※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供の発達について相談です。指差しや挨拶ができず、じっとしていない様子。他の子供と比べて遅れているか心配です。



1歳1ヶ月、発達について相談させてください。

指さししません。
ありがとうなどのぺこりと真似することもありません。
ばいばいはできます。
「まんま」だけ言えます。
全然じっとしてません💦
引き戸の開け閉めがすきです。
数秒立てるけど歩きません。
どうぞはできます。

他の子を見てると しっかりおじぎしたり指差ししたり、大人しく座って遊んでたり。

義母にもいつも「本当にじっとできないね」と言われて、考えてしまいます…😢

1歳1ヶ月ですがやはりいろいろ遅いでしょうか💦

コメント

みーちゃん

遅くないと思います😊
引き戸の開け閉めが好きなのは赤ちゃんあるあるですし、1歳1ヶ月で歩いていない赤ちゃんたくさんいますけどね🤔
逆に1歳1ヶ月くらいの赤ちゃんがジッと大人しくしているほうが心配になりますよ😁

ママリ

息子も全然じっとしてませんよ!笑
こちらがありがとうと言うと
軽く頭を下げることはしますが
おじぎはしません🙅🏻‍♀️
ドアの開け閉めが好きですし
電気や車の鍵のボタンが好きで
何度も何度も押しますし
1歳1ヶ月ならまだ歩けなくても
気にしなくていいような...💭

もいもい

出来ることは
バイバイ、扉の開け閉め。歩き回る。
おいでーや片付けて、持ってきて、ちょうだい。の指示が通る。
積み木、ブロックの出し入れ、鉛筆でグリグリ絵を描く。
おままごとも好きです。
絵本を読んだりもしますが落ち着いてることは少ないです。

階段登ったりソファーに立ってたり活発で興味津々です😭
指さしもできません!
何も喋りません、あー!あー!と強弱つけて主張してきます🤣
同じ月齢ですがまだまだこんなものではないですか??周りに何を言われても全然許容範囲かなーと思うので考えなくていいと思います😊

はじめてのママリ🔰

まだまだ歩けない子沢山いますよ!
そこは特に気にしなくていいと思います。
これから急に色々出来るようになりますよ😊

deleted user

うちもおじぎできないですよ〜!

ママリ

うちはバイバイやはーい、指差しと歩くことはできますが、どうぞができません。ちょうだいと言うと手を掲げますが離してくれません。
うちも歩き回ってます。ママとこないだまで言ってたのに、ここ数日言わなくなりました🥲
色々心配ですが、1歳半までに色々できるようになると信じましょう!

はじめてのママリ

過去の投稿にいきなりのコメント申し訳ありません。息子が今一歳1ヶ月で同じような状況で悩んでいます。差し支えなければその後のお子様の成長をお聞きしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!今は2歳3ヶ月になりました。いろいろ心配ですよね。うちの子は言葉はやはり遅いです💦パパ、ママ、ワンワン、ばーばしか言えません。歩くのは1歳3ヶ月。きちんと○○どれ?と聞いて指差すのは1歳半までにはできてました!ありがとうは?ごめんなさいは?って言うと、ぺこりとします。よしよしとか、模倣はたくさんできます。買い物でもかなり大人しくなりました。集団生活できてるし多動の心配もあまりしてません。発語が気になりますが、言葉の意味はとても理解してるので意思疎通はできてます。3歳すぎないと結局診断もつかないし、悩んでても仕方ないので その子の個性として受け止めよう。何か診断ついてもそこから生きやすくなるように支えてあげようと思えるようになりました。今思うと悩みすぎてたあの頃がもったいなかったなと思います。とてもお気持ちわかりますが、0歳から3歳とかは本当に急にたくさんできるようになったりします!お子様の成長、時間を大切にしてください☺️長々と失礼しました。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    申し訳ありません、下記にお返事してしまいました🙇‍♀️💦

    • 2月25日
はじめてのママリ

お返事ありがとうございます🙇‍♀️
今とても不安で発達障害だったらと色々考えてしまい毎日悩んでいます。ママリさんのお子さんの成長をお聞きして息子もママリさんのお子さんのように成長してくれたらと願うばかりです。

お子さんの言葉の理解、模倣、本当にすごいです!
ちなみに今はお膝の上に座ったりできますか?いつごろから落ち着きが出てきたか知りたいです。
質問ばかりですみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半頃から図鑑や絵本が好きになり、読んで欲しい時は持ってきて膝に座って読みますが 飽きたらどこか行きます!
    今は車が大好きで車のおもちゃとか、好きなおもちゃで落ち着いて遊ぶことは出来ます。
    あの頃は本当にずっとウロウロしてるなー。と思ったけど、案外友達の子供で1歳半ぐらいの子もずっとウロウロしてます!おもちゃより動きたい派みたいです!当時は自分が気にしてたから大人しくしてる子がよく目に入ったんだなぁと思います。中には大人しい子もいますが、1歳の子は歩き回ったり集中力ない子が多いなぁと、今だから思えます。

    • 2月25日