※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Itsuki
家族・旦那

生後1ヶ月の赤ちゃんがいて離婚された方いらっしゃいますか?結婚して1年…

生後1ヶ月の赤ちゃんがいて離婚された方いらっしゃいますか?
結婚して1年も経っていないですが離婚したいです
理由としては、毎日ワンオペで疲れてるのに休みの日までワンオペにされる事です
平日も帰ってくるの夜遅くてワンオペしながら家事も全部してます
休みの日も私が起こすまで起きないし洗濯とかしてるの見てるのに手伝ってもくれずご飯とかもずっと座って待ってるだけで、子どものお世話も私が言わないと何もしないです
泣いてても私が先に動き出すまで動かないです
混合育児なのですが1人のときは母乳あげてミルクあげてと1人でするのは仕方ありませんが、休みの日ぐらいミルク作れるのに私が母乳おわって子ども置いてミルク作ろうとしたらやっとミルク作ると動き出します
私が動き出さないと動かない、指示しないと何もしてくれないでしんどいです
家事とかも何回か教えたことあるのにいざやると言ったことと全然違ったりして学習能力なさすぎます
何回も説明するのも嫌ですし私が言わないと動かないんやったらなにも頼みたくないってなります
そして夜中の授乳とかも1人で対応してるのに昼間私が家事して寝れないのに旦那は平気でソファで寝られてます
意味わからなすぎてストレスしかないです
私もストレスで強く当たったりしてるのも悪いですが、旦那と友達とのLINEを見たら私の愚痴ばっかり書いてて、私に殺意湧いてるし風俗通いまくると書いてました
しかもこのご時世で赤ちゃんいてるのに仕事終わりにご飯食べに行こうとしてます
もう私としては限界ですが、子どものことを考えるとすこし迷ってしまいます
皆さんならどうしますか?

コメント

まー

私だったら言ってもやらない
挙げ句そんな事言ってるLINE見たら離婚します。

  • Itsuki

    Itsuki

    やっぱりそうですよね…
    離婚したい気持ちのが勝ちますよね🥲

    • 2月7日
ゆり

そんな男、私なら秒で離婚です。
親になったのは母親だけでは無く、父親も親になったんです。2人の子供です。やって当たり前のことを出来ないのは論外です😊

  • Itsuki

    Itsuki

    間違いないですよね
    こんな生活耐えれないですもんね😭
    ほんと2人の子どもやのにって感じです😠

    • 2月7日
ママリ🔰

言ったらしてくれるなら、言います。言うのも辛いし嫌なのですが。

でも、愚痴を書いたり風俗とかその発言は不快極まりないですね😔

  • Itsuki

    Itsuki

    私も言ってますが何回も同じこと言うのが嫌なのでもう言いたくないんです😭
    ほんと不快すぎて腹が立ちます

    • 2月7日
deleted user

旦那さんもパパ一ヶ月なので何をしたらいいか分からないんじゃないですか?
男って待ってても何もしてくれないですよ。当たり前に気づくでしょ?ってこと全然気づかない生き物みたいですよ。
なので質問者さんからガンガン指示してやらせればいいと思います!
母は強しですよ!頑張ってください😲

  • Itsuki

    Itsuki

    退院日に1日の流れ全て教えて最初の方はやってくれてたんですが最近は私が言わないと行動しなくなったんです…
    頑張ります🥲

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの旦那は今だに一から十まで言わないと分からないですよ😓
    言えばやるならどんどんお願いしてやってもらいましょ!!育児は女だけの仕事じゃないんですから😤💭

    • 2月7日
  • Itsuki

    Itsuki

    辛いですね🥲
    確かに育児は2人の仕事ですもんね!
    してほしいことは言うようにします!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も1人目の時はそんな感じでした💦
家のことやらないし子供のこともやらない。
言わないとやらない、でも私は言わないでもやってほしくて
そのことで何回も喧嘩しました💦
自分の時間は子供が寝たあとしかないので携帯いじってると
誘ってきてそれに付き合いきれずまたそれでも喧嘩。
なので喧嘩すごいしたし、離婚もしたいって思いました。

友達に相談したらうちの旦那もやらないけど
男の人って1〜10まで言わないとわからない生き物で
やって欲しかったら1〜10まで言わないと!
って言われて
心の中では自分の子なのになんで言わないとわからないわけ?💢
って思いながらも我慢してやってほしいことを都度言い続けました。

たぶん男の人って仕事の方が大変とか偉いとかそういうふうに思ってるのもあるんだと思います💦

だけど2人目が生まれてガラッと変わりました。
私が出産で入院期間中、上の子と過ごすようにし
大変さをわかってもらうようにしたのがきっかけだったと思います。
やっと育児と家事を両立することの大変さがわかったんだと思います。
洗濯物が残ってたら干してくれるし
洗い物も洗ってくれます。
何も言わずにオムツも変えてくれるし
ご飯もあげてくれます。
2人目が生まれて夜は特に忙しくて
寝かしつけでそのまま寝落ちとかよくあります😮‍💨
洗い物とか洗濯物とかまで手が回らなくて
明日の朝やろうみたいな時に
旦那がやっといてくれてて毎日助かってます。

平日は帰り遅くて
休みも少なくてほとんどワンオペですが
今は早く帰ってきてほしいと思えるくらい
毎日助けてもらってます。
1人目の時はとにかく1人で育児やってる感がすごかったけど
2人目が生まれてやっと2人で協力できてるなって感じてます!

私はあの時離婚しなくてよかったって本気で思えるくらい今が幸せなので
まだまだ可能性はあると思いますよ!

長々とすみません!

  • Itsuki

    Itsuki

    2人目ができるとそんなに変わるんですね😳
    やはり男の人って言わないとわからないもんなんですね…
    確かに旦那1人で子どものお世話頼めば大変さとか実感して協力的になりそうですね!
    仕事の関係上、もし2人目ができても旦那に任せるということが出来ないので私も離婚しなくてよかったと思えるように今のうちにやっほしいこととか思ったこと全部言ってみようと思います
    ありがとうございます😊

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もびっくりしました💦笑

    私の旦那も休みが取りずらい仕事なんですが
    私が帝王切開っていうこともあり
    計画的だったので出産当日とかは有給を取ってもらいました!
    あとはたまたま連休続きだったのでラッキーでした。

    友達で
    旦那の方の実家が近かったので
    奥さんが入院中は
    基本子供は実家で見てもらって
    朝旦那が実家に子供を連れて行って仕事行って
    夜迎えに行って
    お風呂は一緒に入って一緒に寝てる人とかいましたよ☺️
    なるべく2人で一緒に過ごす時間を多くした方がいいと思います✨

    • 2月7日
  • Itsuki

    Itsuki

    変わりようにびっくりですねw

    そうだったんですね!
    私も出産日は夜中に陣痛来たので有給取ってもらいましたが退院の次の日からワンオペでした🥲

    旦那の実家そこまで近くないので上記のようなことできませんが、何か考えて2人にさせる時間作ろうと思います!

    • 2月7日
はじめてのママリ

私は最後1ヶ月の時から
パパ育児を始めました
男は察する能力なんてないです
家のことは全て母親の仕事とインプットされてる人がほとんどですし、自分と相手は何もかも違う生き物で
赤ちゃんを作る能力はあっても育てる能力はありません
母親は会社の社長で
父親は今日初めてきた派遣バイトです
教えていかなきゃ何もわからないし、社員のやる気を引き出すのも社長の仕事です


とある研究で
子供が熱を出した時の母親と父親の違いを書いたものがあります
母親は、鼻水は?病院は?園は?ミルクは?と頭の中で色んな情報が出てきます
そして時間や家事との計算もします
それに対して父親は何を考えると思うと思いますか⁉️


熱だ…

ただそれだけなんですって😂
こんな奴に泣いた時に何か出来るわけないんですよ
派遣バイトなんて、その時金さえ貰えたらいいのであって
社長みたいに会社をよくしよう!なんて、これっぽっちも考えてませんよ
使うか使わないかは社長の自由です
私も散々離婚を悩みましたし、結婚してすぐの妊娠だったので悩みました
けど、あの時堪えて良かったな〜って思うこと多々あります
二人目が出来た時には少し成長してましたよ
少しだけ笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最後じゃなくて生後です💦

    • 2月7日
  • Itsuki

    Itsuki

    凄くわかりやすい例えありがとうございます😳
    やはり母親と父親では考えが全く違うんですね🥺
    私も堪えてよかったって思えるように言いたいこととかは全て言っていって少しでも成長してくれればいいなぁと思います

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まっっったく違います❗️
    育児機能が男にはついてません
    何故なら産んでないから。
    今でこそ、男も育児して〜とか言われてますが
    実際、そのポンコツ旦那様を育ててきたのは義母のみのはずです
    義父がミルクあげたり、オムツ変えたりなんてしてないはずです
    されてないことを、人は出来ないんです
    だから勝手に脳みその中で
    赤ちゃんが泣いたら母親がどうにかする、って思ってます
    実際、赤ちゃんも母親を求めて泣いてます
    父親がイキってあれこれしたってギャン泣きがパワーアップしたりします笑
    赤ちゃんからすれば父親が来たって迷惑です😂
    それでもさせた方がいいです
    この小さい時期はあっとゆーまで、育児をしたかしてないかによって、子供に対する思いも変わってきますし、子育ての大変さも伝わり夫婦の温度差も縮まります

    今の旦那さんは数年先の赤ちゃんの姿だと思って育ててみて下さい笑
    もし隣にいるのが3歳児で、ミルクをあげて欲しかったらどうしますか?
    まだ早いかなー?と悩みながらも、煽てながら注意しながら手取り足取り教えると思います
    そんな感じで3歳児として接するんです
    私たち母親なら目をつぶってでもあげれるミルクを、たった一回あげただけでも3歳児なら褒めまくると思います
    そんな感じで、育児に参加させて、父親としての存在価値を上げていくんです

    かなり面倒くさいです
    なので、余裕が少しある時でもいいです
    そんな感じでやっていくと、スムーズにミルクもあげれる父親になったりしますよ

    • 2月7日
  • Itsuki

    Itsuki

    物凄く共感できました😳
    確かに最近は旦那が寝かしつけると大泣きやのに私が代わるとすぐ泣き止んで10分後には寝てるということがあります😂
    でもそこで私ばかり対応しちゃうと意味ないですもんね🥲
    ちょっとずつ抱っこの時間とか増やさしていこうと思います
    ほんと小さい時期ってすぐですもんね!

    3歳児と接する、わかりやすいです!
    なんで私が旦那の世話&旦那を育てなあかんのかとも思いますがそうでもしないと父親としての自覚とか湧いてこないですもんね

    確かに面倒臭いですけどやらせてみて様子見でもいいかなぁと思います
    頑張ります!

    • 2月7日
1日でいいから好きなだけ寝たい

例え話ですけど、社会人になったばっかりで自覚がないから仕事しないというのは許されないことですよね☺️
父親も、まだ自覚がないから世話をしないっていうのは許されてはいけないと思いますし、ましてや、なんで大人の教育をこちらがしないといけないの?って思います😂
私の旦那もいても何もしない、いると喧嘩(最近はましですが💦)になることが多かったので、生後1ヶ月と言わず退院して1週間も経たない時に離婚の話をしました😂めちゃくちゃ焦って止められましたが😂
子供のためといいますが、そんな父親ならいらないし、むしろ子供のためにいない方がいいと思います☺️(これは実際に旦那に言いました)
いたら、子供の世話に旦那の世話がプラスされて、精神面でも良くないことがプラスされて、いない方がいいし、いるメリットが見当たらないとも言いました😉
離婚の話でやばいと思ったのか3日くらい?いや1日?はいい働きをしてましたが、それ以降は変わらずです🤯
旦那は仕事しかできない無能なんだなぁと思って割り切って過ごしています😂いつでも離婚できる状況にあるので、Itsukiさんがいつでも離婚できる状況であればすぐ離婚していいかと思いますよ🌟

  • 1日でいいから好きなだけ寝たい

    1日でいいから好きなだけ寝たい

    私自身旦那は居ないものとして考えていて、ちょっと裕福な母子家庭と思って生活してるので、最近は幾分マシです😂ただ、Itsukiさんのところはこのコロナ禍で色々出歩いたりと、実害ありそうな感じなので、居ないものとしてって難しいですね😭

    • 2月7日
  • Itsuki

    Itsuki

    ほんと子ども作って父親になったからには自覚がないからお世話をしないって通用しないです
    私の旦那も離婚の話すると子どものためと言いましたが私も何もしないならこんな父親いらんし子どものためにもいない方がマシと言いました
    実際私がそういう両親の元で育ってきていましたし
    ほんとなんで何もしてくれないのに子どもの世話と旦那の世話しなあかんの!?となりますよね👎
    最初のうちしてくれてても段々してくれなければ意味ないですしね
    私の旦那は仕事すらできないですよ😂
    私もいつでも離婚できる状態ではありますがもう少し様子見しようかなと思います

    • 2月7日
ママリ

うちの夫も息子が一歳過ぎてからやっとでしたよ😅
ましてや私がお腹大きいので面倒見るようになりました!
それまでは赤ちゃんとどう遊んで良いかわからない、扱い方が分からない、とかそんな感じでしたし、ウンチ替えも出来ませんよ〜☺️
ウンチ替えはいまだに出来ませんが、走り回って意思疎通ができるようになってきたら楽しくなってきたらしくて息子の面倒も見るようになりました☺️
ちなみに夫も息子が新生児の頃は哺乳瓶の消毒とかしてくれてましたが1ヶ月過ぎてからはなーんにもしなくなったのでよく喧嘩もしましたし、何で私だけ!!って気持ちにもなってましたし、何度も離婚も頭をよぎりましたが、これで離婚したとしても勢いだけで、後から後悔しかないんじゃないか?これから息子育てていくのに1人で出来るだろうか。風邪ひいたとか何かあれば仕事休まなきゃいけないからまともに仕事もいけないのかもしれない。生活出来るのか?などなど離婚した後のことを冷静に考えて、夫が仕事してきてくれてるから息子とびっちり一緒にいれてるしと考え方をシフトしてから気持ちが楽になりました。
ちなみに私は育休中で今後復帰予定で共働きです。

旦那さんも愚痴くらい言いたくなると思いますよ!人間ですしね!
わたしも友達に旦那の愚痴を言うのと同じで旦那も友達に愚痴ってましたがもうそれはお互い様だし、いーやと思ってます。
風俗はありえないけど、本気かどうかも分かりませんしね😊!

  • Itsuki

    Itsuki

    男性って時間かかるんですね💦
    とりあえず少し様子見ようと思っています
    確かに意思疎通できるようになると楽しくはなってきますね😆
    ほんとなんで私だけ!状態ですよね…
    私も勢いで離婚すると後悔しそうとは思いますがこの生活続けるのもしんどくて…
    でも私は育休とかではなく専業主婦なので離婚すると大変は大変ですがいつでも離婚できる状態ではあります
    このまま勢いではなくもう少し旦那の行動を見てから決めようと思ってます

    確かに愚痴を言うのはお互い様ですね
    風俗は付き合ってる頃も結婚してからも行かれてたので本気です👎

    • 2月7日
たんぷー

毎日お疲れ様です。
うちも全く一緒です。
うちの子はもう1歳ですが旦那何も変わらずです。オムツも替えない、ごはんも食べさせない、夜間も1人寝る、家事は自分の気が向いた時だけ。休日に車でスーパーに出かけても、なぜか運転は寝不足の私。旦那は子供抱っこして、重たい荷物を持つのは私。
まさに今も旦那は隣の部屋でイビキかいて一人寝てます。私は1時間おきに起こされて全く眠れないのに。それなのに昼間ソファで昼寝してる姿を見ると殺意が湧きますよね。
うちの旦那、出産の時も家で寝てました。代わりに実母に立会いしてもらって腰さすってもらいました。そのことを私は根に持ってて、未だに嫌味を言ってやるのですが「眠かったんやからしゃーないやろ」と平気で言います。自分の言動が異常だと言うことに未だに気がついてないことにドン引きです。
出産してから旦那にはガッカリすることばっかりです。付き合い長いですがここまでポンコツだとは思わなかったです。出産して初めてわかることって沢山ありますよね。なんでこんな人と結婚したんやろ〜って今でもしょっちゅう思います。毎日イライラします。すぐに離婚する気はないですが、万が一のためヘソクリは貯めておこうと思ってます(笑)

  • Itsuki

    Itsuki

    ありがとうございます
    たんぷーさんも毎日お疲れ様です
    めっちゃしんどくないですか?
    なんで運転させて重たい荷物持たせるのかが不思議です…😭
    ほんと夜中子どもが泣いてても起きないですよね
    なのに隣でイビキ書いて寝てるくせに昼間ソファで寝られたらなんで私より眠いの?って腹立ちますよね🥲
    え、出産時に寝てるなんてありえないです
    それは根に持って当たり前です
    未だに嫌味言うのは全然いいと思いますがそれに対しての返答が最低ですね💢
    私も付き合いは長かったのですがいざ結婚して出産したらこんな奴やったんやって後悔しています
    ほんと毎日イライラしますよね…
    私もとりあえずこのまま勢いで離婚するのではなく様子見しようと思ってるのでヘソクリ貯めますw

    • 2月7日