※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HERO mom
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が寝返りで覚醒し、寝つきが悪くなりました。寝返りを防ぐ方法を知りたいです。

6ヶ月の息子なんですが、最近寝入る時に寝返りをするようになりました。
ただ、寝返りをすると覚醒してしまうので結局寝れません。
今までは暗い寝室に置けばすぐに寝ていたのに、なかなか寝てくれなくなりました。
寝返りできないようにタオルなどを体の横に置くと寝返りができないことに怒って泣いてしまいます。

そのままうつ伏せで寝るとは思えないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
解決策が思い浮かびません😭
なにか経験のあるかたアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

悩みの内容は違いますが、私も娘のねんねに相当苦労して、ねんねコンサルタントさんなんかに相談したことがあります。他の方が同じような質問をしていたのを聞いていただけの話にはなりますが…。

寝返りしたのを何回も元に戻すのはしないほうがいいと聞きました。それが癖になってしまって、遊びにつながったり、いつも戻さないといけなくなるからということでした。
顔が横を向いていて息ができる状態や掛け布団等での窒息の恐れがなければ、うつ伏せで寝ていても大丈夫なようです。(もちろん乳幼児突然死症候群にはきをつけて!)
なので、一度戻すくらいにして、泣いても様子を見るようにしてみてとアドバイスされていました。あとは日中に寝返り返りの練習をすると良いようです。

ただ、こんな感じの話だったということで、合っている確証はありません🙇🏻
ご参考までに!

泣いてるのをちょっと様子見るってしんどいんですけどね😂
結局、寝返り返りできるまでの辛抱!って感じのニュアンスでした(笑)

ねんねしてくれないと親も辛いですよね…😭
本当にお疲れさまです!

  • HERO mom

    HERO mom

    とても参考になるお話ありがとうございます😭

    まさに今日寝返り返りが出来るようになったので、安定して戻れるようになるまでは辛抱ですね!
    自分で寝やすい体勢を見つけて寝てくれるようになればそれはそれで睡眠の質も上がりそうですし、とにかく今は構いすぎず、でも窒息等には注意して見守ってあげようと思います😌

    ありがとうございました!!

    • 12月8日
ままり

3ヶ月後半で寝返りをするようになってから、毎日ずっとうつ伏せ寝です😂

最初は私もペットボトル置いたり寝返り防止しようとしましたが、怒って寝ないので諦めました。

まだ寝返りに慣れてないので覚醒するんじゃないかと思いますが、また寝やすい姿勢が定着してくると思いますよ^^

  • HERO mom

    HERO mom

    ありがとうございます!
    やっぱり寝返りできないのも子供からしたら嫌ですよね😭
    自分でコロコロ寝られるようになるまで辛抱するしかないですね😌

    • 12月8日