※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたろう
子育て・グッズ

息子の3歳児検診で不安を感じる母親。普段は会話もできるが、検診では受け答えなし。外食や集団行動が難しく、偏食もある。育児サークルでも暴れる様子。幼稚園入園に不安を感じている。

先月23日で3歳になったばかりの息子の3歳児検診に行ってきました。最初が歯科検診でギャン泣きの大暴れ…その後は期限が悪くなってしまって、個別での検査(色当てと乗り物の指さしはかろうじてできた…)先生や保健師さんの検診もぜーんぶ受け答えなし!名前も年齢も言わない…身長と体重は大人しく測ってくれましたが、早く帰りたいって言い出してもぉ全然座って待てない…案の定一度県の母子相談を進められました😓たしかに外に出ると全く落ち着かなくてすぐ遊びたがるし、じっとしてられないのは気になってましたが…今日の検診で正直かなり不安になりました😓4月からの幼稚園が決まってホッとしていたのでもしかして次も引っかかったら療育とか…かなり色々考えてしまいます…
ちょっとまとまりもなくて愚痴みたいになってしまいました💦

普段の息子
・今日は何する?の質問→〇〇車のって外行くよ〜、んー自転車のろっかな〜、電車で遊ぼっかな〜、お母さん一緒に電車で遊ぼうよ〜など会話は出来てるような気はする
・検診では全く答えなかったけど、近似の方や話しかけてくれる方には名前、年齢が言える
・旦那が帰ってくると今日ね〇〇ね公園行って滑り台しゅーした!とかバス乗ったよーなど報告する
・お風呂もトイレもご飯もイヤだと言っても頑張って説得すれば納得してくれることもある
・これ見たら最後ね、とかこれで食べるの最後ね、あと一回やったら終わりよ約束!って言えばダダはこねるけど最後にはきいいてくれる
・家では座ってと言えばちゃんと椅子に座って遊んだりご飯食べたり出来る
・戦隊モノなど真似して変身したり戦いごっこなどするし、料理をしてると真似して野菜を切ったり(子ども包丁で)、混ぜるのを手伝う

気になる点
・外食するとほとんど大人しく座ってられない
・集団で行動することがないのでわまりと一緒に行動できるか不安(月一の育児サークルでは最初は大人しく座ってるけど後半ら一人暴れまくってます)
・ご飯はかなり偏食(ほとんど白米がメイン)野菜スープ、シチュー、ハンバーグ、餃子、唐揚げ、りんご、パイナップル以外は出しても全く手を付けない

コメント

ゆちゃ(29)

歯科検診からって中々ハードな市ですね😖
歯医者に行ったことない子だと大変な気が…

母子相談の時は相談で歯科検診も無いですし、落ち着いて出来そうな気がしますよ!

  • こたろう

    こたろう

    お返事ありがとうございます!こちらへどうぞ〜って入った瞬間白衣をきた先生が居てもぉ、その瞬間イヤイヤモード全開でした😭

    次は落ち着いていてくれるといいんですがねやっぱり一回引っかかるとドキドキします💦

    • 12月16日
はじめてのママリ

全然大丈夫です☺
うちの長男にそっくりです!笑

子供って機嫌が悪いには理由があると思います。
大半がお腹空いた、か眠いか。笑
さっきご飯食べたのに?!
というときもありました。

とにかくじっとしてられない。
外食は行けたもんじゃない。
病院も嫌だった…。
トマトとアイスと炭水化物しか食べない。
そのくせ公園にまだ遊ぶ〜まだ遊ぶ〜で6時間。
帰りは超不機嫌!笑
一人でやりたい時にやりたいことをする。友達が違うことしようがお構いなし。(小学生になった今でも昼休みに自分の好きなことをしています。)
当時は本当に多動かと思いましたよ!

年長くらいから少しずつ落ち着いてきました。笑

次男は3歳過ぎるまで話はしませんでした。
現在3歳の娘もまだ自分の思ったことなどは発言するものの、
何歳?お名前は?などの質問には答えられません。
大丈夫です。その子のペースです。
3歳はなかなか難しい年頃ですよね!
お母さんお疲れ様です。
最近3歳娘は何故かおむつ変えるの嫌がって困っています(TдT)

  • こたろう

    こたろう

    お返事ありがとうございます!まだ幼稚園にも通ってなくて、このご時世なのでなかなか周りの子どもと遊ぶということもなく比較対象ではないですが他の子はどぉなんだろうと不安になってしまってました😓

    うちも完全に同じで外食はもぉスピードで終わらせるまたは行かない😂全然食べないのにお昼寝もせず1日遊びまくり!どこにそんな体力があるんだとびっくりです!家は絶賛トイトレ中ですが、一回布パンツでおもらししてからおむつラブになってしまいました😂

    他の方のお話が聞けて嬉しいです☺

    • 12月16日