※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休・育休に関する手続きや直接支払い制度について教えてください。他にも必要な申請事項があれば教えてください。

すみません。。
無知すぎて困っています😭
誰か優しい方教えて下さい。

今、正社員で働いていて1月から産休、育休を取ります。
出産は3月下旬予定です。
職場からの書類などは何ももらってないのですが、自分で何か申請するものなのですか?

また直接支払い制度?を利用したいのですが、それは病院側から提示はありましたか?
今ホームページみたら20週までに産院に申請してくださいと小さく載っていて、、、
説明などはなかったので、もう27週なので間に合わないと思いますが、その場合はまた違うところに申請が必要ってことですよね?

また他に申請しといた方がいいものなどあれば、教えて下さい。。
仕事でバタバタしてた毎日で、産休入ったら色々とやろうと思っていたら遅かったです😭

よろしくお願いします😢

コメント

ザト

事前に申請するものは何もないので、すべて産後で大丈夫です😊
直接支払い制度も病院が申請するのは産後なので、今からでも間に合うと思います。まずは病院に問い合わせてみてください🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    ほっとしました。。

    直接支払い制度も産院に問いあわせてみます😢
    ありがとうございます😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

パートなのでお役に立てないかもですが😂
パートですが雇用保険に入っていた為育休手当が貰えるので産休入る前に職場で申請してきました☺️
職場に産休育休取りたいことを伝えていたので産休入る前に手当の書類をくださりそれに記入して提出してきました🙌
あと限度額認定証の準備をしました☺️限度額認定証は入院の時に病院窓口に出しておけばもし医療費が高額になっても精算時に限度額まで下げてもらえるやつです✨正社員であれば自分の会社で健康保険に入ってると思うのでご自身の会社で申請出来るかと思います🙌
限度額認定証がなくても医療費が高額になった場合、精算時は一時的に払ってそのあと高額医療の申請でお金は戻ってくると思うので絶対必要なものではないです😂
ただ私の場合、普通分娩予定だし使わないだろうけど、帝王切開とかになって退院の時(一時的でも)高額な医療費払うことになったらきついなーと一応申請しといた所、先日普通分娩から急遽帝王切開予定になったので申請してて良かったーと思いました😭😭
限度額認定証の有効期限は1年あるので早めに申請しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えてくださり、ありがとうございます〜😭

    自分が働いてる会社もちゃんと手続きをやってくれてるか、心配なところがありまして、、😅
    (前に忘れたと言われたこともあり。。笑)

    限度額認定証などがあるんですね!!
    いきなり高額医療となる場合もありますもんね😭
    助かりました!
    いろいろとありがとうございます!
    どうかお体ご自愛ください♡

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務が忙しいのもわかるんですが忘れられると困りますね😭😭笑
    産休手当、育休手当、限度額認定は会社に、直接支払制度は産院にお手隙の際に一言声かけとくと安心です✨☺️
    産後も児童手当の申請等バタバタしますしね😭😭
    こちらこそありがとうございます😊
    お仕事無理せずに頑張ってください✨

    • 12月23日