※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヅーまま
ココロ・悩み

義母が子供を抱っこしていることに困っています。要らない行動をされているが言えず、抱っこ癖や早産の子供に対する心配もあり、我慢しているが、家事の代わりに子供を差し出しているようで嫌な気持ちになっています。

義母が子供を抱っこしてる

それだけなら、まだ、いいけど、顔をくっつけて頬擦りしたり、自室に連れていく。

やめてほしいけど、言えないヘタレ。

ご飯を先に食べて、2階に上がってきてだっこ
してるからご飯食べておいでと言ってくれるのは嬉しいけど、添い寝とかしないでほしい。
衛生的に親の私たちでも、子供の布団には踏んだり、触らないのに。


抱っこして、歩かないと怒る我が子
それを見て、抱き癖が~っていわれる。
今まで抱っこをしてあげられなかったから、寝るまで抱っこしてあげたいのに。

早産だったから、何かある度々、可哀想に~って言われる



いろいろしてもらってるから、我慢してる。
でも何だか、家事してもらうかわりに、我が子を差し出してるみたいで、嫌だ。

心が狭いのかな

コメント

deleted user

狭くないですよ。全然・・。私も同じです。義母の抱っこが嫌で嫌で仕方ないです。もう叫びたいくらい

  • ヅーまま

    ヅーまま

    一緒な方がおられて嬉しいです
    同居なのでどうしても、顔を会わせてしまうので、ストレスが溜まるばっかりで。
    私の子供なのに!!ってなりますよね。
    抱っこされてるときは極力見ないようにしてます(笑)
    子供はこっちをガン見してますが😅

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります😵義母が自分で産んだような顔で抱っこしたり、あやすのが一番嫌です⤵

    • 10月29日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    そうなんですよね~
    少しならいいんですが、結構長めなんですよー抱っこ。
    なんか、自分の子育てのときは余裕がなくて、孫になると余裕があるから、余計に可愛く見えるそうです。
    可愛いのはわかるけどって感じです。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    可愛いのは分かりますが、義母に母親らしい事をされると、頭にきますよね⤵洋服を義母好みの物を選ばれたりとか・・。家なんてファーストシューズは私が選ぶ‼と義母が言い張っていてとても嫌です。

    • 10月29日
怪獣使い

全然狭くないですよ!
そろそろ離乳食も考えてるので一緒に下りてご飯食べますとかはどうですか?

  • ヅーまま

    ヅーまま

    その作戦、頂きます!
    悪気はないから余計に何も言えないんですよねー(´Д`)

    • 10月29日
  • 怪獣使い

    怪獣使い

    うちは机に付けるイスをパパとママの間に付けて食べてます!
    理解したいけど気持ちがついていかないんですよね(;´Д`)
    あとご主人に理解を得てもらい言って貰うのがいいかなぁ…

    • 10月29日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    うちも机につける予定です!
    修正で2ヶ月なのでまだ食べないですが、時期が来たら、真ん中で食べさせようと思います✨

    主人は最初の頃は理解してなかったんですが、義母に色々(肌着のこととか、沐浴のこととか)いわれて、最近は家に帰りたくないと言うところまで、追い詰められてます😅

    • 10月29日
  • 怪獣使い

    怪獣使い

    私は嫌な事を絶妙な言い回しを考え主人に伝えています( .. )
    私達も~してないのに…とか悲しそうに言ってみたり(°д°)
    後は今と昔は違うをゴリ押ししてます!笑

    • 10月29日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    昔と違うはよくありますよね!✨
    抱き癖は、看護師さんから「いっぱい甘えさせて」って言っていただきました✨
    第三者とか、専門の方から言われると効くみたいですね😅
    主人にも強くなってもらおうと思います(笑)

    • 10月29日
ぴろりー

同居ではないですが…
私もほんとに嫌です。
今は小さいからあれですけど
うちは最近言葉を話せるようになったのでママママときてくれます。もうちょっとですょ!

  • ヅーまま

    ヅーまま

    私も最初の言葉は、ママって言ってもらいたいです😢
    話すようになると、かわいさ倍増しそうですね😻♥

    • 10月29日
のん★★

わたしも早産で息子を産んでます!!
わたしの場合は義祖母がそんな感じです。可愛がり方が異常で気持ち悪いです(><)
色々あり、もう義実家には行かないですがストレスですよね。
可愛がるのはいいけど、親を立ててほしいです。

  • ヅーまま

    ヅーまま

    可愛がり方…そうなんですよねー
    おばあちゃんですよ~って子供に向かって言ってて、まだ理解していないのは分かってはいるんですが、モヤモヤします。
    私がママだよって言ったことないのに orz

    • 10月29日
めがねさん

わたしは敷地内同居ですが
毎日孫を見せろの要求がしんどいです。
見せたら見せたで我が物げに
言うので
二人きりのときに(子供ありですが)
自分の母が嫁の愚痴を言ってたのを
引き合いに出して
こんな話があって、わたしもそう思ったんですよねえ~( ´∀`)と
義母にされて嫌なことを指摘したら
やめてくれましたよ(笑)

ストレートに言うとダメなので
理解ある嫁っぽく
サラッと言うといいかもですよ✨

  • ヅーまま

    ヅーまま

    その作戦いいですね!
    でも、身近にまだ結婚してる人がいなくて😱
    うちもやめてもらいたいです😢
    抱き癖のことは看護師さんが言ってくれたので、それからはあまり言わなくなりました✨

    • 10月29日
  • めがねさん

    めがねさん


    顔をすりすりされたら
    義母の前で清浄綿で拭いてみるとか(笑)
    布団に入られるとコロコロゴミをとってみるとか(笑)

    なんか言われたら
    産後なんだか潔癖になったみたいで~( ´∀`)
    気にしないでください~
    とか言ってみますか。

    実際わたしは若干潔癖ぽくなって
    伝えました。
    子供を抱っこされるまえに
    手洗ってもらってもいいですか?(*´ω`*)
    ってにこにこして言いましたよ✨

    • 10月29日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    お、お強い!!!(笑)
    羨ましいです😻
    主人共々、夫婦揃って気が弱いので、尊敬します♥✨
    ほんと、料理してた手で抱っこされると、ヒーーってなります😅

    • 10月29日
  • めがねさん

    めがねさん


    夫婦で気弱なのですね( ´△`)
    それは心弱い😥

    うちの夫も衛生観念がちょっとおかしくて
    肉触ったから手洗うよね…
    あれ?石鹸つけないのかよ!
    子供にさわんじゃねー!
    ってなります。

    もともとわたしは気が強いから
    参考にならないですね…
    すみません。

    でも、同居してると
    ちょっとしたことが大ストレスになって
    暮らすのが辛くなるとキツいと思うので
    たまの反撃はいいと思います。

    敷地内同居とはいえ
    義母がちょっぴりストーカーみたいな感じなんで
    それをいつ指摘しようか
    いま企み中です。

    義母ってめんどくさい生き物ですよねえ…

    • 10月29日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    すみません↓です

    • 10月29日
  • めがねさん

    めがねさん


    おはようございます。

    ストーカーというのはですね
    わたしが家に帰って電気をつけると
    電話がかかってきたりですね
    お友達が遊びにきてると
    こっそりそのお友達の車のナンバーとかを覚えたり…

    まだいろいろいっぱいあるんですけど(笑)
    それを何気なくわたしに言うので
    気持ち悪くって(´д`|||)

    ストーカーの素質があるなあー
    義母きもーと
    夫には言ってるんですけど
    (夫もきもーとは思ってるけど母親なので笑ってごまかすしかないという)

    なんとか指摘して治してほしいなあ…と思ってるんですよね。

    • 10月30日
  • ヅーまま

    ヅーまま

    おはようございます。
    それは、怖いですね(>_<)
    ナンバーとか調べてどうするんですかね~👻
    それを報告するところも、何とも言えないですね
    やっぱり、ご主人からしたら、実母だから、難しいですよね
    うちもそんな感じです(強く出れないです。)
    必要ない悩みでストレス溜めたくないですよね~⤵

    • 10月30日
  • めがねさん

    めがねさん


    悪気のないストーカーが
    一番怖いですよねえ( ´△`)

    でも、言いたいことはなるべく
    言うようにしてます。
    もちろん言い方はよーく考えてからですけど…

    言わないとストレス溜まりますよ(;´∀`)
    一緒に暮らして行くんだから
    あまり遠慮しすぎてもよくないですよ( ´△`)

    • 10月30日