※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

姉の子(姪)の発達について相談したい。発達が遅く、赤ちゃんのように扱われている。障害の可能性が気になる。

どういう障害の可能性があると思いますか?

2歳1ヶ月
歩き始めが2歳直前で今も不安定
ほとんど声を出さず、泣き声か「あー」等の喃語にもなってないような声しか聞いたことが無い
指差ししてるのをみたことない
ご飯を全く自分で食べようとせず、全て親が食べさせている
まだ離乳食中期のようなものを食べている
哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでおり、0歳の赤ちゃんのように横抱きにして親が飲ませている
人のことはそれなりに見ているし、目はしっかり合うが、周りへの興味関心が薄いように見える。
笑う時もあるが基本無表情
名前を呼ばれると反応したり、ここに座って等のごく簡単な指示は分かっているように見えることもあるが、質問されたり話しかけられても頷き等の動作もなく無視してるかのように無反応なことが多い。

これは姉の子(姪)の話です。
私の娘がずっと発達障害グレーで、最近自閉症(今のところ知的遅れは無さそう)と診断されました。 
姪は娘とは違うタイプの子なのですが、発達が遅めだった娘よりも更に発達が遅くて。
癇癪等はなく、とても穏やかで育てやすそうなのですが、まだ0歳の赤ちゃんのように幼く見えますし、姉夫婦も姪を赤ちゃんのように扱っていて。
肌荒れが治らない、とか、歯が生えてくるのが遅くて…、といった相談はしてきますが、発達については何も話してきません。

私から姉に余計なことは一切言っていませんしこれからも言うつもりもありません。
が、私の目から見ると姪にも何らかの障害があるとしか思えず、うちの家系の問題なのか?と考えてしまっています。

コメント

もな👠

自閉症だと思います。
自閉症でも早いうちから療育とか通えば、ある程度一通りのことは成長とともにできるっていいますよね。
お姉さんの子も早い方がいい気がします。

  • 凪


    やっぱりそうですよね…
    娘は2歳から療育に通い、かなりよく喋るし、身辺自立はほとんどできていて、感情の切替やお友達とのコミュニケーションが難しいくらいです。
    正直姪の方が重めに見えるので、早く療育に…と思うのですが、デリケートな問題なので姉の方から何も言ってこない限りは言いにくくて。

    • 2月3日
  • もな👠

    もな👠


    早めの親の行動が大切っていいますもんね!
    お姉さんの子は出遅れてるとは思いますが、御家族がいわなくてもこれから幼稚園、小学校と集団生活する上でそれでは絶対に自立してやっていけないので…必ず指摘されると思いますよ。
    そのとき、お姉さんがどのような対応をされるかはわかりませんが。
    でも市の検診で今まで引っかかることはなかったんでしょうか?

    • 2月3日
  • 凪


    ありがとうございます。
    私も、私が言わなくても検診で指摘されるだろう、と思っていました。
    が、1歳半検診の時は「通った〜😊」とだけ連絡が来て。
    その時からかなり遅れを感じてたので内心「本当に!?」と驚きました。
    知人から、姉の地域の1歳半検診は健康面のチェックが主で発達等はほぼ見ず、2歳検診で発達を診るらしいと聞いたので、2歳で指摘されるだろうと思っていたのですが、今のところその話は出ていません。
    1歳ちょうどの時に、筋力が弱めだからリハビリ通いましょうと言われてそれには今も通ってるらしく、そこに通っているから今は他に何も言われないのかな、と…

    • 2月3日
  • もな👠

    もな👠


    3歳検診からどっと厳しくなる気がします。
    そのとき、さすがに発語はゼロなら通らないですよ💦
    3歳では自分の名前と年齢、文章か話せるレベルでないと指摘されます。
    ここから急成長したとしても、さすがに追いつくことはないと思います。

    • 2月3日
mini

素人判断ですが知的障害ありの自閉症スペクトラムの可能性を感じました😭

  • 凪


    ありがとうございます。
    ですよね…
    私も、知的障害があるんじゃないか?と思っています。
    娘よりもしっかり目が合うし癇癪も無いので自閉症ではないのかな?と思ったりもしたのですが、あまりに幼い、喃語無し、指差しなし、「うん」「ううん」の意思表示なしなのが気になって。
    デリケートな問題なので姉から何も言ってこない限りは話ができないのがもどかしいです。

    • 2月3日
ママリ

素人なので障害等の判断は出来ませんが…
1人目って比べる対象がいないと「うちの子って…」って思うの中々難しいですよね💦
コロナで支援室等にも行きづらいでしょうし…
凪さんの娘さんと一緒に遊ぶ機会はありますか?もし遊ぶ機会があるのであれば比べられるかも知れませんね!

あとは食べ物も成長発達に影響すると聞いたことがあります!もう2歳ですし、離乳食中期&フォローアップミルクはかなり遅いかと…「もう〇〇食べられるんじゃない?」と言ってあげるのもいいかもしれません!

まめ

障害については私は何ともいえませんが…

お姉さんは何も感じてないのでしょうか?目を背けているとか、そういうことでもなくてですかね?

周りがとやかく言うのは確かにビミョーですが、一度それとなく聞いてみたらいかがですか?
色々早いにこしたことないですし。