※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

医師に被曝の心配をされ、不安になった。病院によって被曝量は違うのか?

元々自分に心配症なところがあり
今朝、誤飲疑惑の為、当番医の小児科へ行きました。
(かかりつけは年末年始の休み)
これまでかかりつけの小児科でも、誤飲疑惑で
2.3回レントゲンを撮って頂いた事がありますが
今日初めて行った当番医の小児科で、
レントゲンは取れるけど、相当被曝しますよ。
と、サラ〜っと言われました。
結局レントゲンは撮ってもらい、結果
誤飲していなかったので、安心はしましたが
病院によって、レントゲンの被曝量って
変わる物なんですか???
先生に相当被曝すると言われ、被曝に対して
不安になりました。

コメント

deleted user

私も先日1歳の子の誤飲疑惑があり(限りなく0に近いけど私が心配性のため💦)、救急相談に連絡して相談しました。
その時に、レントゲン自体の被曝のリスクと誤飲した物や可用性を総合的に見る必要があると言われました。
翌日に市民病院に行く予定があったのでそこで相談したのですが、そこでも「お母さんが心配ならレントゲンも撮れますが、被曝の危険はあります」と言われました。
なので、やっぱりリスクはあるんだと思います。
でも、上の子が股関節脱臼疑いでレントゲン撮った時は「このくらいなら被曝の心配はいりませんからね〜」と言われたので、部位や放射線量、回数にもよるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回の誤飲疑惑は限りなく0に近いが、私自身が心配の為病院へ行きました。
    そうですよね。
    部位や回数もですし、レントゲンをしないのと、するのだと少なからずは被曝のリスクはありますよね😢
    まずは、自分の極度の心配症を治したいものです。
    ありがとうございました😭

    • 12月30日
ごまだんご

レントゲンの被爆量なんて、飛行機で海外にいくより低いです。
バカな医師にあたりましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!初めて知りました🙄🙄
    相当と言われると、ハラハラします。
    ありがとうございました😭

    • 12月30日
  • ごまだんご

    ごまだんご

    私は看護師なので、よくレントゲンについて相談されますが、もちろん被爆はしますし、必要ないならしないほうがいいんですが、誤飲に関しては心配でしょうし、必要なレントゲンは撮るべきです🙂
    とりあえず何事もなくてよかったですね🤗

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂いて、とても安心しました😭😭😭😭
    何事もなく本当に良かったです!!😭😭
    心配症なので、色々誤飲しないように対策等をしているのですが『もしかしたら』と、ないこと考えたりしてしまい、病院へ行ってしまいます😢今回もたまたま捨てるはずの電池を手にしていただけなので、可能性はかなり低いですが、物が物だったので、、。
    とりあえずは、ほっとしています😊

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

これまでレントゲン撮った時に被爆の説明はなかったのですか?

私は医師からは被爆があるので子供はよほどのことじゃなければレントゲンは撮らない方がいいと聞きました。
もう撮ってしまったものはどうしようもないのであまり気にされない方がいいと思います。

ただ誤飲疑惑が多いようなので、子供の手の届くところに口に入る大きさの物(おもちゃ含め)は置かないことを徹底された方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで説明はありました。
    ただ、今日の病院のように、相当被曝するとは言われたことがありませんでした。(不安を煽るような言い方)

    今までもかかりつけ医で説明を受けた上で、『お母さんが心配なら撮るよ』と言われ、今までお願いしてきました。
    ただ言葉の選び方が、医師によって違うものなんでしょうね。それに対して私が心配になったので、質問させて頂きました。

    子供は予測不可能なので、今後も気をつけます。ありがとうございました😭

    • 12月30日
be

一年普通に過ごしてて
放射線を浴びる数値が1.5として
胃のレントゲンは0.6らしいです🙌
これを相当被曝してると
とるかどうかですかね😭
誤飲しそうなものとかは
徹底排除したほうが
良さそうです🥺
電池、磁石、タバコは危険ですが
紙とか木とかプラスチックの
小さいおもちゃなら
うんちと一緒に
出てくると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とらえ方次第ですよね😢
    病院に電話で確認したら、レントゲンをとらないに比べたら相当被曝するって意味だった様で、被曝量も少ないのは少ないと言われました。
    言葉ってとらえかた次第で不安にもなるし、難しいですね😢(レントゲンがリスクがある事は承知の上です)

    徹底排除しているつもりですが、自分自身が極度の心配症の為、すぐに病院へ行ってしまいます😢もう1度色々見直してみます。
    ありがとうございました😭

    • 12月30日
deleted user

うちの子レントゲン撮りました😊年1を2年続けましたね!必要だったので撮ったし、被曝と言っても年に何十回してるわけじゃなくて人生の中で数回です(笑)
私自身、健康診断で毎年レントゲン撮ってましたしそんなに気にしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    何十回としているわけでもないですもんね😢
    必要だと、とりますよね。
    誤飲疑惑の物が、ボタン電池で怖かったので、私もレントゲンとりました。
    手に持っていただけだけど
    見てない隙に口に入れていたらと考えると、怖くて😢
    ありがとうございました😭

    • 12月30日
まち

病院によって変わることはないです。
場所によっては違います。歯科のレントゲンや胸のレントゲン、胃のレントゲンでは被曝量はそれぞれ異なります。
胃のレントゲンでの被爆もたしか飛行機で海外へ行くくらいの被曝量なのでそれを「多い」と捉えるかは微妙なラインだと思います。

ただ誤飲しても大抵のものはうんちで出るので撮らない病院の方が多いと思います。
電池などなら手術の必要があるはずなので別ですが、ものによっては「その程度のものでわざわざレントゲンを撮る必要がない」場合、言い方は医師によって異なるかなあと思います。
うちも救急や中毒110番に電話したことがありますが(確実に飲み込んだので)「そういったものならうんちで出るか溶けるし、溶けたところで問題ない、レントゲン撮ってもそのあとできることがない」と言われたことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院によって変わることはないんですね!安心です!
    そうですよね😭
    捉え方次第ですよね。
    言葉って難しいですね😅

    そうなんですね🙄
    今回のは、捨てようとしていたボタン電池を手にしていて
    見てない隙に口に入れていたらと不安になって病院へいきました😢
    危ない物以外は、様子見も1つの方法ですね😢
    ありがとうございました😭

    • 12月30日