※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よ
妊娠・出産

妊娠期間の苦労を経て、MDツイン妊娠での体験を共有。羊水量の差や手術、入院、出産までの詳細を述べ、双子の成長に感謝と励ましを送る。

大変だった妊娠期間を忘れないために。
自分も不安で同じ症状の人を探したので、どなたかの参考になれば!!

MDツイン妊娠して15wで謎の腹痛。
入院したら、エコーで羊水量の差があってTTTS疑いで、レーザー手術ができる病院に転院。

転院先では手術適応の羊水差(5cmと2cm)ではなかったので、様子見に。
TTTSほどの羊水差ではないので、sIUGRと言われる。
3週間入院して様子見たけど、羊水差は変わらず赤ちゃんは成長しているので、元の病院に戻る。

18w〜25w
地元の病院で入院。
羊水差は5cmと3cmくらいになってきて、差がなくなってくる。
体重差は35%前後あるけど、それぞれに大きくなってくれてて、血流異常もなし。
26wまでしかレーザー手術はできないので、何もないことを祈りながら入院する。
コロナ禍で面会が一切できなくて、だんだん辛くなってきたために、退院させてもらう。

27w〜37w
外来で週2で診てもらってたけど、体重の増えがなくなってきたので再入院。
28w頃には羊水の差もなくなってきたし、体重差も25%くらいなってくる。
これなら赤ちゃんが産まれても大丈夫そうだねと先生に言ってもらえる。

37wになったころに血圧が高くなって、もう正期産なので産もうってことで緊急帝王切開で2420gと2006gの女の子産まれる👶🏻👶🏻❤️

低出生体重だけど、呼吸も安定してたので、姉は2日後に母子同室.
妹も3日目に母子同室できたけど、2300gになるまでは退院できず、姉と先に退院。
妹も1週間後には退院!

今は2ヶ月になって、にこにこ笑ってとっても可愛い😍

羊水差があったときは、2人を無事に産めるかとっても心配でした。
sIUGRのType1と診断されたとき、急に血流が悪化してType3とかになることもあると言われて、予後の悪さに驚き悲しかったです。

またコロナ禍で誰にも会えなくて、初めての妊娠を夫と楽しむことができず、大きくなるお腹を見てもらえないのも辛かった。

入院中に同じ症状の人がいないか何回も検索して、無事に出産されている方の投稿を見て安心したりしてました。

もし、今同じような状況で辛い方がいれば、少しでも参考になれれば嬉しいです。

羊水差もあり体重差もありましたが、正期産でした!
赤ちゃんの生命力はすごいです。大丈夫。

双子育児は正直大変ですが、すやすや寝てる2人の顔は天使です。

コメント

まま

おめでとうございます!

双子ちゃん育児とっても大変だと思います😢少しでも横になれる時間見つけて休んでください!