※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

①公務員や役所で働いた経験者に質問です。面接での質問について教えてください。 ②市区町村の採用試験を受ける予定で、志望動機について添削してほしいです。

転職されて現在公務員の方、もしくは市役所・区役所や町役場などで働いた経験がある方にお聞きしたいです。

①面接で
・志望動機
・転職(前の会社をやめる)理由
・長所、短所
以外にどのようなことを聞かれましたか?



②来月、住んでいる市区町村の役所の採用試験を受験予定です。

ママリで検索したところ「育児を通して〜」という文言は育児と仕事はまた別だからよくないというのを見ました。

今、自分が考えていた志望動機がざっくり言うと
・結婚してここに引っ越してきた
・普通に生活するのに何の不便もないが、子供が産まれてから子育て面のサービスがあまり充実していないと思った
・母親という立場になって自分が感じたことも生かし、これから出産や子育てする人の支援を充実させたい
・子供たちが大人になってもここに住み続けたいと思える街づくりをしたい
という感じなのですが、あまりよくないでしょうか?
添削していただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ははぐま

数年前に社会人枠で試験を受けて公務員(県職員)に転職しました。
面接では、主に現職(当時も仕事をしていました)の経験と、それを活かして県でどんな仕事をしていきたいか、ということを聞かれました。
社会人採用なので経験が重視されたというのはあると思いますが、同時に受けていた市の面接でも、やはり現職については色々聞かれました。

書かれている志望動機だと、少し弱いかなという気はします💦今お仕事されているようでしたら、社会人枠の試験ではないとしても現職の経験は強みになると思うので、それも絡めて子育てサービスの充実や街づくりについて、多少具体的な案を考えておいて志望動機にも落とし込むのがいいのかなと思います。

あと、私も県外出身で結婚によって引っ越してきたので、ずっと住んでいる方では気がつかない、外からの視点を活かしたいみたいなことも書いた気がします。

試験がんばってください😊

  • ははぐま

    ははぐま

    すみません、補足です。
    子育て経験もプラス材料になると思いますし、私も志望動機や面接で伝えました😃
    さらにプラスαで社会人経験もアピールできたらいいのかな、という感じです!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    現職が金融機関なので、正直あまり子育てとは関係なくて。。。
    もう少し考えてみます(>_<)
    また質問するかもしれないので、そのときは是非よろしくお願いします。

    • 12月23日
  • ははぐま

    ははぐま

    志望動機考えるの大変ですよね😭
    お話できることがあればなんでも聞いてください😊
    がんばってください!

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、改めて市の子育て支援を調べてみたところ、私が言おうと考えていたものはすべて現存するサービスとして行われているものばかりでした。
    それに関して「もっと拡充していきたい」という言い方はどう思いますか?🥲

    • 12月23日
  • ははぐま

    ははぐま

    「拡充していきたい」という考えはいいと思います😃
    ただ、公費を充てる以上ニーズがないと拡充できないので、どの程度ニーズがあるのか?という点は突っ込まれるかもしれません。

    はじめてのママリ🔰さんが言おうと考えていたサービスはすでにあるとのことですが、調べないと分からないということは周知が十分でないということなので、自分ならママたちへの周知の仕方を工夫して多くの方に知ってもらい、利用者を増やし、ニーズに応じてサービスを拡充させていきたい、みたいな流れにするかなと思います😊

    周知が下手というのは行政の弱点なので、そこは指摘していいと思います(笑)

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう目から鱗です🥺
    周知のほうに要点を置いて話そうと思います!!
    ありがとうございました😭✨

    • 12月23日