※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico
子育て・グッズ

出産後3か月で結婚式に参列するか悩んでいます。飛行機移動が必要で夫も心配。アドバイスを求めています。

お子さんが生後3か月頃のとき、遠方の結婚式に参列された方いらっしゃいますか?

弟が結婚式を挙げる日程を今年の秋にしてよいかを親から聞かれたんですが、その頃2人目を出産して生後3か月頃になる予定です。

本当は今年の夏にしたかったみたいですが、わたしの出産があるので秋にずらしてはどうか?となったみたいで、冬はインフルや色々病気が流行るし寒いのでやめようとなったそうです。

行くなら夫と上の子と4人で参列することになるのですが飛行機で帰らないといけない距離なので、夫はやめようよ、無理じゃない?と言ってきます。

でもたった1人の弟の結婚式を欠席なんて悲しすぎて…😭

とはいえわたしだけのために来年まで延期してとも言えないし悩んでいます。

おなじような状況をご経験された方がいらっしゃいましたら、こういうことが大変だった、こういうふうにしたらなんとか乗り越えられたよ!などアドバイス頂けると嬉しいです。


※コロナは状況がコロコロ変わって予想しようがないのでいったんは無視して、単純に赤ちゃん連れでの飛行機移動と結婚式参列のみについてのご意見、アドバイスをお願い致します。

コメント

てるてる坊主

3ヶ月ごろであれば、まだまだ寝てばかりの時期ですし私なら有難いな〜と思います!

抱っこ紐してればきっとその中でぐっすりだと思うので🥺

式自体は2時間とかかかるわけではないですし😊
その後に披露宴に参加したとしても途中でミルクタイムだとか授乳タイムとか抜けられるタイミングで休憩できるだろうし😳


飛行機を使った移動がないのでそこに関しては何も言えないですが…😱


弟さんの結婚式、ママの参加したい!と言う思いがあれば乗り越えられると思います♡

  • nico

    nico


    最後の一文、勇気づけられましたー!ありがとうございます😭
    そうですね、逆に飛行機は寝てる時間にしたらいいですね🙌

    • 1月16日
deleted user

せっかく弟さんの結婚式、しかもnicoさんに参列してほしくて決めた日程なので参加したいですよね😭

まず、私が訳あって娘を生後2ヶ月の時から1歳まで10回以上飛行機に乗せています。可哀想ですがやむを得ない事情がありまして…。
飛行機自体は、もちろん大人だけで乗るより大変ではありますが無理ってほどではありません。実際他にも赤ちゃんを乗せている人も珍しくないです😊0〜2才になる前くらいの子供がうちしかいないってことのほうが少ないくらいです。

結婚式については私が挙げたときに九州から東京に来てくれた恩師の方は生後5ヶ月の赤ちゃんを連れてきてくれました。
連れてきたと言っても参列は恩師の方だけで、4歳と生後5ヶ月の赤ちゃんはホテルでご主人に見てもらっていました。私の挙げた会場がリゾートホテルだったので宿泊用のお部屋を確保していたのでお部屋で見てもらいました。親族控室や宿泊先でご主人が見ておくのは難しそうですか?😢

  • nico

    nico


    式場はまだ決めてないみたいなので宿泊施設がそばにあるところにできるといいですね💓
    いいアドバイスありがとうございます😊

    • 1月16日
空色のーと

弟の結婚式を欠席は、常識的にはあまりないので、ご主人が反対なら上の子と主様のお2人で出席してはどうですか☺️?

3ヶ月なら、飛行機乗る時も授乳しながらなら泣かずに済みますし、そこはなんとでもなります✨

娘が3ヶ月の頃義妹の結婚式でしたが、挙式中は泣かないかドキドキしましたが、抱っこしてゆらゆらしてたら乗り切れました😁

  • nico

    nico


    飛行機が1番きつそうだと思ってたので、そこが大丈夫ならなんとかなる気がします!
    心強いお言葉ありがとうございます😭

    式は控室など準備してもらおうと思います!
    もし泣いても、友人知人の式よりは気を使わないとおもうので参加したい旨もう一度主人と話してみようと思います。

    • 1月16日
newmoon

5ヶ月、8ヶ月の時に結婚式、飛行機は8ヶ月で初めて乗せました✈️
正直なところ、赤ちゃんと上のお子さんの性格次第かな…と思います😅💦
3ヶ月だとまだ動かないので、よく寝てくれる子やあまり泣かない子なら全然連れて行けると思います。
うちの娘は赤ちゃんの頃、特に生後半年くらいまではほんっとにずっと泣いてるような子でした。新幹線と違って飛行機は好きなタイミングで立てないので、立ってゆらゆらしないと泣き止まない、寝ない娘には到底無理でした💦🙅‍♀️
車やタクシーなどでも乗ってる間ずっとギャン泣きだったのでとにかく電車やバス以外の移動が苦痛すぎました。。。
結婚式に関しては5ヶ月の時は友人の式だったので、控室を貸してもらい、実母に見てもらってました。途中で授乳したり様子見に行ったりしていました。

  • nico

    nico


    お子さんの性格もありますよね😭上の子はぐっすり寝る子だったので飛行機大丈夫だったのですが下の子も同じとは限らないですよね💦

    為になるアドバイスありがとうございます!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月の時に関東関西の距離で参列しました!
私は赤ちゃんは夫に預けて1人で行っています☺️早朝から夕方まで、1日がかりでしたね😱どうしても行きたかったので行きましたがかなり大変でした😅胸は張るし、残された側も大変だったようで😅哺乳瓶拒否になりかけてたのもあり😓
どうしても、というなら可能なら旦那さんと赤ちゃん置いて上の子と2人で行くか、義実家に旦那さんと子ども2人で行ってもらうとか。。
全員で参列するなら旦那さんと下の子は控室用意してもらって、披露宴自体欠席というのもありかなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後のところ、旦那さんは披露宴だけ欠席、控え室で待機です!

    • 1月16日
  • nico

    nico


    おっぱい問題もありますよね💦上はわたしが出なくて完ミだったのですが下はまだわからないのでその辺も生まれてからですね😱

    最悪、上の子と行こうかなと思います。
    アドバイスありがとうございました🤗

    • 1月16日