※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

妊活1年、基礎体温不安。排卵日後の体温変化や排卵検査薬の反応に悩み。黄体機能不全かも?病院検査を検討中。

基礎体温表載せます!
どなたかご意見ください😖

妊活始めてもうすぐ一年になります。
基礎体温付けてますが、正常なのかイマイチ分からず不安です💦
排卵日後すぐに体温があがらなかったり、高温期短いような、、?

グラフを見て感じたこと.考えられること(黄体機能不全かも?など)なんでも教えていだだきたいです!
参考にさせてください😣

因みに排卵検査薬は反応しづらいです💦
逆転現象?など起きたことなく、たまに一日も陽性でない周期もあります。
ストレスになるので最近は検査薬使ってません😢

まだ病院にも行ってませんがあと3周期くらいたっても出来なかったら一度行ってみようかと思ってます!

コメント

ゆう

普段の生理周期がわからないのでグラフを見てもなんて声をかけて良いかわからないが本音です💦基礎体温も4時間以上の睡眠をとっていてなるべく同じ時間帯に計測できていますか?また、排卵後の高温期の移行が1〜2日くらいであれば問題ないと思いますし高温期も10日未満で終わって次の生理が開始であれば黄体ホルモンが不足しているのかと思います😊多嚢胞の人であれば基礎体温や排卵検査薬へは鈍るようです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    生理周期は平均して32日です!
    基礎体温は2時間くらいずれる時はあります😵‍💫口開けて寝てしまうんですがそれは関係あるのでしょうか笑😂
    多嚢胞や黄体機能不全の場合はやはり治療をしないと妊娠は難しいですよね?💦
    質問ばかりですみません🙀

    • 1月3日
ゆう

あはは🤣
そうですね。
費用が保険診療になるだけでも軽減されますね😄国と産婦人科学会で発表するのをもう少しわかりやすい情報を出してほしいですよね。また、体外治療を受けて妊娠に結び付かなかったの費用を1割でも戻してほしいところですよね。

ゆう

2時間睡眠での計測とかでなければ問題はないと思いますよー!多少の半開きくらいであれば、同じく問題はなさそうに感じます😄私も基礎体温を測ってる頃は口を開けて寝ていたりしたようです😂旦那さんに教えてもらってわかりました💦多嚢胞は経験がないので詳しくはわかりませんが、排卵誘発剤を使用されたり人工授精をされたりする方もいるようですよ。黄体機能不全の場合は漢方薬や足りない黄体ホルモンを補う為の薬を使うかとかだと思います😊高温期が10日以上だったり基礎体温の低温期が極端に低くなければ問題ないかと思いますが3周期後に病院とかではなく早めに行かれることをおすすめします。べびちゃんを焦らずだったりまだ若いからが理由であれば話しは変わっちゃいますが😭不妊の定義は2年とは聞きますが、回数こなしても妊娠しない場合は1年でも不妊の扱いになるそうですよ😄

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    私もあります笑
    基礎体温測るの結構時間かかるので寝ちゃいますよね😹
    旦那が、不妊治療お金かかるし自然妊娠できると信じてるから!!とか言って病院先延ばしにしたがるのです😅
    またちゃんと話し合ってみようと思います😌✨

    • 1月3日
ゆう

口を閉じた瞬間から、ぐーって寝てた!!笑みたいになっての繰り返しでした💦
うん、うん。確かに高度な医療となれば金額も高額ですよね😭ご夫婦で保険適用の枠からの検査だけでも受けられて過ごされるといいですね😄

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🤣同じです笑
    不妊治療の助成金とかも、ややこしくてよく分からないですけど検査は大体保険適用なのですかね?😵‍💫
    不妊治療500万かかったとか話聞くと👂ビビりますが笑
    ベビーには変えられないので頑張って説得してみます!笑
    ありがとうございます♪

    • 1月3日