※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin
子育て・グッズ

2歳の子供が指さしや発語がない状況について、療育を受けるか悩んでいる女性がいます。周りに同じような子供がいるか気になっています。

もうすぐ2歳の子で 指さしなし、発語なしのお子さんって周りにいらっしゃいますか??
その後療育に通っていたり、診断を受けたりされていましたか?


今日久しぶりにいとこの子供たちと一緒に遊びました。
いとこの子供は今月末に2歳になります。
月齢が近いのもあり、連絡はよく取っていたけど会うのは久々でした。

息子がボール持って遊ぼう〜ってどうぞしても逃げるし、
私が話しかけてもママの事を目で追って一切目を合わしてくれなかったです😅

1歳半健診で指さし発語なしで引っかかったみたいで、2歳になっても指さし発語など出なかったら療育を視野に入れて行きましょう。って言われたらしいのですか、断ったみたいです💦


私が思う療育って出来るようになるための手助けや練習方法を身につける為に通うものだと思ってるんですけど
いとこはそう思わないみたいで😅😅
うちが同じ状況なら直ぐに予約しちゃうと思います🥺


療育って予約も取りづらいし早ければ早いほど良いって聞いていたのでちょっとびっくりしました😅

2歳でも指さしなし、発語なしの子は結構いるのかな〜?と思い質問させていただきました。

コメント

ももいろ

人見知りじゃないですか?
その子のママさんが必要ないと感じたのならそれで良いと思います!

マママ❇︎

2歳なら意外とたくさんいますよ😂!
友だちに自閉症の子がいますが、その子は発語なし指さしなし、に加え、人見知りなし、多動、人との距離が近い、とかがありました!
いとこのお子さんは人見知りはされているのでちゃんと身近な人とそうでない人を区別できていますね😄人見知りを全くせず、滅多に会わない人にも距離感が近いとかの方が発達障害疑われるみたいです。親御さんが療育は必要ないと考えたということは、親御さんがお子さんへの困り事がないということかもしれないので問題はなさそうです😁

めいめい

うちがそうですね😌💦
指示は通るので(くっく履いてーとか、お風呂入るよーとか、まんま食べるよーとか)意思疎通は取れるものの、発語なし、指差しなしです😂
先日、言語フォローの健診で引っかかり、療育を紹介されました。やはり混んでて予約がなかなか取れないので、空きができ次第通おうと思っています😆

私も療育は発達がゆっくりの子のフォローや、障害がある子のフォローの場所だと思っています😌
もし仮にうちの子に障害があるなら早めにフォローしてあげたほうが子供にとって成長の助けになるだろうし、発達がゆっくりなだけで障害がないなら、それはそれで成長を促すきっかけになればいいなーと思っています✌️