※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重が低いとリスクがあるか不安です。成長曲線が下側にあり、体重増加を指導されたい。増やす必要性やリスクについて知りたいです。

赤ちゃんの体重が平均より低いと、何かリスクがあるのでしょうか?💦
産まれた時の体重については聞きますが、その後成長曲線の下側にいると、今後肥満のリスクや発達面でのリスクがあるのか不安になりました💦

娘がずっと成長曲線の下めをキープしていて、真ん中くらいになるようにもっとミルクを増やした方が良いのでしょうか😭
そもそもなぜ体重を増やそうという指導が入るのか気になりました😅

コメント

空色のーと

発育不良によって、脳の形成が悪くなり、発達に影響するみたいですよ🤔

特に最初の1年の赤ちゃん期は、脳の形成に大事な時期なので、順調な発育を気にするのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですか!首すわりや笑ったりなど、月齢通りに成長してたら良いのかと思っていました😭

    最初の1年が大事なのですね💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

上の方のにプラスして体重が必要な時に増えないと骨の形成がうまくいかなくなります。低身長になります。なのでホルモン注射が必要になります😭知り合いの子がそれで骨の密度も足りなく、必要な時にもっと飲ませてあげれば良かったと言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そんなことがあるのですね…
    ちなみに成長曲線から外れるくらい低かったのでしょうか?
    それとも平均の下目でもそのリスクはあるのでしょうか😭

    • 2月8日
moi

成長曲線内なら問題ないと言われています。うちはずーーーっと1番下のラインです苦笑

いつも言われるのは、曲線の下でも範囲内で、ちゃんと増え続けてるなら大丈夫と言われてます。減ったり、曲線からはみでたら要指導って感じみたいです。

うちの子は飲まないわけでも食べないわけでもなく、減ることもないしちゃんと曲線通りに増えています。早生まれでも遅生まれでもないですが、今のところ割と賢いし運動も大好きです(親バカ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭下の方でも範囲内で増えてるなら大丈夫とのことでよかったです😣

    そうなんですね✨そう聞いて安心しました😆😆

    • 2月8日