※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

転勤と単身赴任で悩んでいます。家族や経済面を考慮して迷っています。どちらが良いかアドバイスを求めています。

転勤か単身赴任か悩んでいます。
転勤族ではありません。

1歳と2歳の娘がいます。
私は実家の家業の事務をしています。
扶養の範囲内ですがお給料を頂いています。

現在、関西地方に賃貸で住んでいて転勤先は東京に2〜3年です。
転勤で得られる毎月の手当が家賃負担6万円のみです。
私が仕事を辞め保育園代がかからなくなるとは言え…物価の上昇を考えれば毎月赤字の可能性が高いです。
頼れる人のいない所でワンオペ出来るのかという不安もあります。
単身赴任であれば、住宅費用は全額会社持ち、月に2回の帰省費用も出るそうです。
お金のメリットだけで言えば、単身赴任の方が上回るかと思います。

夫は付いてきて欲しいと考えていますが、私の気持ちを優先でと優しい対応です。
両家両親は孫と離れたくない、単身赴任して欲しいと言っています。
私は、1ヶ月悩んでも答えが出せません。

平日は朝しか顔を合わせませんが、子ども達は父親が大好きです。
私も夫が大好きですし離れて暮らすなんて考えてもみなかったです。

不慣れの土地で生活費の心配をしながらのワンオペ育児、子ども達に苦しい表情ばかり見せてしまうのではないだろうかと心配しています。
後追いの次女と赤ちゃん返りの長女です。
両家両親の側の方が何かと助けてもらえるのではないか、甘えた考えで本当に自分が情けない。

多少経済的に苦しくても家族が揃ってればなんとかなるのかなと考えてみたり…
とは言えお金はやっぱり大切…

転勤族の友人に相談とも考えたのですが、違う選択をした時に友人を否定したみたいな形になるのも申し訳なくて…相談できずです。

ぐちゃぐちゃの文章で申し訳ないのですが、何かアドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

わたしは転勤族の旦那がいますが
子供が小さくてワンオペは大変なので、
2、3年なら単身赴任してもらうとおもいます…💦

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます!
    小さい子のワンオペって本当に大変ですよね。
    家事も全く進まないですし…子どもの為のご飯作るのに泣かれるし…。
    単身赴任してほしいと思う気持ちが大きいです。

    • 2月4日
ママリ

私なら絶対単身赴任してもらいます!
1番大事なのはお金とマンパワーです!
ご主人は寂しいかもしれませんが一緒に着いて行っても昼間いないし周りに頼れる人いないと潰れると思います💦
テレビ電話したり週末会いに行ったりするでご主人には辛抱してもらうしかないかなと。
東京コロナめっちゃくちゃ多いですし一緒に行くなんて不安要素しかありません😭

  • みみ

    みみ

    コメント頂いたのに遅くなりまして申し訳ありません。
    お金とマンパワー大切ですよね💦コロナも不安です🥲
    子どもの事で病院や健診に行くたびに、片方を少し預かってほしいって思いますね🥲

    • 2月8日
CHU◡̈♥︎

その後も転々と転勤なら変わりますが
2〜3年で確実に帰ってくるなら
単身赴任でお願いしますかね。

  • みみ

    みみ

    コメント頂いていたのに遅くなりまして申し訳ありません。
    そうですよね、戻ってくるとわかっているなら単身赴任で良いかもしれませんね💦
    ありがとうございます!

    • 2月8日
より

転勤族で、現在夫が単身赴任中です。
何を一番優先するかで答えは出ると思います。今、一番大事にしたいことは何でしょうか?あれもこれもと考えると答えは出ないと思います。

  • みみ

    みみ

    コメント頂いたのに遅くなりまして申し訳ありません。
    一番はもちろん子ども達です。私は子ども達には夫が必要だと思います。

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰 

結局のところ旦那さん、家族が大好きだから悩んでいるんじゃないんですかね?
お金や旦那さん含めて家族どちらも大事なのはすごくわかります。
旦那さんが好きじゃなきゃこんなに悩めないと思うのでついていってダメなら戻ってくるみたいな気持ちでもいいのではないでしょうか?☺️

  • みみ

    みみ

    コメント頂いたのに遅くなりまして申し訳ありません。
    そうなんです…だから悩んじゃいますよね💦
    ダメなら戻ってくるもありですね!
    ありがとうございます。

    • 2月8日
みみ

皆様コメントありがとうございました。
お返事が遅くなりまして大変失礼いたしました。

長女がノロにかかり、脱水で入院付添しておりました。
もう退院もしています。
返事が遅くなったのはノロのせいだけではありません。
申し訳ありませんでした。

消毒や看病に家事、育児…改めてワンオペの大変さが身に染みました。

ベビーカーに乗ってほしいのに子どもって乗らないですよね…💦次女を背負って長女を抱えて病院へ行くのはいつもの事なのですが…待ち時間中も嘔吐しているので次女に感染するのではないかと不安でした。
休日出勤をしていた夫とは連絡も繋がらず…何で夫は駆け付けてくれないのだろう…連絡に気づいてくれないのだろう…と泣きたくなりました。

私が付添入院中は夫は仕事を休み、次女と一緒に過ごしてくれましたし、慣れない幼児食作りも頑張ってくれました。汚物の消毒もしてくれました。
頼りにならなかったとかそう言う訳ではないのですが…
今回の件で単身赴任に大きく気持ちが傾きました。
少しでいいから預けたい状況ってよくあると思いました。
それもだいたい突然やってくるものですし…
やっぱり一緒じゃなきゃダメってなれば東京に行くもありですもんね。

夫と話し合ってになりますが…たぶんそうなると思います。
ありがとうございました。