

    • 2月10日
  • ます

    ます

    そうなんですね🤔

    まずはガチガチに張っている筋肉は少しストレッチすると楽になるかと思います。

    そのあと、仰向けで寝て体がぐらつかないよう意識しながら症状のない方の股関節が最大で動くよう内側、外側共に膝回し(これが基準になります)、症状のある側を内外共に膝回し(おそらく症状ない方より動きにくかったり引っかかったりすると思います)。

    トレーニングとしても同じ動きですが、体幹のグラつきを をお腹の筋肉を使って意識的にキープしたまま膝回しを5〜10周ずつ
    やってあげると少し筋が緩んだり活性化されて楽になるかと思います。

    対面ではないのでこの運動も症状に悪く影響してしまったら申し訳ないのですが、興味があればやってみてください。

    効果がありそうなら、
    。運動も得意な理学療法士
    。機能改善を得意とするパーソナルトレーナー(私はこっちです🙇‍♀️)
    探されるとより症状にあったストレッチを家でもできるように案内してもらえたり、徒手抵抗などで効果的に負荷をかけてトレーニングしてもらえると思います。

    私は大学で椎間板ヘルニアの診断が降り、30で前でパーソナルトレーナーの勉強して資格取りました。
    痛みが少しでも改善できると良いですね!!

    • 2月10日
  • m

    m

    くわしくありがとうございます!😃

    両方どちらも痛みがありますが、無理のない範囲でストレッチしてみたいと思います。

    • 2月10日