※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐜
お金・保険

旦那の育休で1年もらえるが、半年は給料の70%、残り半年は50%。現在の給料は20万で、支出も20万前後。赤字で貯金を崩すのは厳しい。皆さんはどうするか?旦那は働かなくてもお金が入ると喜んでいる。

旦那の育休についてです。

会社から育休で1年とってもいいぞ!!
なんて言われてるみたいです💦嬉しいけど、、
生まれてから半年までが今の給料の70%もらえる
半年から1年は今の給料の50%もらえる
みたいなんですが、、
今の給料がざっくりで20万です。
毎月いろんな支払いや生活費で約20万前後です。
旦那は半年とろうか??と言ってますが
正直、毎月赤字になるし貯金を崩しながら生活する
ってきつすぎます。
えーーーどーしよう??て感じで困ってます。
皆さんならどうしますか???😱😱
旦那は働かなくてもお金はいるんだよ??
ってすごくテンション高いです。

コメント

あん

毎月20万なら育休取られるのきつくないですか?
支出も20万なら尚更…
貯金に余裕があるとかなら取ってもらいますが😰
だって家にいられるとそれだけで出費も増えますし😅
私なら無しです😅

  • 🐜

    🐜

    やはりそうですよね??😅
    今までは節約して残った分が貯金に回ってました。それができなくなるし、あんさんが言うように赤ちゃんのお金や旦那がいる事で出費も増えます、、

    あんさんなら育休どれくらいあればじゅうぶんですか?

    • 1月24日
  • あん

    あん

    私は3人共育休は取ってもらわずだったので何とも言えませんが、どうしても取ってもらうなら産後1ヶ月だけとかですかね😅
    本当は1ヶ月過ぎても赤ちゃんはあんまりこの季節外出はどうかと思いますけど、2人目以降はそんな事言ってられないですもんね😅

    • 1月24日
Mama

旦那さんは育児をちゃんとしてくれる人ですか?

家事をちゃんとしてくれる人ですか?

もし休んでプラスになるような旦那さんだったら居てもらった方が何かと助かるのではないかなと思います。

ただ、旦那さんが休みで居るのに何もしないとか逆にストレスたまるようならいらないです。

因みに私はどちらにしても仕事行ってほしい派です。w

ママリ

私なら会社がそう言ってくれてるなら1ヶ月程度は取ってもらうかもです^^
いくら上司が1年と言っていても今後のキャリアや昇格を考えると不利になる可能性もあると思うので半年でも長い気がします😂

仮に今の手取りが20万なら額面は恐らく25くらい、育休手当であれば67%の支給で17万くらいという事ですよね?この月々3万円の差がどれだけ家計に響くかで最終判断しますね〜

  • 🐜

    🐜

    旦那が言うには会社から期待されてるみたいで、育休でキャリアが落ちるとかはないみたいです!😂
    そーですねー!!それくらいだと思います💦
    ミルクやオムツも買わなきゃいけないし、息子の幼稚園も始まるので出費が増えます😭😭

    • 1月24日
ママリ

3歳のお兄ちゃんは保育園や幼稚園行ってますか??
個人的には1〜2ヶ月も取れば十分かなと思います。
もし新生児期と入園とか重なるなら4月いっぱいいてもらったらかなり楽かもしれません。
うちは上の子年長でしたが、28日(1ヶ月以上取ると途端に手取りがガクンと減る)だけ取ってもらいましたが十分でした!

  • 🐜

    🐜

    4月から幼稚園です!!
    やはり1ヶ月〜2ヶ月くらいで十分ですよね😂
    息子の幼稚園生活もどうなるか分からないし赤ちゃんの生活リズムもどうなるか分からないし、一応4ヶ月と会社伝えて私一人でも出来そうであれば短くもできるみたいです!😅💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

だんなはいなくていいです笑

  • 🐜

    🐜

    確かにいないならいないでなんとかやれそうな気がします😂😂

    • 1月24日
ママリ

私は5ヶ月育休とってもらって、めちゃくちゃ幸せな時間だったので、次はもっと長く取ってもらう予定です🤣
ただ、あまりにも赤字なら1ヶ月くらいにするかもしれません💦

ショコラ

私の会社が男性の育休で1年は取得できるようですが、はっきり言って取っている方は稀ですね😭

やはり出世や昇進、プロジェクトなどあり…

リモートワークはできない会社ですか?

あと、旦那さんが家事、育児などママのサポートをしっかりできる方なら、私なら1ヶ月だけお願いするかもですね!

はじめてのママリ

社会保険料とかかからない分今の手取りからの計算とはまた違うかもしれませんが、私なら頑張って1ヶ月にしてもらいたいです😂
そして、旦那さんが家事育児きちんとできる人ならの条件付きですかね。。
結局やること増えるなら会社行っててほしいです!🤣

はじめてのママリ🔰

旦那さんが育児にしっかり参加してくれて、貯金もある程度あって心配がないなら育休を取ってもらっても良いかなと思います😊我が家は2人目の出産の際には緊急事態宣言中で休業補償有りだったので休みが1ヶ月ほど(3人目の時は転職の時期と重なって有給消化で1ヶ月ほど)あったので、その間家事をしてくれたり育児にも協力してくれたので助かりました。上の子の赤ちゃん返りなどもあるので、基本的に旦那が赤ちゃんの世話をしていました。
旦那さんが公務員でなければ給付金が支給されるまでの間少し長めの無給期間がありますがその間の数ヶ月間も貯金で暮らしていけそうですか?月20万で出産後4ヶ月後位に振り込みと考えると80万ちょっとは貯金が一時的に減ると思います🤔あとは毎月手続きしてくれなければ2ヶ月に1回の振り込みです。1年取るとなれば家にいる事が増えるので出費も今以上に増えます💦
公務員なら育休開始の翌月は日割り、翌々月からは1月分が毎月振り込みです。

みんてぃ

冷静に、いくら貯金を崩すことになるか計算したほうがいいと思います。
休んでる期間分のボーナスはまるっと出なくなる会社が多くなるとおもいますが大丈夫ですか?
2人とも育休手当がでて貯金ができないけど生活できる、ならとってもらうかもしれませんが、
崩す前提なら長くても2ヶ月にします。

はじめてのママリ🔰

個人的には取る方が良いとは思います。
ただ、期間は1ヶ月でも十分です😌
育休じゃないですが、一昨年コロナ休暇で育児に専念した期間がありましたが、とても良かったですし、戦力になりました🥺

家事は最低限でも、全力で育児する為の休暇であれば、意味はあります。

共働きすれば、いくらでも挽回出来るので、個人的にはどれくらいの赤字かによりますね🤔

2人の育児は結構大変なので…

ママリ

うちは取りましたが1ヶ月半ほどでした!
まだ上のお子さん小さいですし、生活リズム整うまでとかならママもちょっとは楽になるかと!
うちは家事のほぼ全般、上の子のお世話は退院後2〜3週間してもらいました!
夜も交代で眠れましたしとても楽な産後でした😊
お給料的にやはり厳しい部分がありそうなので、1ヶ月とか2ヶ月とかで十分だと思います!
パパ家にいると、ランチどうする?これ食べちゃう?みたいに使うお金も増えそうなので😅