※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

見返りを求めたりそういう考えをやめたいというか諦めたいです。姉の旦…

見返りを求めたりそういう考えをやめたいというか諦めたいです。
姉の旦那さんは自分のことより姉のことを考えています。
ほんとラブラブ夫婦で良いなーって羨ましく思います。
芸能人もミキティと庄司さんもラブラブだし思いやりがあってこんな夫婦いいなって思います。

我が家の旦那はわたしが体調悪くても
大丈夫?と言う言葉が旦那の中にはないのか言ってきません。ただ、心配してほしいのに。
体調が悪いと言っても熱とか無くて鼻風邪で全然食欲あるので大丈夫だと思われています。
旦那が同じ日に胃腸炎になりトイレと友達に。
なので風邪をひいていて頭がボーッとしてるけどお風呂入れてご飯食べさせて寝かしつけ
元々は子供の風邪がうつったので風邪ひいている息子達は
夜寝付きがわるく夜泣き。寝不足が続いていました。
次の日旦那のために子供2人をひきつれて食べられそうなもの、飲み物など買ってきました。旦那は午前中に病院へ。
わたしは子供2人をお昼寝させて旦那と3人で寝ているところを見届けて近所の耳鼻科に行きました。
体調が悪いと夫は一人で休息が取れるけどわたしは違う。
でも、それは良いんです。
ただ、大丈夫?とか体調が悪いのにありがとうとか感謝の気持ちが欲しいです。
旦那は仕事もあるし本当に家族のために働いてくれて
休みは家族と過ごしたり子供とも全力で遊んでくれます

前にテレビで夫婦間でわたしの方がやってるとかそう言う考えはやめた方が良いみたいな話をやってました。

まぁいいか、みたいに思えれば自分も楽になると思うんです。期待しないと言うか。
そんな感じでこう思ったらどう?みたいなありがたい助言をいただきたいです。

コメント

moon

それを旦那さんは知っていますか?
自分の気持ちを話してますか?

  • りんご

    りんご

    昨日些細なことで言い合いになって話しました🙏

    • 1月15日
  • moon

    moon


    言い合いになった時に話しても難しいと思います。
    きちんと向き合って気持ちを伝えてみてはどうでしょう?

    • 1月15日
  • りんご

    りんご

    確かにお互い冷静な時に話さないとダメですよね!
    ありがとうございました😊

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥺
私は期待しても全く無意味だったので、常に『私のおかげで今日も家族みんな元気にすごせました😍』って勝手に思ってます🤣
ご褒美に好きなお菓子やお酒を飲むと余計に美味しいですよ😊

  • りんご

    りんご

    お疲れ様です❤️
    それ良いですね‼️
    なるほど🤲そういう風に思うと良いですね😊
    好きなお菓子買おうと思います🍪

    • 1月15日
deleted user

ありがとう、という言葉は夫婦でお互い大切にしてます。

ただ、うちの旦那も体調悪い時の心配というか、ツワリの時とか妊娠中不安な時に早く帰ってきてくれなかったことがあって、その時怒ったんですが、自分が体調悪くても一人暮らし歴が長いからか何かして欲しいと思うことがなかったそうで、私が調子悪くても自分にできることはないだろうと勝手に判断していたそうです。
まぁそうなんだけど、一緒にいてくれたり話聞いてくれたりするだけでいいんだよ、という話をしてから、そうしてくれるようになりました。

見返りを求めたり、をやめたい、という気持ち分かります。
うちは家事の分担が決まっていないので気付いた方がやる、という感じなんですが、ついやってくれたらいいのになぁ〜とかやったら感謝してほしいなぁとか考えちゃう時があります。
でもそれはやめて、自分が当たり前にやるものだと思ってやれば、やってくれなくてもストレスにならないし、気が付いて感謝されたら更に嬉しいだろうなぁと思ってます。
旦那もたくさん家事育児やってくれるので、自分は欲張りと分かってるので今年は考えを変えたいと思ってます!

  • りんご

    りんご

    ありがとうは大切ですよね🙏
    結婚初期の時にありがとうを言わない人だったので指摘したら言うようになりました。
    わかります。体調不良の時とか夫も一人暮らしが長くて自分で対応する方なのでよくわからないのかもしれません。気持ちわかっていただきありがとうございます😭
    やって当たり前と思っていた方が良いですね!
    ありがとうございました😊

    • 1月18日
ハルノヒ

一番の解決方法は、期待したり我慢したりしないで欲しい言葉はおねだりすることだと思ってます(笑)
「私しんどいけど頑張ったの~よしよしして~」とか「今しんどいから優しい言葉ちょーだい」とか。そして、労いや感謝の言葉を言ってくれたら「ありがと。元気出てきた!」とお礼を言うようにしてます。あと、自分も相手に対して労いと感謝の言葉を惜しまないこと。この繰り返しで、昔に比べてだいぶ自ら言ってくれるようになったなと感じます☺️

  • りんご

    りんご

    おねだりですか!なるほど‼️そんな可愛く言える自信ないですがやってみます🤲
    たまに用事をお願いするともっと可愛くお願いしてって言われて可愛くいうと可愛くないとか腹立つこと言われるので笑
    確かに自分も相手にありがとうを伝えないとダメですね!
    それも足りなかったかもしれません!
    ありがとうございました😊

    • 1月18日
さぁちゃん

うちもですよ!
なぜわざわざ労わる言葉を言わないといけないのかって言われて喧嘩になったこともあります。

旦那が体調悪い時は、かなりアピールしてくるくせに、私が悪い時は家事育児できてるんだから対したことないって思われてます。

下の子の時に乳腺炎なって38度熱出た時も何もしてくれなかったので、あなたの看病はしないから。必要なものは買うから言ってね
とだけ言ってます。

  • りんご

    りんご

    それは喧嘩になりますね!
    怒って当然だと思います🥺
    わたしも産後すぐ乳腺炎で高熱でたとき喧嘩になりました🤛
    何も知らないくせにとりあえずポカリガブ飲みすれば良くなるよとか知ったかぶりをされた時はキレました
    確かにそのスタンスのほうが楽ですね!
    ありがとうございました😊

    • 1月18日